通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

AIが学べる通信制大学3選

 

AIの進化が止まりません。

 

それに伴ってAIを学べる通信制大学も増加傾向です。

 

そこで今回は本格的にAIが学べる通信制大学を3校ピックアップしてご紹介します!

 

www.tsushindaigaku.com

 

岡山理科大学 通信教育部

所在地・・・・・岡山県岡山市北区理大町1−1

 

岡山理科大学 通信教育部は2025年4月に開学した通学不要の完全オンライン大学です。

 

岡山理科大学 通信教育部には以下の4つの専門分野があり、「AI技術分野」でAIを学べます。

 

● 情報システム分野
● AI 技術分野
● ビジネスデータサイエンス分野
● デジタルゲーム・メディア分野

 

「AI技術分野」は、AI技術でこれまで使われてきたアルゴリズムから生成AIに至る先端技術、及びネットワークの応用について学びます。

 

開講されている科目は以下の通りです。

 

  • AI概論
  • AIプログラミング1
  • AIプログラミング2
  • AIアルゴリズム
  • インタラクティブシステム
  • 知的ネットワークコンピューティング
  • 機械学習
  • 自然言語処理
  • AIロボティクス
  • 生成AI論
  • コンピュータビジョン

 

設置学部・学科 情報理工学部(情報理工学科)
学べる内容

●情報システム

●AI技術

●ビジネスデータサイエンス

●デジタルゲーム・メディア

取得をめざせる免許状・資格 なし
初年度学費

■ 正科生1年次入学・・・・・390,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 350,000円)

※ 各学期に履修できる単位数上限が22単位、年間の上限が44単位。 

■ 科目等履修生・・・・・入学検定料 5,000円、入学金 10,000円、授業料(1単位) 11,000円

卒業までに必要な学費(概算) ■ 1年次入学・・・・・144万円
スクーリング なし
単位認定試験 在宅試験(オンライン試験)
特徴

● 完全オンラインで学べるため、通学不要で卒業可能。

● 横断的に学べる4つの専門分野(情報システム、AI技術、ビジネスデータサイエンス、デジタルゲーム・メディア)。

● 授業料が定額制(授業料、教材費などがすべて含まれる)。

 

岡山理科大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら         

 

サイバー大学

所在地・・・・・福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル 3F

 

 

サイバー大学は、高度IT人材を養成する通信制大学で、「ビジネスの分かるITエンジニア」「ITの分かるビジネスパーソン」をめざせます。

 

学習の全てがインターネットで完結するため、一度も通学することなく(スクーリングなし)で卒業をめざせます。

 

サイバー大学では、AI(人工知能) の概念、探索、知識表現や推論手法等の基本的な考え方や概念をはじめ、PythonやR等のさまざまなライブラリを用いた基本的な機械学習アルゴリズムを学べます。

 

開講されている科目は以下の通りです。

 

  • AIアルゴリズム
  • AIプログラミング
  • データサイエンス応用
  • Pythonプログラミング実践

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 IT総合学部
取得可能な資格 なし
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み)

正科生

選考料・・・・・10,000円

入学金・・・・・100,000円(早期に出願した場合、減免されることがあります。)

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円

授業料金(1単位あたり)・・・・・22,000円 

※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。

科目等履修生・特修生

選考料・・・・・10,000円

登録料・・・・・20,000円

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料・・・・・16,000円

授業料金(1単位あたり)・・・・・22,000円

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学(4年間で卒業する場合) ・・・・・306万2,000円~

■ 3年次編入学(2年間で卒業する場合)・・・・・163万円~

※ 入学検定料、入学金、学籍管理料、システム利用料を含んだ概算金額です。

※ 教材費、通信費、その他の費用が発生する場合あり。

スクーリング なし
単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

特徴

● eラーニングのみ(通学不要)で卒業をめざせます。

● サポート(学習サポート、就職サポート)が充実。


サイバー大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

武蔵野大学 通信教育部(国際データサイエンス学部 データサイエンス学科)

 

武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町 1-1-20
有明キャンパス・・・・・東京都江東区有明 3-3-3

 

武蔵野大学 通信教育部(国際データサイエンス学部 データサイエンス学科)
は、2026年4月に開設予定の通信制大学です。

 

国際データサイエンス学部では、最先端の人工知能(AI)に関する知識とスキルを身に付け、さまざまな社会的場面で収集される膨大なデータ(ビッグデータ)を分析し、新たなビジネスを創出する次世代データサイエンティストを育成します。

 

通学制のデータサイエンス学部と同様の充実したカリキュラムで学修できます。

 

学生一人ひとりのキャリアに合わせて、以下の3つのコースが開設される予定です。

 

  • AIクリエーション・コース
  • AIアルゴリズムデザイン・コース
  • ソーシャルイノベーション・コース

 

学部・学科 国際データサイエンス学部(データサイエンス学科)
学べる内容

●AIクリエーション

●AIアルゴリズムデザイン

●ソーシャルイノベーション

卒業後の進路(例)

データサイエンティスト

AIクリエイター

ビジネスクリエイター

初年度学費

詳細未発表

卒業までに必要な学費(概算)

詳細未発表

スクーリング

なし

単位認定試験 在宅試験(オンライン試験)
特徴

● ビッグデータの戦略的活用と意思決定が行える人材を育成。

オンラインで学習が完結(通学0日)。

● 海外の学生と一緒に学べる環境を提供。

 

武蔵野大学 通信教育部(国際データサイエンス学部 データサイエンス学科) についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

www.tsushindaigaku.com