【最終更新日:2020年5月15日】
「通信制大学で学んで日本語教師(日本語教員)になりたい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「どの通信制大学で学べばよいのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、日本語教師(日本語教員)を目指せる(養成する)通信制大学を徹底比較してみました。
大学選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
大手前大学 通信教育部
さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42
大手前大学 通信教育部は、日本語教師(日本語教員)養成に力を入れている通信制大学です。
特に教育実習が必須となる「日本語教育機関の告示基準」(新基準)に対応しています(教育実習が必要ない旧基準にも対応)。
「日本語教育機関の告示基準」(新基準)を満たしている日本語教育機関(法務省告示校)は、在留資格「留学」が付与される留学生を受け入れることが可能となります。
法務省告示校(日本に来る外国人留学生を受け入れるために法務省管轄でビザ発給を必要とする日本語学校)への就職をお考えの方は、新基準に対応したカリキュラムを学びましょう。
日本語教育実習は、さくら夙川キャンパス(兵庫県西宮市)の他、東京・名古屋・大阪・佐賀でも開講されます。
一方、海外で日本語教師(日本語教員)を目指される方や、国内外でのボランティア等で日本語教師(日本語教員)を目指される方などは、旧基準(教育実習が不要)のカリキュラム受講でも大丈夫です。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・370,000円(入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円) ■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・370,000円(入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円) ※ 授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ■ 科目等履修生・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業 10,000円~、メディア授業 15,000円~、スクーリング 15,000円~ ※ 授業料にはテキスト代、単位修得試験受験料が含まれます。 |
「日本語教員養成課程」修了までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・142万円 ■ 2年次編入学・・・・・107万円 ■ 3年次編入学・・・・・72万円 ■ 4年次編入学・・・・・37万円 ■ 科目等履修生・・・・・226,000円~ ※ 新基準のカリキュラムを受講する方は教育実習費が別途必要です。 |
単位修得試験 | オンライン試験 |
スクーリング | 日本語教育機関の基準を定めた「日本語教育機関の告示基準」(新基準)を満たす教育実習は、東京・名古屋・大阪・兵庫・佐賀で開講されます。 |
特徴 |
● 新基準と旧基準に対応。 ● eラーニングのみでスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 ● 専任スタッフに就職・転職の相談ができる(正科生)のみ。 |
➡ 大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部
創価大学キャンパス・・・・・東京都八王子市丹木町 1-236
創価大学 通信教育部は、文学部人間学科 異文化コミュニケーション(日本語)メジャーで日本語教師(日本語教員)を目指せます。
「異文化コミュニケーション(日本語)メジャー」は、日本語を様々な視点から分析し考察することで日本語の面白さ・奥深さを再発見します。
日本語教育科目が充実しており、日本語教師の道を進むこともできます。
※ 文化庁が「日本語教育のための教員養成について」に示した授業科目が設定されており、日本語教育機関の告示基準で定められた日本語教育に関する教育課程に該当します(教育実習が必須となる「日本語教育機関の告示基準」(新基準)に対応)。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・116,000円(入学金 27,000円、教育費 89,000円) ■ 科目等履修・・・・・入学金 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(1単位)3,000円 ※ 教科書代、科目試験受験料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(1科目 12,000円 or 15,000円)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・572,000円 ~ ■ 3年次偏入学生・・・・・298,000円 ~ |
単位修得試験 | 年7回、全国主要80都市(地域により実施回数は異なる)で実施 |
スクーリング |
創価大学キャンパス(東京都八王子市)で夏期・秋期に開講されます。 一部科目は、全国主要都市(札幌、宮城、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、愛媛、香川、福岡、那覇)で開講されます。 また、eラーニングのメディア授業(41科目で開講中)でもスクーリング単位を修得できます。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 課題レポート提出、スクーリング・単位修得試験の申し込みがネットでOK! |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
愛知産業大学短期大学 通信教育部
岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山 12-5
愛知産業大学短期大学 通信教育部 国際コミュニケーション学科 日本語教育コースは、国内外で活躍できる日本語教師(日本語教員)を育成しています。
愛知産業大学短期大学 通信教育部では、将来の目的に合わせた履修モデル(以下参照)が用意されています。
日本語教師 |
以下のような方々におすすめの履修モデルです。 ● 国内・海外で日本語教師をめざしたい ● 日本語学校の教師をめざしたい ● 企業で外国人に日本語を指導したい ● 外国人看護師・介護士候補生に日本語を指導したい |
日本語学習支援者 |
以下のような方々におすすめの履修モデルです。 ● 国際交流協会や地域の日本語教室で教えたい ● 外国人の子どもを指導したい ● 日本語を深く知りたい ● 日本語の再発見をしたい |
愛知産業大学短期大学 通信教育部で所定の単位を修得した方には、「日本語教員養成課程修了証明書」が発行されます。
所定の単位を修得し、学士(大学卒業資格)を得ることで法務省告示校での採用基準を満たすことができます。
愛知産業大学短期大学 通信教育部の特長は、eラーニングが充実していること。
通信科目(テキスト履修科目)の全科目がeラーニングに対応しています。
eラーニングは、課題レポートの提出から科目終末試験の受験・単位修得まで、すべてオンラインで可能です。
それにタブレットやスマホがあれば、いつでもどこでも何度でも学習できるので、スキマ時間を活用した学習ができる点も魅力です。
さらに追加費用の心配がなく学習できることも特長の1つです。
年間授業料(196,000円)にはスクーリング受講料、科目終末試験受験料、基本的な学習費用がすべて含まれます(テキスト代は別)。
ですから、どんなにスクーリング(面接授業)を受講しても追加費用はかかりません。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学生)・・・・・216,130円(入学金 20,000円、授業料 196,000円、保険料 130円) ※ 授業料にはスクーリング費用、科目終末試験の受験料も含まれます。 ※ テキスト代(約 20,000円)などが別途必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
422,130円 |
単位修得試験 | 年6回、土曜・日曜に全国主要都市で実施 |
スクーリング |
土日祝日に名古屋・東京でほぼ1年中開講されています。 一部科目は大阪・福岡でも開講されます。 |
特徴 |
● 「日本語教育コース修了証明書」が発行されます(規定の授業科目から19科目38単位以上を修得した方に限る)。 ● 「日本語教育能力検定試験」合格をサポート! |
➡ 愛知産業大学短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 通信教育課程
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区南池袋2-14-7
東京福祉大学 通信教育課程では、教育学部教育学科 国際教育専攻 日本語教育コースで日本語教師(日本語教員)を養成しています。
日本語教育コースは、異文化を理解し、日本語能力・日本語コミュニケーション能力を高めるとともに、日本語教育能力と教育実践力を身につけます。
卒業後、日本語学校などの日本語教育機関の日本語教師や、日本語学校のみならず国内や海外において日本語教育を必要としている企業など、日本語教育を通じて国際貢献ができる人材を養成しています。
修了することで日本語教育振興協会日本語教員基準を満たすことができます。
なお、日本語教員コースコースのスクーリングは名古屋のみです。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・196,260円(入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・218,820円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・216,380円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 4年次編入学・・・・・213,940円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 9,940円) ■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、登録料 27,000円 ※ スクーリング受講料(1科目 8,000円 ~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・951,160円~ ■ 3年次編入学・・・・538,680円~ |
単位修得試験 | 原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回、他の全国7会場で年間6~8回実施 |
スクーリング |
名古屋で夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。 WEBで講義動画を視聴し、課題提出により単位修得するオンデマンドスクーリングもあります。 |
特徴 |
● 全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率を誇る。 ● 学修アドバイザーが科目の専門的な内容から履修の進め方まで相談にのってくれます(電話、スカイプ、メールなどで)。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら