【最終更新日:2023年3月25日】
「通信制大学で幼稚園教諭免許を取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学はたくさんあって、どの通信制大学を選んでよいか分からない・・・。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学(通信制短大を含む)」を徹底比較してみました。
大学選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
東北の通信制大学
東北福祉大学 通信教育部
仙台駅東口キャンパス・・・・・宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26(地図)
東北福祉大学 通信教育部は、科目等履修生(幼保特例講座)で幼稚園教諭免許状の取得をめざせます。
科目等履修生(幼保特例プログラム)で8単位を修得し、自身で免許状申請することで幼稚園教諭免許状を取得できます。
高等学校卒業(または高等学校卒業程度の学歴)または4年制大学卒業で保育士として3年以上かつ4,320時間以上の実務経験者(見込み可)が対象です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 科目等履修生(幼保特例講座)・・・・・78,000円(入学金 30,000円、授業料 48,000円) ※ テキスト代、単位修得試験受験料は学費に含まれます。 |
保育士資格取得までに必要な学費(概算) | 7万8,000円 |
スクーリング | なし |
単位修得試験 |
会場試験 ※ 一部科目はオンライン試験 |
特徴 |
● レポート課題は、穴埋め・〇×・選択式問題。 |
➡ 東北福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
関東の通信制大学
明星大学 通信教育部(教育学部 教育学科)
日野キャンパス・・・・・東京都日野市程久保2-1-1
明星大学 通信教育部では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学(小学校教員コース or 子ども臨床コース)し、卒業と同時に幼稚園教諭1種・2種免許状を取得します(学歴により2・3年次編入学可)。
※ 「子ども臨床コース」は、正科生1年次入学4月生のみの募集です。
② 正科・課程履修生コース・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が「小学校教員コース」に入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種・2種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
※ 「小学校教員コース」では、小学校教諭1種・2種免許状を同時取得することも可能。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭免許を取得します。一部取り残した単位を補完する場合など。
④ 科目等履修生(幼保特例プログラム)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(6科目・8単位を修得)。
入学時期 |
4月 or 10月 ※ 正科生「子ども臨床コース」は、4月入学のみ |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、履修登録費 20,000円、授業料(1単位につき)7,500円×履修単位数、補助教材費 6,000円 ※ スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 ■ 科目等履修生(幼保特例プログラム) 96,000円 ~(テキスト代含む) |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(学士+小学校1種+幼稚園1種)・・・・・111万2,000円 ■ 1年次入学(学士+保育士+幼稚園1種)・・・・・138万7,000円 ■ 2年次編入学(学士+小学校1種+幼稚園1種)・・・・・86万円 ■ 3年次編入学(学士+幼稚園1種)・・・・・73万6,000円 ■ 3年次編入学(学士+小学校1種+幼稚園1種)・・・・・70万7,000円 ■ 正科・課程履修生・・・・・63万1,000円 ■ 科目等履修生(幼保特例プログラム)・・・・・9万6,000円 ~(テキスト代含む) |
スクーリング |
①オンライン授業 大半の科目で開講。リアルタイム&オンデマンド。 ②会場スクーリング 一部の演習、実技、講義科目を日野キャンパス(東京都日野市)で開講。 |
単位修得試験 | 在宅試験(自宅に試験問題を郵送し、解答後返送する形式) |
特徴 |
● 教員の正規採用者数が全国トップクラス! ● 無料の教員採用試験の対策講座が充実。 ● コロナ渦を受け、大半のスクーリング科目がオンラインによる遠隔授業を実施。試験もWeb試験。 |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部(教育学部 児童教育学科)
創価大学キャンパス・・・・・東京都八王子市丹木町1-236
創価大学 通信教育部では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭1種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・児童教育免許コースに1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
※ 児童教育免許コースは、小学校教諭1種免許状を同時取得することも可能です。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が児童教育免許コースに3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修(教職コース)・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を補完する場合など。
④ 科目等履修(幼稚園免許取得特例制度)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(5科目・8単位を修得)。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・140,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 99,000円) ■ 3年次編入学・・・・・130,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 89,000円) ■ 科目等履修(教職コース)・・・・・選考料 9,000円、登録料 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(単位数×3,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)、教職課程(教育実習)に必要な経費(小学校、幼稚園 30,000円)、介護等体験費用(16,000円)などが別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■1年次入学・・・・・73万5,000円 ※ 幼稚園教諭+小学校教諭の場合は、81万円 ■ 3年次編入学・・・・・37万2,000円 ※ 教職課程履修費(30,000円)、介護等体験費用(16,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修(幼稚園免許取得特例制度)・・・・・5万7,000円 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2022年は65科目開講。 ②オンラインスクーリング(リアルタイム型) Zoomを利用してリアルタイムに開講。 ③会場スクーリング 東京、全国主要都市でで夏期に開講。 |
単位修得試験 |
オンライン試験(年6回) |
特徴 |
● 幼稚園教員免許+小学校教員免許のW免許取得も可能。 ● 教員採用試験の対策講座が充実。 ● 学費が安い! |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
玉川大学 通信教育部(教育学部 教育学科)
玉川大学キャンパス・・・・・東京都町田市玉川学園6-1-1
玉川大学 通信教育部では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生履修1・・・・・「幼稚園コース」に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって2~3年次編入学も可能。
② 正科生履修2・・・・・大学卒業者、短期大学卒業者が「幼稚園教員免許状取得コース」に3年次編入学し、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭免許状を取得します(免許状を取得した時点で修了)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・175,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、授業料:127,800円、学修料:8,000円) ■ 編入学生・・・・・180,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、編入料:5,000円、授業料:127,800円、学修料:8,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料:10,000円、登録料:15,000円、科目等履修料:8,500円×単位数、学修料:8,000円 ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料などが必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生履修 1 (卒業 + 幼稚園教員免許状取得) 1年次入学・・・・・89万200円 2年次編入学・・・・・69万1,400円 3年次編入学・・・・・49万6,100円 ■ 正科生履修 2 (幼稚園教員免許状取得のみ) 3年次編入学・・・・・35万9,600円~ |
スクーリング |
①オンラインスクーリング ②ブレンディッドスクーリング(動画教材 + 対面授業) ③会場スクーリング 玉川大学キャンパス(東京都町田市)で夏期、冬期、週末などに開講。 |
単位修得試験 | オンライン試験(年間9回実施。) |
特徴 |
● 条件を充たせば幼稚園2種教員免許状を1年で取得可能です。 ● 課題レポートの作成・提出、単位修得試験の受験がオンラインでOK。 ● 手厚いサポート体制。 |
➡ 玉川大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
星槎大学(共生科学部 共生科学科)
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255
星槎大学 通信教育課程では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭1種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・「初等教育専攻」に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(幼稚園免許特例講座)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(6科目・8単位を修得)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費 |
履修する単位ごとに授業料を支払う仕組み ■ 入学検定料・・・・・10,000円(科目等履修生は不要) ■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:5,000円、科目等履修生・特修生:15,000円 ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生・特修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:90,000円) ■ 教職課程登録費(10,000円) ■ 教育実習費・・・・・50,000円 ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理費 etc. |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(大学卒業+幼稚園1種免許&小学校1種免許取得)・・・・・106万5,000円 ■ 3年次編入学(大学卒業+幼稚園1種免許取得)・・・・・68万円 ■ 3年次編入学(幼稚園1種免許取得のみ)・・・・・57万5,000円 ■ 3年次編入学(幼稚園2種免許取得のみ)・・・・・49万5,000円 ■ 科目等履修生(幼保特例)・・・・・8万9,000円 ※ 各ケースともテキスト代(1科目平均 2,000~3,000円)が別途必要です。 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(ライブ or オンデマンド) 200科目以上がオンラインで受講可能です。 ②会場スクーリング 札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡などで開講。 |
単位修得試験 |
在宅試験(レポート方式) |
特徴 |
● 正科生一人ひとりを担任する「マンツーマン指導員」によるサポート。 ● 毎年、春と秋に教員採用試験対策講座を開講。 |
➡ 星槎大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学 通信教育部(児童学部 児童学科)
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学 通信教育部では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・児童学部 児童学科(幼稚園教員養成コースまたは保育士養成コース)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 課程正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方・短大を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(特例)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許状を取得します(5科目・8単位を修得)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) ■ 正科生・・・・・190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ■ 課程正科生・・・・・正科生と同様 ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(免許状を取得するために必要な費用)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 50,000円、受講料(1単位につき) 8,000円 ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~5,000円)等が別途必要。 ■ 科目等履修生(幼保特例プログラム) 78,000円(スクーリング受講料、テキスト代含む) |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・77万9,100円(88万1,100円) 3年次編入学・・・・・47万7,100円(57万9,100円) ※ ( )内は「幼1 + 保育士」を同時取得する場合の学費です。 ■ 課程正科生 45万7,100円 ■ 科目等履修(特例) 7万8,000円(スクーリング費用・教材費等含む) |
スクーリング |
オンラインスクーリングが中心。 一部実験・実習科目は、松戸キャンパスでの対面スクーリングを開講。 ① 夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ② 冬期スクーリング・・・・・1月に開講。 ③ 春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。 ④ 週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。 |
特徴 |
● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。 ● 大・短・専門学校を卒業した方は、最短2年で幼稚園教諭1種免許・保育士資格の同時取得が可能! ● 課題レポート提出、科目終了試験がオンラインでOK! ● スクーリングはオンライン形式が中心。 |
➡ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学短期大学部 通信教育部(保育科)
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学短期大学部 通信教育部(保育科)では、正科生1年次入学(学歴により2年次編入学も可)し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許を取得できます。
保育士資格を同時に取得することも可能です(保育士資格と同時取得の場合は1年次入学に限る)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) ■ 正科生1年次入学・・・・・180,100円(入学金 30,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 27,100円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・208,900円 (入学金 65,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 20,900円) ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(30,000円)などが別途必要。 |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・58万1,100円(67万5,100円) ※ ( )内は幼稚園教諭2種免許と保育士資格を同時取得した場合の学費 |
スクーリング |
オンラインスクーリングが中心。 一部実験・実習科目は、松戸キャンパスでの対面スクーリングを開講。 ① 夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ② 冬期スクーリング・・・・・1月に開講。 ③ 春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。 ④ 週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。 |
特徴 |
● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。 ● 最短3年で幼稚園教諭2種免許・保育士資格の同時取得が可能! ● 初心者でも取り組みやすい「ピアノ実技」。 ● 課題レポート提出、科目終了試験がオンラインでOK! |
➡ 聖徳大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 通信教育課程
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1
「保育児童学部 保育児童学科」もしくは「教育学部 教育学科」で幼稚園教諭免許状を取得できます。
東京福祉大学 通信教育課程では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって2~3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方・短大を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(特例)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(8単位を修得)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・206,260円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・228,820円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・226,380円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、登録料 27,000円、科目履修費(1単位)5,500円 ■ 科目等履修生(幼保特例)・・・・・72,300円(選考料・入学金は免除) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)、スクーリング登録料等が別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
保育児童学部 保育児童学科で取得の場合 ■ 1年次入学・・・・・108万5,460円(保育士資格と同時取得の場合:121万6,460円) ■ 2年次編入学・・・・・108万6,720円(保育士資格と同時取得の場合) ■ 3年次編入学・・・・・74万4,980円 教育学部(教育学科)で取得の場合 ■ 1年次入学・・・・・107万5,460円 ■ 3年次編入学・・・・・77万4,980円 科目等履修生(特例)で取得の場合 ■ 科目等履修生(特例) 7万2,300円 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(リアルタイム型) ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) ③DVD視聴型スクーリング ④会場スクーリング・・・・・夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。会場は群馬(伊勢崎)、東京(池袋、王子)、名古屋です。 |
単位修得試験 |
会場試験 原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回。他の全国7会場で年間6~8回開催され、1回の試験で4科目受験できます。 会場・・・・・札幌、仙台、新潟、土浦、伊勢崎、池袋、名古屋、大阪、広島、福岡 |
特徴 |
● 教員採用試験対策のサポートプログラム(自習)があります。 ● 学修アドバイザーが電話、スカイプ、メールなどでサポートしてくれます(科目の専門的な内容から履修の進め方までOK)。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 短期大学部 通信教育課程
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1
こども学科の「幼児教育専攻」(2年制)もしくは「こども教育・保育専攻」(3年制)で幼稚園教諭2種免許状を取得できます。
「幼児教育専攻」は、幼稚園教諭2種免許状の取得のみを目指す専攻コースです。
一方、「こども教育・保育専攻」は、保育士資格にプラスして幼稚園教諭2種免許を取得する専攻コースです。
東京福祉大学 短期大学部 通信教育課程では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭2種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・幼児教育専攻(2年制)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。
② 正科生・・・・・こども教育・保育専攻(3年制)に1年次入学し、卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭2種免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
幼児教育専攻 ■ 1年次入学・・・・・201,380円 (選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)などが別途必要。 こども教育・保育専攻 ■ 1年次入学・・・・・203,820円 (選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)などが別途必要。 |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 幼児教育専攻 ※ 幼稚園教諭2種免許のみ取得 1年次入学・・・・・61万980円 ■ こども教育・保育専攻 1年次入学・・・・・93万8,720円(幼稚園教諭2種免許 + 保育士) |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(リアルタイム型) ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) ③DVD視聴型スクーリング ④会場スクーリング・・・・・夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。会場は群馬(伊勢崎)、東京(池袋、王子)、名古屋です。 |
単位修得試験 |
会場試験 原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回。他の全国7会場で年間6~8回開催され、1回の試験で4科目受験できます。 会場・・・・・札幌、仙台、新潟、土浦、伊勢崎、池袋、名古屋、大阪、広島、福岡 |
特徴 |
● 教員採用試験対策のサポートプログラム(自習)があります。 ● 学修アドバイザーが電話、スカイプ、メールなどでサポートしてくれます(科目の専門的な内容から履修の進め方までOK)。 |
➡ 東京福祉大学 短期大学部通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本女子大学 通信教育課程(家政学部 児童学科)
目白キャンパス・・・・・東京都文京区目白台2-8-1
日本女子大学 通信教育課程では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭1種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・家政学部 児童学科に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって2~3年次編入学も可能。
② 正科生(3年次学士入学)・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な科目のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・191,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円) ■ 正科生(2・3年次編入学、3年次学士入学)・・・・・201,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円、編入学・学士入学手数料 10,000円) ※ 授業料にはテキスト代、科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目10,000~27,000円)などの費用が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 11,000円、入学金 30,000円、保険料 480円、テキスト科目履修料 8,500円×申込単位数、スクーリング受講料 10,000~20,000円×申込単位数 ※ 履修料には科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ テキスト代が別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・64万1,820円 ■ 2年次編入学・・・・・50万1,820円 ■ 3年次編入学・・・・・35万1,820円 ※ スクーリング受講料(1科目10,000~27,000円)、教育実習費、介護等体験などの費用が別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング 目白キャンパス(東京都文京区)で夏期・週末などに開講されます。 |
単位修得試験 |
会場試験 年5回、全国44会場で実施。 |
特徴 |
● 「心理」「教育」「健康」「文化」「社会」の5分野を中心にしたカリキュラム。 ● テキスト履修とスクーリング(面接授業)履修のオーソドックスな学習形態。 |
➡ 日本女子大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京未来大学 通信教育課程
東京未来大学キャンパス・・・・・東京都足立区千住曙町34-12
東京未来大学 通信教育課程では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・こども心理学部 こども心理学科に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(幼保特例コース)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(5科目・8単位を修得)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・197,000円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 156,000円) ■ 3年次編入学(正科生)・・・・・217,000円(選考料 11,000円、編入学金 50,000円、授業料 156,000円) ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)・テキスト代(1科目:1,500円~3,000円)、教育実習費などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 11,000円、登録料 30,000円、科目履修料/単位 7,000円、テキスト代(1科目につき) 1,500 ~ 3,000円 ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)等が別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・約110万円 3年次編入学・・・・・約60~65万円 ■ 科目等履修生(幼保特例コース) 8万6,000円(教材費別) |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京未来大学キャンパス(東京都足立区)で年8回(週末、夏期 etc.)開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 一部科目のみ。 |
単位修得試験 | オンライン試験(テスト形式 or レポート形式) |
特徴 |
● 卒業率、単位修得率が高い。 ● 全ての試験(正誤択一や複数選択・レポート等)は、パソコン(e-ラーニングシステム)を使用して実施。 ● 学生一人ひとりに対し、一人のキャンパスアドバイザーが学生生活を全面的にサポートしてくれます。 ● 1年次入学では小学校教員免許との同時取得も可能(3年次編入学は複数免許の同時取得は不可能)。 |
➡ 東京未来大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京短期大学 通信教育課程(こども教育学科)
帝京短期大学キャンパス・・・・・東京都渋谷区本町6-31-1
※ 男女共学です。
帝京短期大学 通信教育課程(こども教育学科)では、 以下の方法で幼稚園教諭2種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・「幼稚園コース」(3年制)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状を取得します。学歴によって2年次編入学も可能です。
② 正科生・・・・・「幼稚園・保育士コース」(3年制)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許と保育士資格を同時取得します。
③ 科目等履修生・・・・・一部取り残した単位を補完して幼稚園教諭2種免許を取得します。
④ 科目等履修生・・・・・幼稚園助教諭(臨時)免許所有者が必要な単位のみを修得して幼稚園教諭2種免許を取得します(上進)。
⑤ 科目等履修生(特例制度)・・・・・保育士資格所有者が特例制度を利用して、必要な単位のみを修得して幼稚園教諭2種免許を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学(幼稚園コース)・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 20,000円) ■ 正科生2年次編入学(幼稚園コース)・・・・・210,000円(選考料 15,000円、入学金 50,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 25,000円) ■ 正科生1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・205,000円 (選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 45,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料(1単位)5,000円、学習管理費 10,000円 ※ 学習管理費には科目修得試験受験料・補助教材費・学生傷害保険費などが含まれます。 ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位:6,000円)が別途必要。 |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(幼稚園コース)・・・・・約75万円 ■ 1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・約90万円 ※ スクーリング受講料およびテキスト代を含む概算金額です。 |
スクーリング |
会場スクーリング 帝京短期大学キャンパス(東京都渋谷区)で夏期・冬期・春期・週末に原則1つの科目について5日間の集中講義形式で実施。 |
単位修得試験 |
会場試験 年4回(土曜・日曜)、全国4会場(帝京短期大学、宇都宮、大阪、福岡)で実施。 ※ 宇都宮、大阪、福岡は年2回(9月・2月)です。 |
特徴 |
● 個別担任制により、学習面、精神面の相談を気軽にできる環境。 ● キャリアサポートセンターが就職活動をバックアップ。 ● 冷暖房完備の個室のレッスン室でピアノが自由に利用できます。 ● 併設されている帝京めぐみ幼稚園を見学したり、子どもと触れ合うことができる。 |
➡ 帝京短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
小田原短期大学 通信教育課程(保育学科)
小田原キャンパス・・・・・神奈川県小田原市城山4-5-1
※ 男女共学です。
小田原短期大学 通信教育課程では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭2種免許を取得できます。
① 正科生・・・・・「こども教育コース」(2年制)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状を取得します。
② 正科生・・・・・ 「こども保育コース」(2年+専攻科1年)に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状と保育士資格を取得します。
③ 科目等履修生(特例制度)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(8単位を修得)。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・305,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 270,000円、学習管理料 5,000円) ※ 授業料には科目修得試験の受験料、スクーリング受講料、団体保険料、付帯賠償責任保険料が含まれています。 ※ テキスト代(年間約5万円)、実習費(1単位1万円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生(特例制度)・・・・・86,000円(登録料 30,000円、受講料 56,000円) ■ 科目等履修生(新特例制度)・・・・・72,000円(登録料 30,000円、受講料 42,000円) |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ こども保育コース(2年+専攻科1年)・・・・・約70万円 ■ こども教育コース(2年制)・・・・・約80万円 ■ 科目等履修生(特例制度)・・・・・8万6,000円 ■ 科目等履修生(新特例制度)・・・・・7万2,000円 ※ テキスト代、実習費などを全て含んだ概算金額です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 土日・短期(土日祝の3連休)に開講されます。 会場・・・・・小田原キャンパス、北海道千歳市、宮城県登米市、宮崎県延岡市、沖縄県宮古島市 ②遠隔型スクーリング Web上で動画コンテンツを視聴するメディア授業(一部科目のみ)。 |
単位修得試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● 卒業率 76%、単位修得率 89% 。 ● 授業料が定額制(授業料に科目修得試験の受験料、スクーリング受講料などが含まれます)。 ● キャンパスアドバイザーが学生生活のサポートや履修指導、教育指導補助等のサポートをしてくれます。 |
➡ 小田原短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
放送大学
代表住所・・・・・千葉県千葉市美浜区若葉2-11
放送大学では、特例制度を利用して、8単位を修得することで幼稚園教諭免許状を取得できます。
保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方(高等学校卒業 or 大学卒業)が対象です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
授業料は、履修する科目数に応じて支払う仕組みです。 ■ 入学料 全科履修生 24,000円、選科履修生 9,000円、科目履修生 7,000円 ■ 授業料 放送授業・・・・・1科目(2単位) 11,000円 (テキスト費込み) 面接授業・・・・・1科目(1単位) 5,500円 (テキスト費別) オンライン授業・・・・・1科目(1単位) 5,500円(テキストなし) オンライン授業・・・・・1科目(2単位) 11,000円(テキストなし) ※ 放送授業の授業料にはテキスト代、通信指導、単位認定試験受験料が含まれます。 ※ オンライン授業にはテキストがありません。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
選科履修生(1年在籍)で入学し、免許状取得に必要な5科目(8単位)を履修した場合 5万3,000円(入学金:9,000円、授業料:44,000円) |
スクーリング | 免許状取得に必要なスクーリング科目は無し。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 |
特徴 |
● 費用が安い。 ● 授業をWEBまたはBSラジオで受講。 |
関西地方の通信制大学
大阪芸術大学 通信教育部(芸術学部 初等芸術教育学科)
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学 通信教育部では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・初等芸術教育学科に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって2・3年次編入学も可能。
※ 1年次入学の方は保育士資格の同時取得も可能。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。大阪芸術大学の卒業生(通学課程含む)が対象。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)などが別途必要。 ※ 保育士資格を取得する方は、保育士履修費(80,000円)などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 10,000円、授業料(1単位) 5,000円、スクーリング受講料(1単位) 8,000円~ ※ テキスト代などが別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・126万円 ■ 2年次入学・・・・・96万5,000円 ■ 3年次編入学・・・・・67~80万円 ※ 保育士資格を取得する方は、約30万円(履修費、面接授業料、テキスト代)が別途必要です。 |
スクーリング |
会場スクーリング 大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月中旬~9月上旬)、冬季(12月中旬~3月上旬)に開講されます。 ※ 東京での学外スクーリングもあり。 |
単位修得試験 |
会場試験 年間10回、大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で実施。 ※ 学外試験会場(全国20ヶ所)でも受験できます。 |
特徴 |
● 保育士資格の同時取得も可能。 ● キャンパスでは教育現場に限りなく近い環境(模擬教室、模擬保育室、遊戯療法室 etc.)が用意されています。 ● 芸術大学にしかできない、表現力豊かな教育者を育成。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学短期大学部 通信教育部では、主に以下の方法で幼稚園教諭免許を取得できます。
① 正科生・・・・・・保育コース(3年制)に1年次入学(学歴によって2年次編入学も可)し、卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状、保育士資格、社会福祉主事(任用資格)を取得します(最短2年で幼稚園教諭2種免許状を取得可能)。
② 科目等履修生(教職コース)・・・・・既に短大・大学を卒業している方などが免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭2種免許状を取得します。
④ 科目等履修生(聴講コース)・・・・・免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭2種免許を取得します。一部取り残し単位のある方、小学校教諭免許を所持している方などが対象です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生1年次入学・・・・・150,000円(選考料 10,000円、入学金 25,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・175,000円(選考料 10,000円、編入学金 50,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目7,000円、学外スクーリングは1科目8,500円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生(教職コース)・・・・・160,000円(登録料 50,000円、授業料 100,000円、連絡費 10,000円) ※ テキスト代などが別途必要。 ■ 科目等履修生(聴講コース及び自由履修コース)・・・・・登録料 50,000円、授業料(1単位につき) 5,000円、連絡費 10,000円 ※ テキスト代などが別途必要。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 保育コース1年次入学・・・・・65万7,700円 ■ 科目等履修生(教職コース)・・・・・31万7,000円 ※ スクーリング受講料、テキスト代、実習費などを含んだ概算金額です。 |
スクーリング |
会場スクーリング 大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月下旬~8月下旬)、冬期(12月上旬~1月上旬)、春期(2月上旬~2月下旬)に開講されます。 ※ 一部科目は学外スクーリング(東京、熊本 etc.)もあります。 |
単位修得試験 |
会場試験 年間10回(3月・9月以外毎月)、大阪芸術大学キャンパスで実施されます。 学外会場(全国20ヶ所)でも年間1~8回(会場によって異なる)実施されます。 |
特徴 |
● 幼稚園教諭2種免許に加えて保育士資格の取得も目指せます。 ● 芸術に触れながら保育に必要な表現力を養います。 ● 大阪市内2園、大阪府下2園の計4つの附属幼稚園で「教育実習」を行うことも可能。 |
➡ 大阪芸術大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
佛教大学 通信教育課程(教育学部 教育学科)
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許状を取得できます。
① 学部(本科)・・・・・教育学部 教育学科に1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって2~3年次編入学も可能。
② 課程本科・・・・・日本の大学や短期大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目履修コース・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(幼・保特例制度コース)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許を取得します(6科目・8単位を修得。スクーリング2日間)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) □ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ 入学選考料は入学金に含まれます。 ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費、テキスト代などが別途必要です。 ■ 課程本科 579,000円 ~ ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・111万7,000円(保育士資格を同時取得する場合:131万8,000円) □ 2年次編入学・・・・・86万2,500円 □ 3年次編入学・・・・・73万8,500円 ※ テキスト代含む ■ 課程本科 1種:58万4,000円、2種:57万9,000円 ※ テキスト代含む ■ 科目履修コース(幼保特例) 6万8,500円 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング Zoomを使用した遠隔授業。 ②本学スクーリング 紫野キャンパスで開講。 |
単位修得試験 | オンライン試験(4月を除く毎月) |
特徴 |
● 1年次入学は、保育士資格を同時取得可能。 ● レポート作成・提出と単位修得試験がオンラインでOK。 ● 2020年度からオンラインスクーリングを導入。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神戸親和大学 通信教育部(教育学部 児童教育学科)
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
神戸親和大学 通信教育部では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許を取得できます。
① 正科生・・・・・幼児教育学コースに1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
※ 教育学部 児童教育学科では、「初等教育学コース」と「保育学コース」(1年次入学のみ)でも幼稚園教諭1種免許状を取得できます。
② 課程正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目等履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(幼保特例制度)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭1種免許状を取得します。6科目・8単位(すべてテキスト履修)で取得可能。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・245,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) ■ 正科生(3年次編入学)・・・・・245,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) その他費用・・・・・スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)、教育実習費など ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 課程正科生も正科生と同様の学費です。科目等履修生は取得する単位に応じての学費です。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 40,000円、教育充実費 15,000円、授業料(1単位)5,000円 ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料などの費用が含まれています。 ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円) |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・95万円 ■ 3年次編入学・・・・・60万円 ■ 課程正科生・・・・・58万円 ■ 科目等履修生(幼保特例制度)・・・・・10万5,000円 ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング 鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)で週末・夏季に開講。 |
単位修得試験 |
会場試験 年間10 ~ 12回実施。 試験会場・・・・・鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)、岡山、広島 etc. |
特徴 |
● 児童教育学科 保育学コース(1年次入学のみ)では、保育士資格を同時取得することも可能。 ● 単位修得試験とスクーリングが神戸中心なので、兵庫県とその周辺地域にお住まいの方におすすめ。 ● レポート合格率:87%、科目修了試験の合格率:74%(2019年~2021年度の全学生対象)。 |
➡ 神戸親和大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程(教育学部 こども未来学科)
姫路大学キャンパス・・・・・兵庫県姫路市大塩町2042-2
姫路大学 通信教育課程では、以下の3通りの方法で幼稚園教諭1種免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・教員養成コースに1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によっては3年次編入学も可能。
② 科目群履修生(教員養成コース)・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状を取得した時点で修了)。
※ 一部取り残した単位を補完して幼稚園教諭1種免許状を取得する場合も含む。
③ 科目別履修生(幼保特例制度)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭1種免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生 180,000円(入学選考料:10,000円、入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費などが必要です。 ■ 科目群履修生 80,000円(入学選考料:10,000円、登録料 60,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費等が必要です。 ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ■ 科目別履修生 50,000円(入学選考料:10,000円、登録料 30,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)が必要です。 ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約95万円 ■ 3年次編入学・・・・・58万7,800円 ■ 科目別履修生(幼保特例)・・・・・10万円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で夏期(8月~9月)、春期(2月~3月)に集中的に開講されます。 ②オンラインスクーリング 一部科目のみ。 |
単位修得試験 |
会場試験 姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で10回、全国約13会場で年5回程度(会場により異なる)実施されます。 |
特徴 |
● 卒業率 69.4%、免許取得率 79.0%。 ● 複数免許・資格の同時取得が可能(幼稚園+保育士、幼稚園+小学校 etc.)。 ● スクーリングは対面授業が中心。 ● 単位認定試験は会場試験。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
豊岡短期大学 通信教育部(こども学科)
豊岡短期大学キャンパス・・・・・兵庫県豊岡市戸牧160番地
※ 男女共学です。
豊岡短期大学 通信教育部では、以下の方法で幼稚園教諭2種免許状を取得可能です。
① 正科生・・・・・幼児専攻(2年制)に1年次入学し、卒業することで幼稚園教諭2種免許を取得できます。 保育士資格の同時取得も可能です。
② 正科生・・・・・保育専攻(3年制)に1年次入学し、卒業することで幼稚園教諭2種免許状を取得します。保育士資格の同時取得も可能です。学歴によって2年次編入学も可能。
③ 科目等履修生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭2種免許状を取得します。一部取り残した単位を補完する場合など。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 保育専攻 正科生(短期大学卒業・幼2種)・・・・・195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) 正科生(短期大学卒業・幼2種・保育士資格)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 40,000円) ■ 幼児専攻 正科生(短期大学卒業・幼2種)・・・・・235,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) 正科生(短期大学卒業・幼2種+保育士課程専修履修)・・・・・280,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 65,000円) ■ 科目等履修生 選考料 16,000円、入学金 42,000円、授業料 4,000円 or 8,000円×履修する科目数 ※ 授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。 |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) | 豊岡短期大学 通信教育部に直接ご確認ください。 |
スクーリング |
会場スクーリング 豊岡短期大学キャンパス(兵庫県豊岡市)で夏期・秋期・春期に開講。 地方スクーリング(札幌市、新潟市、長岡市、東京都、名古屋市、岡崎市、大阪市、姫路市、熊本市)も開講されています。 |
単位修得試験 |
会場試験 年12回、全国約30会場で実施(会場によって実施頻度は異なる)。 |
特徴 |
● 1969年(昭和44年)開設の歴史と実績のある通信教育。卒業生56,000人以上。 ● 保育士資格を同時取得することも可能。 ● 単位修得試験(科目試験)の受験機会が豊富。 |
➡ 豊岡短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中国地方の通信制大学
環太平洋大学 通信教育課程(次世代教育学部 教育経営学科)
第1キャンパス・・・・・岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721
環太平洋大学 通信教育課程では、以下の4通りの方法で幼稚園教諭免許を取得できます。
① 正科生・・・・・初等教育専攻 幼稚園教諭コースに1年次入学し、卒業と同時に幼稚園教諭1種免許状を取得します。学歴によっては2・3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して、免許状取得に必要な単位のみを修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します(免許状取得後は自主退学)。
③ 科目別履修生・・・・・免許状取得に必要な単位のみ修得して幼稚園教諭1種免許状を取得します。一部取り残した単位を修得する場合など。
④ 科目等履修生(幼保特例制度)・・・・・保育士として3年以上かつ4320時間以上の勤務の方が特例措置を利用して幼稚園教諭免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・171,500円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 1,500円) ■ 3年次編入学・・・・・190,820円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 820円) ※ 授業料には1年間の科目修得試験料、レポート添削料などの費用が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000円~15,000円)、テキスト代(1科目3,000円程度)、教育実習費などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 30,000円、授業料(1単位) 5,000円、教育充実費 10,000円、保険料 470円 ■ 科目等履修生(幼保特例)・・・・・73,470円(テキスト代含む) |
幼稚園教諭免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・96万1,500円 ■ 3年次編入学・・・・・58万5,820円 ※ テキスト代、スクーリング受講料などを含んだ概算金額です。 ■ 科目等履修生(幼保特例) 7万3,470円(テキスト代含む) |
スクーリング |
会場スクーリング 春季(4月~6月)、夏季(7月~8月)、秋季(10月~12月)、冬季(1月~2月)の土日祝日を中心に開講。 会場(予定)・・・・・札幌、仙台、関東(東京・横浜・千葉)、名古屋、関西(大阪・兵庫・京都)、広島、福岡 ※ 状況によりオンライン開講になる場合があります。 |
単位修得試験 |
会場試験 年6回、全国11会場(札幌、仙台、東京、横浜、千葉、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡で実施。 ※ 状況によりオンライン試験になる場合があります。 |
特徴 |
● 教職課程の単位は卒業要件単位に含まれるため、卒業に必要なスクーリング単位と別にスクーリングを受講する必要はなし。 ● 無料通話アプリLINEでいつでも相談可能! ● 保育士資格取得者は、幼保特例制度を利用して8単位の学習で幼稚園教員免許を取得可能。 |
➡ 環太平洋大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
九州地方の通信制大学
近畿大学九州短期大学 通信教育部(保育科)
近畿大学九州短期大学キャンパス・・・・・福岡県飯塚市菰田東1-5-30
近畿大学九州短期大学 通信教育部では、保育科(2年制)に正科生1年次入学し、卒業することで幼稚園教諭2種免許を取得できます。
ちなみに保育士資格を同時取得する場合は、3年間の履修になります。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(卒業+幼稚園教諭2種免許取得) 174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 ■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭2種免許取得) 174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 |
幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 幼稚園教諭2種免許取得のみ 29万円~ ■幼稚園教諭2種免許 + 保育士資格 34万6,000円~ ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円などが別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング 近畿大学九州短期大学キャンパスで夏期(7月下旬~8月下旬)・土日に開講。 ※ 一部の科目は地方スクーリング(札幌・宮崎 etc.)も実施。 |
単位修得試験 |
会場試験 年8回、全国主要都市で実施。 |
特徴 |
● 九州では唯一、保育士資格・幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学。 ● 単位修得試験(科目終末試験)の受験機会が豊富。 |
➡ 近畿大学九州短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら