通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

保育士資格が取れる安い通信制短期大学【2023年最新版】

f:id:imamuramail57:20180820114755j:plain

【最終更新日:2023年2月16日】 

 

「保育士資格を取得できる学費が安い通信制短期大学を知りたい!」という方はいませんか?

 

今回は、「保育士資格を取得できる学費が安い通信制短期大学」をご紹介します。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

tsushindaigaku.hatenablog.com

 

 

聖徳大学短期大学部 通信教育部(保育科)

松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図

聖徳大学 短期大学部 通信教育部では、以下の方法で保育士資格を取得できます。

 

正科生1年次入学し、卒業と同時に保育士資格を取得できます(最短3年で保育士資格を取得可能)。幼稚園教諭2種免許の同時取得も可能です。

 

② 科目等履修生・・・・・幼稚園教諭免許を所有する方が科目等履修生として保育士試験科目に対応する科目を履修し、保育士試験の受験申請をすれば、試験は免除され保育士資格を取得できます。

 

入学時期 4月 or 10月
初年度学費

※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円)

■ 正科生1年次入学・・・・・180,100円(入学金 30,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 27,100円)

※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。

※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(60,000円)などが別途必要。

保育士資格取得までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・63万3,100円

※ 保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得した場合は、67万5,100円

スクーリング

オンラインスクーリングが中心

※ 一部指定科目は松戸キャンパスでの対面スクーリング。

①夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。

②冬期スクーリング・・・・・1月に開講。

③春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。

④週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。

単位修得試験

オンライン試験

年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。

特徴

● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。

● 最短3年で幼稚園教諭2種免許・保育士資格の同時取得が可能!

レポート提出、単位認定試験、スクーリング(一部科目を除く)がオンラインでOK

● 156室あるピアノ練習室(個室)を指定時間内ならば自由に利用できます。

 

聖徳大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)

キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
大阪学舎・・・・・大阪市東住吉区矢田2-14-19

 

大阪芸術大学短期大学部 通信教育部では、主に以下の方法で保育士資格を取得できます。

 

① 正科生・・・・・・保育コース(3年制)に1年次入学(学歴によって2年次編入学も可)し、卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭2種免許、社会福祉主事(任用資格)を取得します(最短2年で保育士資格を取得可能)。

 

② 科目等履修生(教職コース)・・・・・大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)の卒業生が保育士資格の取得に必要な科目単位のすべてを履修して保育士資格を取得します。 

 

③ 科目等履修生(聴講コース)・・・・・大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)の卒業生が一部取り残しの単位のみを修得して保育士資格を取得します。 

 

④ 科目等履修生(自由履修コース)・・・・・幼稚園教諭免許を所有していることを資格に保育士試験科目の受験免除を受けようとする方が試験科目に対応する科目(単位)を修得し、保育士資格を取得します。

 

入学時期 4月 or 10月
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次入学・・・・・150,000円(選考料 10,000円、入学金 25,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円)

■ 正科生2年次編入学・・・・・175,000円(選考料 10,000円、編入学金 50,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円)

※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目7,000円、学外スクーリングは1科目8,500円)などが別途必要。

■ 科目等履修生(教職コース)・・・・・160,000円(登録料 50,000円、授業料 100,000円、連絡費 10,000円)

※ テキスト代などが別途必要。

■ 科目等履修生(聴講コース及び自由履修コース)・・・・・登録料 50,000円、授業料(1単位につき) 5,000円、連絡費 10,000円

※ テキスト代などが別途必要。

保育士資格取得までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・・65万7,700円

※ 授業料、テキスト代、スクーリング受講料、実習費すべてを含んだ概算金額です。

スクーリング

会場スクーリング

大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月中旬~8月下旬)、春期(1月上旬~2月下旬)、週末に開講されます。

学外スクーリング(東京、熊本)もあり。

単位修得試験

会場試験

年間10回(3月・9月以外毎月)、大阪芸術大学キャンパスで実施されます。

学外会場(全国20ヶ所)でも年間1~8回(会場によって異なる)実施されます。

特徴

● 保育コースでは3つの資格(保育士、幼稚園教諭2種免許、社会福祉主事)の取得を目指します。

● ピアノレッスン室や幼児教育施設が充実! 

● 保育実習についても、実務担当者が実習園探しのサポート。

 

大阪芸術大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

豊岡短期大学 通信教育部(こども学科)

豊岡短期大学キャンパス・・・・・兵庫県豊岡市戸牧160番地(地図

 

男女共学です。

 

豊岡短期大学 通信教育部では、以下の方法で保育士資格を取得可能です。

 

① 正科生・・・・・保育専攻(3年制)に正科生1年次入学(編入学は不可)し、卒業することで保育士資格を取得します(最短3年で保育士資格を取得可能)。幼稚園教諭2種免許の同時取得も可能です。

 

② 正科生・・・・・幼児専攻(2年制)に正科生1年次入学し、保育士課程専修履修科目を履修して卒業後、保育士国家試験に受験申請することにより、無試験で取得できます(幼稚園免許の取得が必須)。

 

③ 科目等履修生・・・・・保育士養成施設を必要な科目が一部不足したまま卒業された方が不足する科目を修得することで保育士資格を取得します。

 

④ 科目等履修生・・・・・幼稚園教諭免許を所有する方が保育士試験科目に対応する指定科目を履修し、保育士試験の受験申請をすることで保育士資格を取得します(試験は免除されます)。

 

入学時期 4月 or 10月
初年度学費

保育専攻・正科生(短期大学卒業・保育士資格)

195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) 

保育専攻・正科生(短期大学卒業・幼2種・保育士資格)

215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 40,000円)

幼児専攻・正科生(短期大学卒業・幼2種+保育士課程専修履修)

285,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 70,000円) 

授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

保育士資格取得までに必要な学費(概算)

保育専攻

短期大学卒業+保育士資格・・・・・46万5,000円

短期大学卒業+幼2種+保育士資格・・・・・48万5,000円

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

幼児専攻

短期大学卒業+幼2種+保育士課程専修履修・・・・・46万円

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

スクーリング

会場スクーリング

豊岡短期大学キャンパス(兵庫県豊岡市)で夏期・秋期・春期に開講。

地方スクーリング(札幌市、新潟市、長岡市、東京都、名古屋市、岡崎市、大阪市、姫路市、熊本市)も開講されています。

単位修得試験

会場試験

年12回、全国約32会場で実施(会場によって実施頻度は異なる)。

特徴

● 1969年(昭和44年)開設の歴史と実績のある通信教育。卒業生5万6,000人以上。 

● 全国主要都市でスクーリングを開講。

● 単位修得試験(科目試験)を全国32会場で実施。受験機会も豊富(年12回)。

 

豊岡短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

近畿大学九州短期大学 通信教育部(保育科)

近畿大学九州短期大学キャンパス・・・・・福岡県飯塚市菰田東1-5-30(地図

 

近畿大学九州短期大学 通信教育部では、保育科(3年制)に正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格を取得できます(最短3年で保育士資格を取得可能)。

 

幼稚園教諭2種免許の同時取得も可能です。

 

入学時期 4月 or 10月
初年度学費

■ 正科生(卒業+保育士資格取得)

174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) 

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。

■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭2種免許取得)

174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円)

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。

保育士資格取得までに必要な学費(概算)

346,000円~

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円などが別途必要。

スクーリング

会場スクーリング

近畿大学九州短期大学キャンパスで夏期(7月下旬~8月下旬)・土日に開講。

※ 一部の科目は地方スクーリング(札幌・宮崎 etc.)も実施。

単位修得試験

会場試験

年7回(6・7・9・10・11・12・2月)、全国主要都市で実施。

特徴

● 九州では唯一、保育士資格・幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学。

● 単位修得試験(科目終末試験)の受験機会が豊富。

 

近畿大学九州短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

tsushindaigaku.hatenablog.com