【最終更新日:2024年6月1日】
「東京の通信制大学で学びたい!」という方は多いでしょう。
2024年現在、全国に43の通信制大学がありますが、東京の通信制大学(東京都に本部キャンパスがある通信制大学)は結構多いんです。
今回は、東京の通信制大学を徹底比較してみました!
ぜひ、参考にしてみてください!
東京通信大学
新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3
東京通信大学は、2018年4月開学の通信制大学です。
オンライン学習だけで卒業可能です(資格取得をめざさない場合)。
設置学部・学科 |
情報マネジメント学部 情報マネジメント学科 人間福祉学部 人間福祉学科 |
取得可能な資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 社会調査士 情報処理士 上級情報処理士 |
初年度学費 |
情報マネジメント学部 ■ 正科生・・・・・451,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 380,000円、学籍管理料 31,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。 人間福祉学部 ■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。 ※ 社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。 科目等履修生・聴講生・特修生 選考料 0円、入学金 10,000円、授業料(1単位) 6,000円、学籍管理料(1学期)5,000円 ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
情報マネジメント学部 ■ 1年次入学・・・・・127万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・106万3,000円 ■ 3年次編入学・・・・・85万2,000円 人間福祉学部 ■ 1年次入学・・・・・83万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・68万3,000円 ■ 3年次編入学・・・・・53万2,000円 ※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合 |
単位修得試験 | オンライン試験(レポートの科目もあり) |
スクーリング |
卒業だけが目的であれば、通学スクーリング(面接授業)に出席する必要なし。 社会福祉士、精神保健福祉士、社会調査士の資格取得をめざす方は通学スクーリングの受講が必須。 スクーリング会場は、東京・名古屋・大阪です(社会福祉士のスクーリングは札幌、仙台、広島、福岡、那覇でも開講)。 |
特徴 |
● 社会福祉士・精神保健福祉士・社会調査士などの資格取得を目指さなければ、通学不要(オンライン学習のみ)で卒業できる。 ● 一般的な通信制大学とは一線を画す。動画配信によるメディア授業+小テストが基本の学び方。 ● スマホ1台でいつでもどこでも学習できる。 |
慶應義塾大学 通信教育課程
三田キャンパス・・・・・東京都港区三田2-15-45
日吉キャンパス・・・・・神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
設置学部・学科 |
文学部 経済学部 法学部 |
取得可能な資格 |
中学校教諭一種免許状(国語、社会、英語) 高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、英語) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・220,000円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、在籍基本料 30,000円、授業料 140,000円) ※ 入学後にスクーリング受講料(1単位 5,000円~)、メディア授業料(20,000円)などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 20,000円、登録料 40,000円、授業料(1単位) 5,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
① 普通課程(在学所要年数4年)・・・・・88万円 ② 特別課程(在学所要年数3年)・・・・・67万円 ③ 学士入学(在学所要年数2年半)・・・・・55万円 ※ 上記は最低金額で計算したものです。 |
単位修得試験 |
会場試験 年4回(1回に東京を含む14都市)実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 三田キャンパス(東京)、日吉キャンパス(横浜)で開講(夏期・夜間・週末 etc.)されます。 ②メディア授業(オンデマンド型) 10単位を上限にスクーリング単位に算入できます。 |
特徴 |
● 「日本一卒業が難しい大学」を標榜しています。 ● 通学課程と同じ教授陣から学べ、同じ学位を取得できます。 ● 在学生8,000名以上。学生は全国に点在。 |
➡ 慶應義塾大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28
設置学部・学科 |
法学部 文理学部 経済学部 商学部 |
取得可能な資格 |
中学校教諭1種・2種免許状(国語・英語・社会) 高等学校教諭1種免許状(国語・英語・公民・地理歴史・商業) 司書教諭 学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・148,500円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 100,000円、補助教材費 5,000円、校友会費 3,500円) ※ テキスト代、科目修得試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 30,000円、授業料(1単位) 5,000円、試験料 3,000円、補助教材費 5,000円 ※ 他に教材費(1科目 3,000円程度)スクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・63万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・47万5,500円 ■ 3年編次入学・・・・・33万7,000円 ※ 最も学費を抑えて卒業する場合です。 |
単位修得試験 |
会場試験 年4回、日曜日に全国の主要都市(約50会場)で実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)と三崎町キャンパス(東京都千代田)で夏期・週末・平日昼間など、多彩なバリエーションで開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) eラーニングのみで学習が完結。2024年現在、46科目開講中。 ③メディア授業(ライブ型) 平日夜間に開講。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 東京都心(市ヶ谷、水道橋 etc.)でスクーリングを受講できる。 ● スクーリングが充実しているので、通学メインで学ぶことも可能。 ただし、スクーリング受講料は別料金。 ● eラーニングのみでスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 |
➡ 日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
法政大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見 2-17-1
設置学部・学科 |
経済学部 法学部 文学部 |
取得可能な資格 |
中学校教諭1種・2種免許状(社会・国語) 高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民・国語・商業) 測量士補 図書館司書 学校図書館司書教諭 社会教育主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・130,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、教育費 90,000円) ■ 2・3・4年次編入学・・・・・150,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、教育費 90,000円) ※ テキスト代は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1科目15,000円(東京) 20,000円(地方・メディア)等が別途必要。 ■ 科目等履修生 選考料 10,000円、登録料 30,000円、履修料(1単位)5,000円 × 登録単位数 ※ テキスト代は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1課目15,000円(東京) 20,000円(地方・メディア)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・64万円 ■ 2年次入学・・・・・51万円 ■ 3年次入学・・・・・36万円 ※ 最も学費を抑えて学習した場合の概算金額です。 |
単位修得試験 |
会場試験 年8回日曜日に全国約20都市(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)で夏期・冬期・春期(夜間)・秋期(夜間)・週末・GWなど、多彩なバリエーションで開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 2023年度現在、102科目開講中。試験は会場受験。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 東京都心(市ヶ谷)でスクーリングを受講できる。 ● テキスト学習が苦手な方はスクーリング受講のみで卒業を目指すことも可能。 ● eラーニングと会場試験でスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 |
➡ 法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
産業能率大学 通信教育課程
自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15
設置学部・学科 | 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 |
取得可能な資格 |
認定心理士 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・240,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ■ 正科生2年次・3年次・・・・・260,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) ■ 科目等履修生・・・・・入学選考料 10,000円、登録料 7,000円、受講料(1単位)5,000円 ※ 授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ※ 通学スクーリング、iNetスクーリングは別途受講料が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・84万円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・66万円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・46万円 ~ ※ 通学スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 4月・6月・8月・10月・12月・2月に実施。 |
スクーリング |
オンラインスクーリング(リアルタイム型)を年間300以上開講。 オンラインスクーリング(オンデマンド型)、会場スクーリングもあります。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 実務に活かせる9コースを設置。 ● 卒業率が高い!(3年次編入学の卒業率は72.8%) ● 3年次編入学の方はスクーリングなしで卒業可能。 ● 授業料は定額制(授業料にテキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が全て含まれる)。 |
➡ 産業能率大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中央大学 法学部 通信教育課程
茗荷谷キャンパス・・・・・東京都文京区大塚1丁目4
設置学部・学科 | 法学部 |
取得可能な資格 | なし |
初年度学費 |
■ 本科生 110,000円(入学選考料 10,000円、入学金 20,000円、基本授業料 80,000円) ※ 基本教科書、科目試験受験費用は教育費に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料等(1科目 5,000円~)は別途必要。 ■ 科目等履修生 審査料 10,000円、登録料 15,000円、科目履修料(1単位)5,000円 ※ 科目履修料には基本教科書、補助教材、レポート添削、科目試験受験料が含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料などは別途必要。 ■ 聴講生・・・・・審査料 5,000円、登録料 15,000円、聴講料(1単位)2,500円 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・52万8,000円 ■ 3年次編入学・・・27万3,000円 ※ スクーリングは卒業に必要な最低限のみ受講で最短で卒業の場合 |
単位修得試験 |
オンライン試験 5月、7月、11月、1月に実施。 |
スクーリング |
①夏期スクーリング・・・・・茗荷谷キャンパス(東京都文京区)で開講。 ②短期スクーリング・・・・・茗荷谷キャンパス(東京都文京区)中心に開講。 ③オンラインスクーリング・・・・・ZoomなどのWeb会議システムを利用したり、事前収録映像を視聴したりして授業を受講します。 ④オンラインスクーリング(オンデマンド型)・・・・・2022年現在、法律23科目(スクーリング単位46単位分)が開講されています。 ⑤通学スクーリング・・・・・通学課程の授業を受講するスクーリング。 ⑥リアルタイムスクーリング・・・・・多摩キャンパスで開催されている短期スクーリングのうち、一部の科目で、テレビ会議システムを用いた同時中継(東京小金井市、名古屋市 etc.)で受講します。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 授業は主に法学部・法科大学院の教員が担当。 ● インターネットを利用したオンデマンドスクーリングだけでスクーリング単位を修得することが可能(試験は会場受験)。 |
➡ 中央大学 法学部 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都八王子市丹木町 1-236
設置学部・学科 |
文学部 人間学科 経済学部 経済学科 法学部 法律学科 教育学部 教育学科 教育学部 児童教育学科 |
取得可能な資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 社会教育主事(任用資格) 社会教育士 |
初年度学費 |
経済学部経済学科・法学部法律学科 ■ 1年次入学・・・・・131,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 95,000円) ■ 3年次編入学・・・・・121,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 85,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 教育学部教育学科・教育学部児童教育学科(児童教育教養コース)・文学部人間学科 ■ 1年次入学・・・・・135,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 99,000円) ■ 3年次編入学・・・・・125,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 89,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 教育学部児童教育学科(児童教育免許コース) ■ 1年次入学・・・・・140,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 99,000円) ■ 3年次編入学・・・・・130,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 89,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 科目等履修 選考料 9,000円、登録料 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(1単位)3,000円 ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(9,000円~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・71万4,200円 ~ ■ 3年次偏入学生・・・・・33万4,000円 ~ |
単位修得試験 |
オンライン試験 年6回実施。 |
スクーリング |
①オンデマンドスクーリング(メディア授業) ②リアルタイムスクーリング(メディア授業) ③対面授業(創価大学キャンパス) |
特徴 |
● 学費が安い。 ● インターネットを利用した学習環境が充実(メディア授業、レポート提出、科目試験申し込み etc.)。 ● アカデミック・アドバイザー(通信教育部専任教員)や指導員(通信教育部OB・OG etc.)らによるサポートが充実。 |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京未来大学 通信教育課程
所在地・・・・・東京都足立区千住曙町 34-12
● 子どもに関する実践スキルや子育てに活かしたい!
● 自他ともにモチベーションを上げる方法について知りたい!
といった方々に最適の通信制大学です。
設置学部・学科 |
こども心理学部 モチベーション行動科学部 |
取得可能な資格 |
小学校教諭一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 認定心理士 「公認モチベーション・マネジャー」Basic資格 社会福祉主事(任用資格) 児童福祉司(任用資格)※ 要実務経験 児童指導員(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・197,000円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 156,000円) ■ 3年次編入学(正科生)・・・・・217,000円(選考料 11,000円、編入学金 50,000円、授業料 156,000円) ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)、教材費(1科目 1,500円~3,000円程度)等が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 11,000円、登録料 30,000円、科目履修料/単位 7,000円、テキスト代(1科目につき) 1,500 ~ 3,000円 ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約100万円 ■ 3年次編入学・・・・・約50~60万円 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったPCで受験します) |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京未来大学キャンパス(東京都足立区)で年8回開講(週末集中、短期集中、夏期集中 etc.)。 ②メディア授業 インターネットを利用したメディア授業(Webスクーリング)でも一部科目のスクーリング単位を修得可能。 |
特徴 |
● 卒業率が高い(最短年数での卒業率が55.2%)。 ● 定期試験(中間試験・単位修得試験)は全てWeb受験。 ● メディア授業(eラーニング)でもスクーリング単位を修得可能(一部科目のみ)。 ● 学生一人ひとりに対し、一人のキャンパスアドバイザーが学生をサポート。 |
➡ 東京未来大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京平成大学 通信教育課程
中野キャンパス・・・・・東京都中野区中野 4-21-2
設置学部・学科 | 人文社会学部 経営学科 |
取得可能な資格 |
中学校教諭一種免許(社会) 高等学校教諭一種免許(商業・地理歴史・公民・情報) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 社会教育主事任用資格(社会教育士) 社会福祉主事任用資格 |
初年度学費 |
正科生 ■ 1年次入学・・・・・126,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 96,000円) ■ 2年次編入学・・・・・126,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 96,000円) ■ 3年次編入学・・・・・110,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 80,000円) ※ 授業料には科目修得試験受験料と学生傷害保険が含まれます。 ※ テキスト代(1科目2,000円前後)、スクーリング受講料(1単位5,000円)などは別途必要。 ※ 3年次編入学のスクーリング講義科目の受講料は1単位2,000円です。 科目等履修生 選考料 10,000円、入学金 7,000円、補助教材費 5,000円、授業料 (通信科目:1単位 5,000円、スクーリング科目:1単位 5,000円) ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・56万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・43万8,000円 ■ 3年次編入学・・・・・27万円 ※ テキスト代(1科目2,000円前後)などが別途必要。 |
単位修得試験 | オンライン試験(7月・9月・12月・2月) |
スクーリング |
会場スクーリング 年4回、中野キャンパス(東京都中野区)で開講(春期・夏期・週末)されます。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 「経営」と「情報」について学べます。 |
➡ 帝京平成大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野大学 通信教育部
武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町 1-1-20
有明キャンパス・・・・・東京都江東区有明 3-3-3
設置学部・学科 |
人間科学部 人間科学科 教育学部 児童教育学科 |
取得可能な資格 |
小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状 (国語・英語) 高等学校教諭一種免許状 (国語・書道・英語) 社会福祉士(受験資格) 認定心理士(申請資格) 生理人類士(受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 児童指導員(任用資格) 児童福祉司(任用資格:実務経験1年以上) 浄土真宗本願寺派教師資格 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 170,000円、補助教材費 10,000円) ■ 3年次編入学生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 170,000円、補助教材費 10,000円) ■ 4年次編入学生・・・・・250,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 30,000円、授業料 170,000円、補助教材費 10,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、履修料(1単位あたり)7,000円、補助教材費(年額)10,000円 ※ 授業料にはテキスト代、添削指導料、単位認定試験料が含まれす。 ※ スクーリング受講料(1単位 7,500円~)等が別途必要。 ※ 学費は一括納入。ただし、入学時納入金のみ学費サポートローンあり。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・75万円~ ■ 3年次編入学生・・・・・42万円~ ■ 4年次編入学生・・・・・25万円~ ※ スクーリング受講料(1単位 7,500円~)等が別途必要。 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったPCで受験します) |
スクーリング |
①会場スクーリング 武蔵野キャンパス(東京都西東京市)で週末と夏期に開講されます。 ②メディア授業 eラーニングで学習が完結します。 |
特徴 |
● 「心理学を学びたい!」「社会福祉士を取得したい!」「教員免許を取得したい!」など、多様な要望に応えるカリキュラム。 ● レポート提出、単位認定試験はインターネットでOK! ● 通学不要で卒業可能(希望する科目もしくは資格によっては通学の必要があります)。 |
➡ 武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野美術大学 通信教育課程
吉祥寺キャンパス・・・・・東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
鷹の台キャンパス・・・・・東京都小平市小川町1-736
三鷹ルーム・・・・・東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル6F
設置学部・学科 |
油絵学科 芸術文化学科 デザイン情報学科 |
取得可能な資格 |
中学校教諭一種免許状(美術) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸) 学芸員 |
初年度学費 |
正科生 385,000円 (選考料 25,000円、入学金 30,000円、授業料 330,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位につき8,000円 ~)などが別途必要。 ※ メディア授業受講料(1単位につき10,000円 ~)などが別途必要。 科目等履修生 考査料 10,000円、登録料 45,000円、受講料(1単位)13,000円~、スクーリング受講料(1単位)8,000円~、メディア授業受講料(1単位)10,000円 ~ |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・174万5,000円~ ■ 2年次編入学・・・・・124万円~ ■ 3年次編入学・・・・・90万4,000円~ |
単位修得試験 |
会場試験 年6回、日曜・祝日に全国10会場(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・鹿児島・沖縄)で実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 市ヶ谷キャンパス(東京都新宿区)、鷹の台キャンパス(東京都小平市)、三鷹教室(東京都武蔵野市)で春期週末・夏期・秋期週末・冬期週末に開講。 ②オンラインスクーリング(ライブ&オンデマンド) 2022年度現在、「文化総合科目」3科目、「造形総合科目」1科目、「学科別専門科目」3科目の合計7科目を開講。 |
特徴 |
● 教員と学生が1対1で向き合う個別指導で仕事直結の表現力・デザイン力を養成。 ● 2020年度から新しい教育課程がスタート。 ● スクーリングは多くの科目が複数日程で開講。 |
➡ 武蔵野美術大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
玉川大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都町田市玉川学園 6-1-1
設置学部・学科 | 教育学部 教育学科 |
取得可能な資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状 (社会・数学) 高等学校教諭一種免許状 (地理歴史・公民・数学) 学芸員 図書館司書 学校図書館司書教諭 社会教育主事(任用)資格・社会教育士(養成課程) 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
正科生 ■ 1年次入学生・・・・・176,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、授業料:128,800円、学修料:8,000円) ■ 編入学生・・・・・181,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、編入料:5,000円、授業料:128,800円、学修料:8,000円) ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料(1単位:8,500円)などが必要。 科目等履修生 選考料:10,000円、登録料:15,000円、科目等履修料:9,000円×単位数、学修料:8,000円 ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料(1単位:12,000円)などが必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・84万2,200円~ ■ 2年次編入学・・・・・64万2,400円~ ■ 3年次編入学・・・・・44万6,100円~ |
単位修得試験 | オンライン試験 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(リアルタイム&オンデマンド) ②ブレンディッドスクーリング(動画教材 + 対面授業) ③対面授業・・・・・玉川大学キャンパス(東京都町田市)で夏期、冬期、週末などに開講。 |
特徴 |
● 約70年の伝統と実績。教員養成のパイオニア。 ● 「小学校コース」「幼稚園コース」「学芸員コース」など、目的に合わせたコースを9つ設置。 ● レポート提出、単位認定試験がオンラインでOK。 |
➡ 玉川大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
明星大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都日野市程久保 2-1-1
設置学部・学科 | 教育学部 教育学科 |
取得可能な資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・英語) 高等学校教諭一種免許状(国語・地理歴史・公民・数学・理科・音楽・美術・英語) 特別支援学校教諭一種・二種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域) 保育士 図書館司書 学校図書館司書教諭 社会教育主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、履修登録費 20,000円、授業料(1単位につき)7,500円×履修単位数、補助教材費 6,000円 ■ 特修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ※ スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・109万円~ ■ 2年次編入学・・・・・86万円~ ■ 3年次編入学・・・・・61万9,000円~ ■ 正科・課程履修生・・・・・27万1,000円 ~ |
単位修得試験 |
会場試験 全国57会場で年間最大8回実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 主にゼミや教育実習指導などの演習科目で実施。会場は明星大学 日野校(東京都日野市)。 ②メディア授業 講義科目で実施。Zoom(Web会議システム)、明星LMSを使用。 |
特徴 |
● 教員養成に特化した通信制大学。18種類の教員免許を取得できる。 ● 教員の正規採用者数が全国トップクラスの実績(2023年度は381名が正規採用)を誇っています。 |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本女子大学 通信教育課程
目白キャンパス・・・・・東京都文京区目白台 2-8-1
設置学部・学科 |
家政学部 児童学科 家政学部 食物学科 |
取得可能な資格 |
幼稚園教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(保健・家庭) 高等学校教諭一種免許状(保健・家庭) 学校図書館司書教諭 フードスペシャリスト(認定試験受験資格) 専門フードスペシャリスト(受験資格) 繊維製品品質管理士 |
初年度学費 |
正科生 ■ 1年次入学・・・・・191,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円) ■ 2・3年次編入学、3年次学士入学・・・・・201,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円、編入学・学士入学手数料 10,000円) ※ 授業料にはテキスト代、科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目10,000~27,000円)などの費用が別途必要。 科目等履修生 選考料 11,000円、入学金 30,000円、保険料 480円、テキスト科目履修料 8,500円×申込単位数、スクーリング受講料 10,000~20,000円×申込単位数 ※ 履修料には科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約85万円 ■ 2年次編入学・・・・・約65万円 ■ 3年次編入学・・・・・約45万円 |
単位修得試験 |
会場試験 年間5回(一部の試験場は年3回)、日曜日に全国44会場で実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 目白キャンパス(東京都文京区)で開講。 夏期・土曜・土日祝集中・通学課程の授業聴講 etc. ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 一部科目のみ。 |
特徴 |
● 卒業生は9,400名以上。女子教育のパイオニア。 ● "生活を科学"する「家政学」を日本で唯一、学べる通信教育機関。 ● 日本で唯一、通信教育で中・高(家庭)の教員免許を取得できる。 |
➡ 日本女子大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 通信教育課程
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区南池袋2-14-7
設置学部・学科 |
教育学部 教育学科 心理学部 心理学科 社会福祉学部 保育児童学科 社会福祉学部 社会福祉学科 |
取得可能な資格 |
保育士 幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(英語・保健) 高等学校教諭一種免許状(英語・保健・情報・公民・福祉) 養護教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 社会福祉士受験資格 精神保健福祉士受験資格 公認心理師受験資格 認定心理士 社会教育主事(基礎資格) 社会福祉主事任用資格 児童指導員任用資格 児童福祉司任用資格(要実務経験) 身体障害者福祉司任用資格 知的障害者福祉司任用資格 第一種衛生管理者免許 レクリエーション・インストラクター 日本語教育振興協会日本語教員基準 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・206,260円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・228,820円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・226,380円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、登録料 27,000円、科目履修費(1単位)5,500円(4単位科目の場合、22,000円) ■ 科目等履修生(幼保特例)・・・・・72,300円(選考料・入学金は免除) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)、スクーリング登録料等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・81万6,460円~ ■ 3年次編入学・・・・・47万5,980円~ |
単位修得試験 |
オンライン試験 原則として日曜日に毎月1回実施。 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(リアルタイム型) ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) ③DVD視聴型スクーリング ④会場スクーリング・・・・・夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。会場は群馬(伊勢崎)、東京(池袋、王子)、名古屋です。 |
特徴 |
● 「教育系」「心理系」「保育・幼児教育系」「福祉系」など、なりたい自分になるために選べる学部・学科・コースが豊富。 ● 全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率を誇る。 ● 学修アドバイザーが科目の専門的な内容から履修の進め方まで相談にのってくれます(電話、スカイプ、メールなどで)。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら