【最終更新日:2020年6月18日】
「関東の通信制大学で学びたい!」という方は多いでしょう。
2020年現在、関東に本部またはメインキャンパスがある通信制大学は、23あります。
今回は、関東の通信制大学(関東に本部またはメインキャンパスがある通信制大学)を徹底比較してみました!
「関東の通信制大学で学びたい!」という方はぜひ、参考にしてみてください!
東京都に本部・メインキャンパスがある通信制大学
東京通信大学
新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3
入学時期 |
4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
情報マネジメント学部 情報マネジメント学科 人間福祉学部 人間福祉学科 |
取得可能な資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 社会調査士 情報処理士 上級情報処理士 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・220,000円(入学金 20,000円、授業料 180,000円、学籍管理料(年間)20,000円) ■ 科目等履修生・・・・・ 入学金 3,000円、授業料(1単位)5,000円、学籍管理料(3ヵ月)2,500円 ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費 2,500円/単位、インターンシップ費 3,000円/単位、実習費が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
1年次入学・・・・・62万円 3年次編入学・・・・・32万円 ※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合 |
単位修得試験 | オンライン試験(レポートの科目もあり) |
スクーリング |
卒業だけが目的であれば、通学スクーリング(面接授業)に出席する必要なし。 社会福祉士、精神保健福祉士、社会調査士の資格取得をめざす方は通学スクーリングの受講が必須。 スクーリング会場は、東京・名古屋・大阪です(社会福祉士のスクーリングは札幌、仙台、広島、福岡、那覇でも開講)。 |
特徴 |
● 社会福祉士・精神保健福祉士・社会調査士などの資格取得を目指さなければ、通学不要(オンライン学習のみ)で卒業できる。 ● 動画配信によるメディア授業+小テストが基本の学び方。 ● スマホ1台でいつでもどこでも学習できる。 ● 学費が安い。 ● 卒業できなかった場合に授業料免除制度あり。 |
慶應義塾大学 通信教育課程
三田キャンパス・・・・・東京都港区三田2-15-45
日吉キャンパス・・・・・神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
文学部 経済学部 法学部 |
取得可能な資格 | 教員免許状(中学校・高等学校) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・120,000円(入学金 20,000円、年間登録料 10,000円、教育費 70,000円、教材費 20,000円) ※ スクーリング受講料(5,000円)、メディア授業受講料(20,000円)、地方スクーリング受講料(25,000円)等は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 普通課程(4年)・・・・・610,000円 ■ 特別課程(3年)・・・・・470,000円 ■ 学士課程(2年半)・・・・・385,000円 |
単位修得試験 | 年4回(1回に東京を含む14都市)実施 |
スクーリング |
基本的に三田キャンパス(東京)、日吉キャンパス(横浜)で開講(夏期・夜間・週末 etc.)されます。 なお、メディア授業(Eラーニング)と放送授業(インターネット配信)も10単位を上限にスクーリング単位に算入できます。 |
特徴 |
● 「日本一卒業が難しい大学」を標榜している。 ● 通学課程と同じ教授陣から学べ、同じ学位を取得できる。 ● 在学生8,000名以上。学生は全国に点在。 |
➡ 慶應義塾大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
法学部 文理学部 経済学部 商学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(中学・高校) 司書教諭 学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・138,500円(入学金 30,000円、授業料 100,000円、補助教材費 5,000円、校友会費 3,500円) ※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、科目授業料(1単位) 5,000円、試験料 3,000円、補助教材費 5,000円 ※ 他にスクーリング受講料等が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・634,000円 ■ 2年次編入学・・・・・475,500円 ■ 3年編次入学・・・・・337,000円 ※ 最も学費を抑えて卒業する場合です。 |
単位修得試験 | 年4回、日曜日に全国の主要都市(約50会場)で実施 |
スクーリング |
市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)と三崎町キャンパス(東京都千代田)で夏期・平日夜間・週末・平日昼間など、多彩なバリエーションで開講。 また、eラーニングのみで学習が完結するメディア授業(2020年現在、46科目開講中)でもスクーリング単位を修得できます。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 東京都心(市ヶ谷、水道橋 etc.)でスクーリングを受講できる。 ● 通学スクーリングが充実。通学スクーリング主体で学ぶことも可能。 ● eラーニングのみでスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 |
➡ 日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
法政大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見 2-17-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
経済学部 法学部 文学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(中学・高校) 測量士補 図書館司書 図書館司書教諭 社会教育主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学(本科生)・・・・・110,000円(入学金 30,000円、教育費 80,000円) ■ 2・3・4年次編入学(本科生)・・・・・130,000円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、教育費 80,000円) ※ テキスト代は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1課目15,000円(東京) 20,000円(地方・メディア)等が別途必要。 ■ 科目等履修生 登録料 30,000円、履修料(1単位) 5,000円 ※ テキスト代は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1課目15,000円(東京) 20,000円(地方・メディア)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・60万円 ■ 2年次入学・・・・・48万円 ■ 3年次入学・・・・・34万円 ※ 最も学費を抑えて学習した場合の概算金額です。 |
単位修得試験 | 年8回日曜日に全国約20都市(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施 |
スクーリング |
市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)で夏期・冬期・春期(夜間)・秋期(夜間)・週末・GWなど、多彩なバリエーションで開講。 また、eラーニングのメディア授業(2020年現在、80科目開講中)でもスクーリング単位を修得できます(試験は会場受験)。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 東京都心(市ヶ谷)でスクーリングを受講できる。 ● 通学スクーリングが充実。通学スクーリング主体で学ぶことも可能。 ● eラーニングと会場試験でスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 |
➡ 法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
産業能率大学 通信教育課程
自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 |
取得可能な資格 | なし |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・230,000円(入学金 30,000円、授業料 200,000円) ■ 正科生2年次・3年次・・・・・250,000円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) ※ 授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ※ iNetスクーリングやiNetゼミなどは別途費用(1科目15,000円)が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・83万円 ■ 3年次編入学・・・・・43万円 |
単位修得試験 | 会場型試験(全国約40都市)が年3回とWEB型試験が年3回 |
スクーリング |
全国主要都市で年間300以上の面接授業(週末・平日・GW集中 etc.)が開講されます。 スクーリング会場・・・・・【北海道】札幌市 【東北】仙台市 【関東】東京 【北陸・甲信越】新潟市、滑川市 【東海】名古屋市 【近畿】大阪市 【中国・四国】広島市 【九州】福岡市【沖縄】那覇市 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 卒業率が高い!(3年次編入学の卒業率は73.9%) ● 3年次編入学の方はスクーリングなしで卒業可能。 ● 追加費用な心配がなく学べる(授業料にテキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が全て含まれる)。 ● スクーリングが充実しているので、スクーリングをメインに学ぶことも可能。 |
➡ 産業能率大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中央大学 法学部 通信教育課程
多摩キャンパス・・・・・東京都八王子市東中野742-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 法学部 |
取得可能な資格 | なし |
初年度学費 |
■ 本科生 100,000円(入学金 20,000円、教育費 80,000円) ※ 基本教科書、科目試験受験費用は教育費に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 ■ 科目等履修生 登録料 15,000円、履修料(1単位) 5,000円 ※ 基本教科書は基本授業料に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 ■ 聴講生・・・・・登録料 15,000円、聴講料(1単位)2,500円 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・52万8,000円 ■ 3年次編入学・・・27万3,000円 ※ スクーリングは卒業に必要な最低限のみ受講で最短で卒業の場合 |
単位修得試験 | 年4回、土曜・日曜に全国各地(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施 |
スクーリング |
東京都心(御茶ノ水)、多摩キャンパス(東京都八王子市)をはじめ全国で年間200講座以上の授業(スクーリング)が開講されています。 オンデマンドスクーリング(eラーニング)も20科目開講中(2020年度) |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 授業は主に法学部・法科大学院の教員が担当。 ● インターネットを利用したオンデマンドスクーリングだけでスクーリング単位を修得することが可能(試験は会場受験)。 ● 2018年度から卒業論文は選択科目に。 |
➡ 中央大学 法学部 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都八王子市丹木町 1-236
入学時期 | 4月 |
設置学部・学科 |
文学部 人間学科(2018年に設置) 経済学部 経済学科 法学部 法律学科 教育学部 教育学科 教育学部 児童教育学科 |
取得可能な資格 |
教員免許(中学・高校) 社会教育主事(任用資格) 日本語教員資格 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・112,000円 or 116,000円(入学金 27,000円、授業料 85,000円 or 89,000円) ※ 授業料は、学部学科により異なる。 ■ 科目等履修・・・・・入学金 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(1単位)3,000円 ※ 教科書代、科目試験受験料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(1科目 12,000円 or 15,000円)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・556,000円 ~ ■ 3年次偏入学生・・・・・290,000円 ~ |
単位修得試験 | 年7回、全国主要80都市(地域により実施回数は異なる)で実施 |
スクーリング |
創価大学キャンパス(東京都八王子市)がメイン会場(夏期・秋期) eラーニングのみで学習が完結する(スクーリング単位を修得できる)メディア授業も41科目開講中(2020年度)。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● インターネットを利用した学習環境が充実(メディア授業、レポート提出、科目試験申し込み etc.)。 ● アカデミック・アドバイザー(通信教育部専任教員)や指導員(通信教育部OB・OG etc.)らによるサポートが充実。 |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京未来大学 通信教育課程
所在地・・・・・東京都足立区千住曙町 34-12
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
こども心理学部 モチベーション行動科学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(幼稚園・小学校) 認定心理士 「公認モチベーション・マネジャー」Basic資格 社会福祉主事任用資格 児童福祉司任用資格(要実務経験) 児童指導員任用資格 レクリエーション・インストラクター |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・186,000円(入学金 30,000円、授業料 156,000円) ■ 3年次編入学(正科生)・・・・・186,000円(編入学金 50,000円、授業料 156,000円) ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)、教材費(1科目 1,500円~3,000円程度)等が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、科目履修料(1単位) 7,000円、教材費(1科目) 1,500円 ~ 3,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約100万円 ■ 3年次編入学・・・・・約50~60万円 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったPCで受験します) |
スクーリング |
東京未来大学キャンパス(東京都足立区)で年8回開講(週末集中、短期集中、夏期集中 etc.)。 インターネットを利用したメディア授業(Webスクーリング)でも一部科目のスクーリング単位を修得可能。 |
特徴 |
● 単位修得率が86.6%、卒業率が55.5%(2019年3月実績、最短年数で卒業の場合)。 ● 独自の学習システム「2セメスター・8ターム制」で着実に単位を修得していく仕組み。 ● キャンパスアドバイザー(CA)によるマンツーマンサポート。 |
➡ 東京未来大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京平成大学 通信教育課程
中野キャンパス・・・・・東京都中野区中野 4-21-2
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 現代ライフ学部 経営マネージメント学科 |
取得可能な資格 |
教員免許(中学校・高校) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 社会教育主事(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・100,000円(入学金 20,000円、授業料 80,000円) ※ 授業料には科目修得試験受験料と学生傷害保険が含まれます。 ※ テキスト代、スクーリング受講料(2,000円 or 5,000円)等は別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金 7,000円、教材費 5,000円、授業料 (通信科目 1単位 5,000円、スクーリング科目 1単位 2,000円、演習科目 1単位 5,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料等は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・414,000円 ~ 510,000円 ■ 2年次編入学・・・・・318,000円 ~ 390,000円 ■ 3年次編入学・・・・・222,000円 ~ 270,000円 ※ 教科書代等が別途必要。 |
単位修得試験 | 年4回、土曜日または日曜日に全国6会場(東京、仙台、宇都宮、名古屋、大阪、福岡)で実施 |
スクーリング |
年4回、中野キャンパス(東京都中野区)で開講(春期・夏期・週末)されます。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 「経営」と「情報」について学べます。 |
➡ 帝京平成大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野大学 通信教育部
武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町 1-1-20
有明キャンパス・・・・・東京都江東区有明 3-3-3
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
人間科学部 人間科学科 教育学部 児童教育学科 |
取得可能な資格 |
教員免許(小学校・中学校・高校) 社会福祉士国家試験受験資格 認定心理士 社会福祉主事 【任用資格】 児童指導員 【任用資格】 児童福祉司 【任用資格(実務経験1年以上)】 児童指導員 【任用資格】 浄土真宗本願寺派教師 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・200,000円(入学金 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 3年次編入学生・・・・・220,000円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 4年次編入学生・・・・・230,000円(入学金 30,000円、編入料 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、授業料(1単位あたり)7,000円、補助教材費 10,000円 ※ 授業料は、テキスト代、添削指導料、単位認定試験料等を含みます。 ※ スクーリング受講料(1単位 7,500円~)等が別途必要。 ※ 学費は一括納入。ただし、入学時納入金のみ学費サポートローンあり。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・71万円~ ■ 3年次編入学・・・・・42万円~ ■ 4年次編入学・・・・・23万円~ ※ スクーリング受講料(1単位 7,500円~)等が別途必要。 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったPCで受験します) |
スクーリング |
武蔵野キャンパス(東京都西東京市)で週末と夏期に開講されます。 スクーリングに代替できるメディア授業(eラーニングで学習が完結)もあります(2020年度は26科目を開講)。 |
特徴 |
● 「心理学を学びたい!」「社会福祉士を取得したい!」「教員免許を取得したい!」など、多様な要望に応えるカリキュラム。 ● レポート提出、単位認定試験はインターネットでOK! ● 通学不要で卒業可能(希望する科目もしくは資格によっては通学の必要があります)。 |
➡ 武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野美術大学 通信教育課程
吉祥寺キャンパス・・・・・東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
鷹の台キャンパス・・・・・東京都小平市小川町1-736
新宿サテライト・・・・・東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル9階
入学時期 | 4月 |
設置学部・学科 |
油絵学科(絵画表現コース、日本画表現コース) デザイン情報学科(デザイン総合コース) 芸術文化学科(芸術研究コース) |
取得可能な資格 |
教員免許(中学校・高校) 博物館学芸員 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・330,000円(入学金 30,000円、授業料 300,000円) ■ 2年次・3年次編入学生・・・・・330,000円(入学金 30,000円、授業料 300,000円) ※ スクーリング受講料(8,000円 ~)などが別途必要。 ※ 授業料の分納可能。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 40,000円、授業料(1単位) 12,000円~ ※ スクーリング受講料(8,000円 ~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・164万円 ■ 2年次編入学・・・・・121万円 ■ 3年次編入学・・・・・83万2,000円 |
単位修得試験 | 年6回、日曜・祝日に全国10会場(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・鹿児島・沖縄)で実施 |
スクーリング |
吉祥寺校(東京都武蔵野市)、鷹の台キャンパス(東京都小平市)、三鷹教室(東京都武蔵野市)で春期週末・夏期・秋期週末・冬期週末に開講。 オンライン完結型のスクーリングも2科目で開講中(2020年度)。 |
特徴 |
● インターネットを活用した学習システムが充実(学習記録のデジタル化、遠隔授業、レポートの提出・添削・返却 etc.)。 ● 教員と学生が1対1で向き合う個別指導で仕事直結の表現力・デザイン力を養成。 ● スクーリングは多くの科目が複数日程で開講。 |
➡ 武蔵野美術大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
玉川大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都町田市玉川学園 6-1-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 教育学部 教育学科 |
取得可能な資格 |
教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高校) 図書館司書資格 学芸員資格 社会教育主事(任用)資格 ※学校図書館司書教諭資格 ※学校図書館司書教諭は小・中・高・特別支援学校のいずれかの教員免許状所有者のみ履修可 |
初年度学費 |
インターネット出願で納付金の割引あり! ■ 1年次入学生・・・・・183,300円(171,300円) ■ 3年次編入学生・・・・・193,300円(176,300円) ※ ( )内はインターネット出願した場合の学費です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 20,000円、登録料 15,000円、科目等履修料(1単位) 7,000円、学修料年額 8,000円、学生会費 2,000円 ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料などが必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・838,200円~ ■ 2年次編入学・・・・・646,900円~ ■ 3年次編入学・・・・・454,100円~ |
単位修得試験 | 年間8回(16日間)、全国43都市174会場で実施 |
スクーリング |
玉川大学キャンパス(東京都町田市)で春期(GW)、夏期、冬期、週末、平日など、多彩なバリエーションで開講されます。 一部の科目で学外スクーリング(札幌市、仙台市、新潟市、さいたま市、横浜市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市)もあり。 |
特徴 |
● 70年の伝統と実績。教員養成のパイオニア。 ● 「小学校コース」「幼稚園コース」「学芸員コース」など、目的に合わせたコースが9つ。 ● 単位修得試験(科目試験)の受験機会が豊富。 |
➡ 玉川大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
明星大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都日野市程久保 2-1-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 教育学部 教育学科 |
取得可能な資格 |
教員免許状(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校) 保育士 社会教育主事(任用資格) 図書館司書資格 学校図書館司書教諭資格 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・履修登録費 20,000円、授業料(1単位につき)7,500円×履修単位数、補助教材費 6,000円 ■ 特修生・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ※ スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・1,165,000円~ 2年次編入学・・・・・902,000円~ 3年次編入学・・・・・683,000円~ ■ 正科・課程履修生 281,000円 ~ |
単位修得試験 |
全国主要都市(北海道から沖縄まで全国57カ所)で実施 最も回数が多い会場で年間8回、最も少ない会場で年間2回 |
スクーリング |
明星大学日野校(東京都日野市)でほぼ1年を通して週末(土日)に開講。※ 8月は平日にも開講されます。 一部の科目は、仙台市、名古屋市、福岡市でも開講。 |
特徴 |
● 教員養成に特化した通信制大学。18種類の教員免許を取得できる。 ● 教員の正規採用者数が全国トップクラスの実績(2019年度は404名が正規採用)を誇っています。 ● 単位の修得方法を柔軟に変えられる。テキスト履修で単位修得が難しい場合はスクーリングに切り替えるといったことが可能。 |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本女子大学 通信教育課程
目白キャンパス・・・・・東京都文京区目白台 2-8-1
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 |
家政学部 児童学科 家政学部 食物学科 家政学部 生活芸術学科 |
取得可能な資格 |
教員免許状(幼稚園・中学校・高等学校) 学校図書館司書教諭 二級建築士 木造建築士 フードスペシャリスト(認定試験受験資格) 専門フードスペシャリスト(受験資格) 繊維製品品質管理士 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・180,480円(入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円) ■ 正科生(2・3年次編入学、3年次学士入学)・・・・・190,480円(入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円、手数料 10,000円) ※ 授業料にはテキスト代、科目修了試験受験、リポート添削指導、補助教材などの費用が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目10,000~23,000 円)などの費用が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000 円、テキスト科目履修料(1単位) 8,500円、スクーリング受講料(1単位)8,500~17,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・641,820円 ■ 2年次編入学・・・・・501,820円 ■ 3年次編入学・・・・・351,820円 ※ 上記金額以外にスクーリング受講料が必要。 |
単位修得試験 | 年間5回(一部の試験場は年3回)、日曜日に全国44会場で実施 |
スクーリング |
目白キャンパス(東京都文京区)で開講。 夏期・土曜・土日祝集中・通学課程の授業聴講 etc. |
特徴 |
● 卒業生は9,400名以上。女子教育のパイオニア。 ● "生活を科学"する「家政学」を日本で唯一、学べる通信教育機関。 ● 日本で唯一、通信教育で中・高(家庭)の教員免許を取得できる。 |
➡ 日本女子大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神奈川県に本部・メインキャンパスがある通信制大学
八洲学園大学
横浜キャンパス・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42
入学時期 | 4月・7月・10月・1月の年4回 |
設置学部 | 生涯学習学部 生涯学習学科 |
取得可能な資格 |
図書館司書 学校図書館司書教諭 学芸員 社会教育主事(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) |
学費(初年度納入金) |
単位従量制授業料(履修する科目・単位数によって授業料が決まる仕組み) ※ 半年ごとに学費を払います。 ■ 入学金・・・・・20,000円 ■ 学籍管理料・・・・・6,000円 or 12,000円(履修時期により、いずれかを納入します。) ■ 授業料(1単位)・・・・・1,000~5,000円 ■ 科目修得試験料(1単位)・・・・・500~1,000円 ■ スクーリング受講料(1単位)・・・・・5,000~7,500円 ■ スクーリング受講料(少人数制限科目:1単位)・・・・・15,000円 ※ テキスト代が別途必要。 ※ テキスト履修は、授業料と科目修得試験料の組み合わせ。 ※ スクーリング履修は、授業料とスクーリング受講料の組み合わせ。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 正科生1年次入学・・・・・1,055,000円~ ■ 正科生3年次編入学・・・・・569,000円~ ■ 正科生4年次編入学・・・・・326,000円~ ※ 別途、テキスト代や参考書代と証明書等の発行・送料等に充てるデポジット3,000円が必要です。 |
スクーリング |
横浜キャンパスのスクーリングがインターネットでリアルタイム配信されます。 ですので、会場で受講しても自宅のパソコンで受講しても構いません(メディアスクーリング)。 |
単位修得試験 |
自宅で受験するか会場(横浜キャンパス)で受験するか選べる(レポートの科目もあり) 自宅で受験する場合は、インターネットに繋がったパソコンが必要です。 |
特徴 |
● 必修科目なし。200科目以上の開講科目の中から興味・関心が高い科目のみを履修して卒業を目指せる。 ● 通学不要で卒業可能。スクーリング、単位修得試験、レポート提出がネットでOK! ● 就職サポートあり! |
星槎大学 通信教育課程
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 817-255
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部 | 共生科学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校) 社会福祉士(国家試験受験資格) 支援教育専門士 教育カウンセラー 自閉症スペクトラムサポーター 小学校外国語活動指導者 准学校心理士 社会福祉主事(任用資格) |
学費(初年度納入金) |
単位制学費ステム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み) ■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:3,000円、科目等履修生・特修生:10,000円 ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生・特修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:60,000円) ■ 教職課程登録料(10,000円) ■ 教育実習費・・・・・幼稚園:40,000円 or 50,000円、小学校:40,000円 or 50,000円、中学校 :40,000円 or 50,000円、高校:40,000円、特別支援学校:40,000円 ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理料 etc. |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・952,000円 ■ 2年次編入学・・・・・749,000円 ■ 3年次編入学・・・・・521,000円 ■ 4年次編入学・・・・・318,000円 ※ テキスト代が別途必要 |
スクーリング |
会場スクーリング 教室でライブ講義を聴講するタイプとTV会議システムでの映像講義を教室で聴講するタイプの2タイプがあります。 土曜・日曜、夏季・冬季の平日などに開講。 会場・・・・・芦別(北海道)、札幌、旭川、帯広、仙台(宮城)、郡山(福島)、立川(東京)、横浜(神奈川)、鴨居(神奈川)、大磯(神奈川)、箱根(神奈川)、浜松(静岡)、名古屋、富山、福井、大阪、高松(香川)、広島、福岡、沖縄 、那覇 |
単位修得試験 |
試験の形式は、科目により、①会場方式(論述形式中心)、②レポート方式、に分かれます。 ①会場方式は、年約10回全国16会場で実施され、1日最大6科目受験できます。 何らかの事情により会場での受験が困難な場合は、インターネットを利用したオンライン試験を受験することができます(会場試験と同日程)。 ②レポート方式は、締切期限までにレポートを提出します。 |
特徴 |
● 全国25都市でスクーリングを開講。 ● 正科生1人ひとりに「マンツーマン指導員」がついて、目標達成をサポート。 ● 随時出願を受け付けており、在籍期間も無期限。 |
➡ 星槎大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
千葉県に本部・メインキャンパスがある通信制大学
聖徳大学 通信教育部
所在地・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部 |
児童学部 心理・福祉学部 文学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・養護教諭) 社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 保育士 図書館司書 学芸員 公認心理師 認定心理士 心理相談員 応用心理士 児童福祉司(任用資格) 児童指導員(任用資格) 心理判定員・児童心理司 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生・・・・・190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(免許状を取得するために必要な費用)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約80万円 ■ 3年次編入学・・・・・約45万円 |
スクーリング |
松戸キャンパス(千葉県松戸市)でGW(5月)、週末(6月・11月・12月)、夏期スクーリング(7月下旬 ~ 8月下旬)、冬期(12月下旬)、春期(2月中旬 ~ 3月上旬)に開講。 ※ 一部科目はWEBスクーリングもあり。 |
単位修得試験 |
松戸キャンパス(千葉県松戸市)で年10回、日曜日に行っており、1回の試験で3科目まで受験できます。 開催頻度は異なりますが、全国31都市でも受験可能です。 |
特徴 |
● 取得できる教員免許、資格が豊富。 ● 学費がリーズナブル。 ● 他大学に比べ、インターネットの活用は遅れている。 |
➡ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
放送大学
所在地・・・・・千葉市美浜区若葉2-11
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部 | 教養学部 |
取得可能な資格 |
教員免許(上位 or 他教科 or 隣接校種の教員免許・特別支援学校・栄養教諭) 認定心理士
幼稚園教諭免許(特例制度利用) 司書教諭 |
学費(初年度納入金) |
授業料は、履修する科目数に応じて支払うシステム。 入学金・・・・・24,000円(全科履修生)、9,000円(選科履修生)、7,000円(科目履修生) 放送授業(1科目2単位)・・・・・11,000円(テキスト費込み) 面接授業(1科目1単位)・・・・・5,500円(テキスト費別) オンライン授業(テキストなし)・・・・・5,500円(1科目1単位)、11,000円(1科目2単位) ※ 通信指導料、単位認定試験の受験料は授業料に含まれます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
1年次入学・・・・・706,000円 2年次編入学・・・・・529,500円 3年次編入学・・・・・353,000円 |
スクーリング |
全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースで、年間3,000以上のスクーリング(面接授業)が開講されています。 オンライン授業(インターネット上で学習が完結)でもスクーリング単位を修得可能です。 |
単位修得試験 |
7月下旬~8月上旬および1月下旬~2月上旬のそれぞれ約1週間が単位認定試験期間になっています。 あらかじめ指定された試験日に、自分の履修した科目について、所属の学習センター(47都道府県にあり)等で受験します。 |
特徴 |
● 放送授業(テレビ、ラジオ、インターネットで受講)が主体の学習スタイル。 ● リーズナブルな学費(履修する単位ごとに授業料を支払うスタイル)。 ● 全都道府県でスクーリング、単位修得試験を受けることができる。 |
埼玉県に本部・メインキャンパスがある通信制大学
早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)
所沢キャンパス・・・・・埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
入学時期 | 4月 |
設置学部 | 人間科学部 |
取得可能な資格 | なし |
学費(初年度納入金) |
■ αコース(2年次編入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数 ■ βコース(1年次入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ αコース(2年次編入学)・・・・・約350万円~約450万円 ■ βコース(1年次入学)・・・・・約450万円 |
スクーリング | 体育実技や実験・実習を伴う一部の科目でスクーリングが行われますが、科目の履修方法によってはスクーリングなしで卒業することも可能です。 |
単位修得試験 | 講義の受講状況や、BBSでの発言、授業の理解度をみるための小テストやレポートによって単位修得の可否が決まります。 |
特徴 |
● eラーニングが主体。授業を受ける、小テストを受験する、レポートを提出する、教員に質問する、学生同士で議論するなどをインターネットを通して行います。 ● 「人間環境科学科」「健康福祉科学科」「人間情報科学科」の3学科に分かれており、興味・関心に応じて学科を選択します。 ● 単位取得率が約9割、卒業率が約6割。 |
➡ 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
人間総合科学大学 通信制
蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
東京サテライト・・・・・東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水ユニオンビル5F
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 人間科学部 心身健康科学科 |
取得をめざせる資格 |
教員免許(養護教諭) 看護師・准看護師・保健師養成所専任教員 認定心理士 認定レクリエイター 心身健康アドバイザー |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生1年次・・・・・310,000円(入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 正科生3年次・・・・・410,000円(入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 280,000円) ※ 授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約120万円 ■ 3年次編入学・・・・・約75万円 |
スクーリング |
蓮田キャンパス(埼玉県さいたま市)及び東京サテライト(東京都千代田区)で週末(金、土、日)・夏季に開講されます。 インターネット授業(eラーニング)でほとんどのスクーリング単位を修得することも可能。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 前期末と後期末の年2回の実施で、それぞれ10日間の試験期間の間であれば24時間いつでも自由に受験できます。 |
特徴 |
● 卒業率が高い(例年、70%前後の卒業率)。 ● 単位修得試験の受験、スクーリング受講、レポート提出がインターネットでOK。 ● 学生一人ひとりに「担任」が付き、マンツーマンサポート。 |
➡ 人間総合科学大学 通信制についてもっと詳しく知りたい方はこちら
栃木県に本部・メインキャンパスがある通信制大学
帝京大学 通信教育課程
宇都宮キャンパス・・・・・栃木県宇都宮市豊郷台 1-1
板橋キャンパス・・・・・東京都板橋区加賀 2-11-1
入学時期 | 正科生は4月のみ |
設置学部 | 理工学部 情報科学科 |
取得可能な資格 | 高等学校教諭1種免許(情報) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・184,760円(入学金 30,600円、授業料 154,020円、傷害保険料 140円) ※ 分納不可 ※ 授業料には、補助教材費・科目修得試験受験料・スクーリング受講料が含まれます。 ※ テキスト・参考書代(年間 30,000 ~ 50,000円目安)等は別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・補助教材費 5,000円、授業料(テキスト科目 5,000円/1単位、スクーリング科目・メディア科目 7,000円/1単位、スクーリング演習科目 10,000円/1単位)、傷害保険料 140円 ※ 授業料には、科目修得試験受験料が含まれます。 ※ 教科書(テキスト)・サブテキスト・参考書に係わる費用等は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・656,820円 ■ 2年次編入学・・・・・503,140円 ■ 3年次編入学・・・・・352,140円 ※ テキスト・参考書代(年間 30,000~50,000円)が別途必要。 |
スクーリング |
夏期(7月中旬~10月中旬)と春期(1月中旬~3月下旬)に3日間の集中講義形式で行われます。 会場は板橋キャンパス(東京都板橋区)、宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市)のいずれかから選択します。 新潟会場(新潟県新潟市)で一部科目(語学科目)のスクーリングがあります。 |
単位修得試験 |
年4回、土曜日または日曜日に全国6会場で実施 会場・・・・・宇都宮キャンパス、板橋キャンパス、新潟会場、静岡会場、大阪会場、福岡キャンパス |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 通信制大学で唯一の理工学部。 ● IT(情報技術)を教育研究領域の対象として、情報処理技術・情報通信技術を中心に学修します。 |
➡ 帝京大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
群馬県に本部・メインキャンパスがある通信制大学
東京福祉大学 通信教育課程
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区南池袋2-14-7
設置学部・学科 |
教育学部 教育学科 心理学部 心理学科 社会福祉学部 保育児童学科 社会福祉学部 社会福祉学科 |
取得可能な資格 |
教員免許状(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭) 保育士 認定心理士 社会福祉士国家試験受験資格 精神保健福祉士国家試験受験資格 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・196,260円(入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・218,820円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・216,380円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 4年次編入学・・・・・213,940円(入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 9,940円) ■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、登録料 27,000円 ※ スクーリング受講料(1科目 8,000円 ~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・943,160円~ ■ 3年次編入学・・・・・530,680円~ ※ どの学部・学科で学ぶか、どの資格取得を目指すかで学費は大きく異なります。 |
単位修得試験 | 原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回、他の全国7会場で年間6~8回実施 |
スクーリング |
東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋で夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。 WEBで講義動画を視聴し、課題提出により単位修得するオンデマンドスクーリングもあります。 |
特徴 |
● 「教育系」「心理系」「保育・幼児教育系」「福祉系」など、なりたい自分になるために選べる学部・学科・コースが豊富。 ● 全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率を誇る。 ● 学修アドバイザーが科目の専門的な内容から履修の進め方まで相談にのってくれます(電話、スカイプ、メールなどで)。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
茨城県に本部・メインキャンパスのある通信制大学
日本ウェルネススポーツ大学 通信教育課程
利根キャンパス・・・・・茨城県北相馬郡利根町布川1377(地図)
東京サテライトキャンパス・・・・・東京都練馬区旭町3-23-22(地図)
北九州サテライトキャンパス・・・・・福岡県北九州市八幡東区勝山2-7-5(地図)
設置学部・学科 | スポーツプロモーション学部(スポーツプロモーション学科) |
学べる内容 | ●スポーツプロモーション |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼児体育指導者2・3級 実践健康教育士 JFA公認サッカーC級コーチ JFA公認審判員資格2~4級 スポーツリーダー アシスタントマネジャー 初級障がい者スポーツ指導員 高齢者運動指導士 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・720,000円 (入学金 100,000円、授業料 450,000円、施設設備費 270,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・298万円 ■ 3年次編入学・・・・・154万円 |
特徴 |
● スポーツコーディネーターを育成する通信制大学。 ● 3年次よりコース(「生涯スポーツコース」 or 「トップスポーツプロモーションコース」)を選択し、学習します。 ● 充実した就職サポート。 |
➡ 日本ウェルネススポーツ大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら