【最終更新日:2023年2月24日】
「通信制大学で学びたい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「全国にはどんな通信制大学があって、どんなことが学べるのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、全国43の通信制大学を一覧でご紹介するとともに設置学部、学費、学べる内容、大学の特徴などを詳しくご紹介します。
各大学の詳細紹介ページではさらに詳しい情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください!
なお、1つ1つの大学を見ていくのは大変だから、「おすすめの通信制大学だけを教えて欲しい!」という方は以下の記事をご覧ください。
全国43通信制大学一覧
まずは全国43通信制大学を一覧で一挙にご紹介します。
大学名をクリック(タップ)すると、大学の詳細紹介ページにジャンプします。
都道府県 | 大学名 | 学部名(学科名) |
北海道 | 北海道情報大学 | 経営情報学部(経営ネットワーク学科、システム情報学科) |
北海道 | 日本医療大学 | 総合福祉学部(ソーシャルワーク学科) |
宮城 | 東北福祉大学 | 総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科) |
新潟 | managara | 経済学部(経済経営学科) |
東京 | 東京通信大学 |
情報マネジメント学部(情報マネジメント学科) 人間福祉学部(人間福祉学科) |
東京 | 日本大学 |
法学部(法律学科、政治経済学科) 文理学部(文学専攻、哲学専攻、史学専攻) 経済学部(経済学科) 商学部(商業学科) |
東京 | 法政大学 |
経済学部(経済学科、商業学科) 法学部(法律学科) 文学部(日本文学科、史学科、地理学科) |
東京 | 慶應義塾大学 |
文学部(哲学、史学、文学) 経済学部(商学系を含む) 法学部(法律学、政治学) |
東京 | 産業能率大学 | 情報マネジメント学部(現代マネジメント学科) |
東京 | 日本女子大学 | 家政学部(児童学科、食物学科、生活芸術学科) |
東京 | 東京未来大学 |
こども心理学部(こども心理学科) モチベーション行動科学部(モチベーション行動科学科) |
東京 | 帝京平成大学 | 人文社会学部(経営学科) |
東京 | ビジネス・ブレークスルー大学 | 経営学部(グローバル経営学科、ITソリューション学科) |
東京 | 武蔵野大学 |
人間科学部(人間科学科) 教育学部(児童教育学科) |
東京 | 武蔵野美術大学 | 造形学部(油絵学科、芸術文化学科、デザイン情報学科) |
東京 | 玉川大学 | 教育学部(教育学科) |
東京 | 中央大学 | 法学部 |
東京 | 創価大学 |
文学部(人間学科) 経済学部(経済学科) 法学部(法律学科) 教育学部(教育学科、児童教育学科) |
東京 | 明星大学 | 教育学部(教育学科) |
神奈川 | 八洲学園大学 | 生涯学習学部(生涯学習学科) |
神奈川 | 星槎大学 | 共生科学部(共生科学科) |
埼玉 | 早稲田大学 | 人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科 |
埼玉 | 人間総合科学大学 | 人間科学部(心身健康学科) |
千葉 | 聖徳大学 |
児童学部(児童学科) 心理・福祉学部(心理学科、社会福祉学科) 文学部(文学科) |
千葉 | 放送大学 | 教養学部(教養学科) |
群馬 | 東京福祉大学 |
教育学部(教育学科) 心理学部(心理学科) 保育児童学部(保育児童学科) 社会福祉学部(社会福祉学科) |
栃木 | 帝京大学 | 理工学部(情報科学科) |
茨城 | 日本ウェルネススポーツ大学 | スポーツプロモーション学部(スポーツプロモーション学科) |
愛知 | 愛知産業大学 | 造形学部(建築学科) |
愛知 | 日本福祉大学 | 福祉経営学部(医療・福祉マネジメント学科) |
岐阜 | 中部学院大学 | 人間福祉学部(人間福祉学科) |
大阪 | 近畿大学 | 法学部(法律学科) |
大阪 | 大阪芸術大学 | 芸術学部(美術学科、デザイン学科、建築学科、写真学科、文芸学科、音楽学科、初等芸術教育学科) |
京都 | 佛教大学 |
教育学部(教育学科) 仏教学部(仏教学科) 文学部(日本文学科、中国学科、英米学科) 歴史学部(歴史学科、歴史文化学科) 社会学部(現代社会学科、公共政策学科) 社会福祉学部(社会福祉学科) |
京都 | 京都橘大学 | 健康科学部(心理学科) |
京都 | 京都芸術大学 | 芸術学部(芸術教養学科、芸術学科、美術学科、デザイン科) |
兵庫 | 大手前大学 | 現代社会学部(現代社会学科) |
兵庫 | 神戸親和大学 | 教育学部(児童教育学科) |
兵庫 | 姫路大学 | 教育学部(こども未来学科) |
奈良 | 奈良大学 | 文学部(文化財歴史学科) |
岡山 | 環太平洋大学 | 次世代教育学部(教育経営学科) |
福岡 | サイバー大学 | IT総合学部(IT総合学科) |
宮崎 | 九州保健福祉大学 | 社会福祉学部(臨床福祉学科) |
続きまして、全国42通信制大学を日本全国北から南まで詳しくご紹介していきます。
北海道・東北地方の通信制大学
北海道情報大学 通信教育部
所在地・・・・・北海道江別市西野幌59-2(地図)
設置学部・学科 | 経営情報学部(経営ネットワーク学科、システム情報学科) |
学べる内容 |
●経営 ●マーケティング ●財務・会計 ● IT |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種免許状(数学) 高等学校教諭一種免許状(数学・情報・商業) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・177,000円(選考料 10,000円、入学料 30,000円、授業料 120,000円、レポート添削料 11,000円、科目試験料 6,000円) ※ 授業料は半期ごと(60,000円ごと) ※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、インターネットメディア授業受講料(15,000円~)、テキスト代等が必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学料 25,000円 + 科目履修料(1単位)6,000円 × 履修単位数 ■ 特修生・・・・・142,000円(選考料 10,000円、入学料:25,000円、授業料:90,000円、レポート添削料:11,000円、科目試験料:6,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約100万円 ■ 2年次編入学・・・・・約75万円 ■ 3年次編入学・・・・・約50万円 ※ スクーリング受講料、インターネットメディア授業受講料と教科書代も含めた必要最低限の金額の目安 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全国14都市で夏期、週末に開講。 ②インターネットメディア授業(オンデマンド型) 2023年度は、23科目開講予定。卒業に必要なスクーリング単位を全て修得することも可能。 |
単位認定試験 |
オンライン試験(一部科目を除く) 年4回(前期は5月と7月、後期は11月と1月)実施。 |
特徴 |
● 必修科目なし。好きな科目のみを履修して卒業を目指せる。 ● スクーリングに通わず卒業もできるインターネットメディア授業が充実。 ● スクーリング会場は全国14ヶ所。科目試験は年4回、インターネット上で実施。 |
➡ 北海道情報大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本医療大学 通信教育部
日本医療大学真栄キャンパス・・・・・札幌市清田区真栄434-1アンデルセン福祉村(地図)
2023年4月開学(開設)の通信制大学です。
設置学部・学科 | 総合福祉学部(ソーシャルワーク学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●精神保健福祉 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
※ 2023年4月入学の方は、入学検定料、入学金を免除。 ■ 正科生・・・・・280,000円(入学検定料 30,000円、入学料 100,000円、授業料 150,000円) ※ 授業料は半期ごと(125,000円ごと) ※ 他にスクーリングや実習に対する学生保険や教科書代などが必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・126万円 |
スクーリング |
会場スクーリング 北海道真栄キャンパス(札幌市清田区)で土曜・日曜、祝日に開講。 |
単位認定試験 |
在宅試験(オンライン試験またはレポート課題) |
特徴 |
● テキスト履修科目はeラーニング(豊富なオンデマンド教材)が中心。 ● キャンパス敷地内に福祉施設(特別養護老人ホーム etc.)を併設。 |
➡ 日本医療大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東北福祉大学 通信教育部
国見キャンパス ・・・・・宮城県仙台市青葉区国見1-8-1
設置学部・学科 | 総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●精神保健福祉 ●心理学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 認定心理士 福祉心理士 防災士 社会福祉主事(任用資格) 児童指導員(任用資格) 知的障害者福祉司(任用資格) 児童心理司(任用資格) 睡眠改善指導者(大学認定睡眠改善インストラクター)受験資格 幼稚園教諭免許状(特例制度) 保育士(特例制度) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・170,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 100,000円、施設設備資金 30,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料(1単位につき)6,000円 ※ テキスト代、単位修得試験受験料は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目 7,000円 or 10,000 円)は別料金。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・77万9,000円~(社会福祉学科)、77万6,000円~(福祉心理学科) ■ 3年次編入学・・・・・41万4,000円~(社会福祉学科)、41万1,000円~(福祉心理学科) |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に仙台で週末に開講。一部科目は札幌、盛岡、新潟、長岡、東京でも開講。 ②オンデマンド・スクーリング 2022年現在、80科目以上が開講中。 |
単位認定試験 |
会場試験 年6回、全国25都市で土曜・日曜に実施。 ※ 一部科目でオンライン試験を実施。 |
特徴 |
● 対人援助・人間関係に役立つ福祉や心理を学べる。 ● 在宅受講できるオンデマンド・スクーリングを80科目以上開講。 ● 社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士などの資格取得を目指せる。 |
➡ 東北福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
managara
managaraは、2021年4月開学のインターネット大学(新潟産業大学 経済学部経済経営学科の通信教育課程)です。
本部 ・・・・・新潟県柏崎市軽井川4730番地
設置学部・学科 | 経済学部(経済経営学科) |
学べる内容 |
●経済学 ●経営学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
ビジネス実務士 ERE経済学検定 経営学検定 簿記検定 リテールマーケティング(販売士)検定 |
初年度学費 |
①ベーシックコース 360,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円) ②スタンダードコース 702,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、キャリアサポート費用 352,000円) ③地域イノベーターコース 1,160,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、地域プロジェクトにかかわる費用 800,000円) ④海外インターンシップコース 580,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、海外インターンにかかわる費用 220,000円) ⑤旅するスポーツコース 1,530,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、スポーツ及びグローバル教育にかかわる費用 1,170,000円) ⑥eスポーツコース 大学に直接お問い合わせください。 ※ 履修する科目によって、テキスト代等、別途費用(自己購入)がかかる場合があります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
①ベーシックコース ■ 1年次入学・・・・・126万円 ■ 2年次編入学・・・・・96万円 ②スタンダードコース ■ 1年次入学・・・・・260万2,000円 ■ 2年次編入学・・・・・197万2,000円 ③地域イノベーターコース ■ 1年次入学・・・・・446万円 ■ 2年次編入学・・・・・336万円 ④海外インターンシップコース ■ 1年次入学・・・・・214万円(海外渡航の場合は、258万円) ■ 2年次編入学・・・・・162万円(海外渡航の場合は、195万円) ⑤旅するスポーツコース ■ 1年次入学・・・・・549万円 ■ 2年次編入学・・・・・417万円 ⑥eスポーツコース 大学に直接お問い合わせください。 ※ 履修する科目によって、テキスト代等、別途費用(自己購入)がかかる場合があります。 |
スクーリング | なし |
単位認定試験 |
なし 各授業で課される課題(レポート、企画書、プレゼン課題 etc.)によって成績判定されます。 |
特徴 |
● 通学不要のインターネット大学。 ● 国内はもとより海外に住んでいても学べ、大学卒業資格の取得が目指せます。 ● 就職&キャリア支援を受けられます。卒業後もOK。 |
関東地方の通信制大学
東京通信大学
新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3(地図)
大阪駅前サテライトキャンパス・・・・・大阪市北区梅田3-3-2(地図)
名古屋駅前サテライトキャンパス・・・・・名古屋市中村区名駅4-27-1(地図)
設置学部・学科 |
情報マネジメント学部(情報マネジメント学科) 人間福祉学部(人間福祉学科) |
学べる内容 |
●情報マネジメント ●人間福祉 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 社会調査士 etc. |
初年度学費 |
情報マネジメント学部 ■ 正科生・・・・・451,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 380,000円、学籍管理料 31,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。 人間福祉学部 ■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。 ※ 社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。 科目等履修生・聴講生・特修生 選考料 0円、入学金 10,000円、授業料(1単位) 6,000円、学籍管理料(1学期)5,000円 ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
情報マネジメント学部 ■ 1年次入学・・・・・127万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・106万3,000円 ■ 3年次編入学・・・・・85万2,000円 人間福祉学部 ■ 1年次入学・・・・・83万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・68万3,000円 ■ 3年次編入学・・・・・53万2,000円 ※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合 |
スクーリング |
会場スクーリング 会場・・・・・札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇 etc. ※ 卒業のみをめざす場合は、会場スクーリングを受講する必要がありません。 ※ 会場スクーリングは、社会調査士、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格取得をめざす場合のみ必要。 |
単位認定試験 | 在宅試験(オンライン試験 or レポート課題) |
特徴 |
● eラーニングのみで卒業を目指せる(資格取得を目指さない場合)。 ● スマホが1台あれば、いつでもどこでも学習できる。 ● 2022年度から新コース(データサイエンス・社会調査コース、総合人間コース)がスタート。 |
日本大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28 (地図)
設置学部・学科 |
法学部(法律学科、政治経済学科) 文理学部(文学専攻、哲学専攻、史学専攻) 経済学部(経済学科) 商学部(商業学科) |
学べる内容 |
●法律学 ●政治学 ●経済学 ●商業学 ●文学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種・二種免許状(国語・英語・社会) 高等学校教諭一種免許状 (国語・英語・地理歴史・公民・商業) 司書教諭 学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・148,500円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 100,000円、補助教材費 5,000円、校友会費 3,500円) ※ テキスト代、科目修得試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 30,000円、授業料(1単位) 5,000円、試験料 3,000円、補助教材費 5,000円 ※ 他に教材費(1科目 3,000円程度)スクーリング受講料(10,000円)、メディア授業料(20,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・63万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・47万5,500円 ■ 3年編次入学・・・・・33万7,000円 ※ 最も学費を抑えて卒業する場合です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、夜間、週末、平日昼間などに開講。一部科目は全国主要都市で開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 2022年度現在、46科目開講中。 ※ 新型コロナウイルス感染症の影響等により、スクーリングの開講方法が大きく変更になる場合あり。 |
単位認定試験 |
会場試験 年4回(4月、6月、10月、12月)、全国50都市で日曜日に実施。 ※ 新型コロナウイルス感染症の影響等により、実施方法等が変更になる場合あり。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 通信制大学でありながら、通学(スクーリング)中心に学ぶこともできる。 ● eラーニングのみでスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実(46科目開講中)。 ● 学生サポートが充実。 ● 通学制並みの就職サポート。 |
➡ 日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
法政大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見2-17-1(地図)
設置学部・学科 |
経済学部(経済学科、商業学科) 法学部(法律学科) 文学部(日本文学科、史学科、地理学科) |
学べる内容 |
●法学 ●経済学 ●文学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種免許状 (国語・社会) 高等学校教諭一種免許状 (国語・地理歴史・公民・商業) 測量士補 図書館司書 図書館司書教諭 社会教育主事(任用資格)・社会教育士(称号) |
初年度学費 |
■ 本科生 □ 1年次入学・・・・・120,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、教育費 80,000円) □ 2・3・4年次編入学・・・・・140,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、教育費 80,000円) ※ テキスト代、単位修得試験受験料は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1科目15,000円【東京】、20,000円【地方・メディア】)が別途必要。 ■ 科目等履修生 選考料 10,000円、登録料 30,000円、履修料(1単位)5,000円 × 登録単位数 ※ テキスト代は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1科目15,000円【東京】、20,000円【地方・メディア】)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・60万円 ■ 2年次入学・・・・・48万円 ■ 3年次入学・・・・・34万円 ※ 最も学費を抑えて学習した場合の概算金額です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、冬期、夜間、週末に開講。一部科目で地方スクーリングもあり。 ②メディアスクーリング(オンデマンド型) 2021年現在、93科目開講中。 |
単位認定試験 |
会場試験 年8回、日曜日に全国20都市で実施。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 通信制大学でありながら、通学(スクーリング)中心に学ぶこともできる。 ● スクーリング単位を修得できるメディア授業が充実(2021年現在、93科目開講中)。 ● 就職サポートが充実。 |
➡ 法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
慶應義塾大学 通信教育課程
三田キャンパス・・・・・東京都港区三田2-15-45(地図)
日吉キャンパス・・・・・神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1(地図)
設置学部・学科 |
文学部(哲学、史学、文学) 経済学部(商学系を含む) 法学部(法律学、政治学) |
学べる内容 |
●人文学・社会学 ●経済学・商学 ●法律学・政治学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種免許状 (国語・社会・英語) 高等学校教諭一種免許状 (国語・地理歴史・公民・英語) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・220,000円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、在籍基本料 30,000円、授業料 140,000円) ※ 入学後にスクーリング受講料(1単位 5,000円~)、メディア授業料(20,000円)などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 20,000円、登録料 40,000円、授業料(1単位)5,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
① 普通課程(在学所要年数4年)・・・・・86万円 ② 特別課程(在学所要年数3年)・・・・・65万円 ③ 学士入学(在学所要年数2年半)・・・・・53万円 ※ 上記は最低金額で計算したものです。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京・横浜で夏期、夜間、週末に開講。一部科目は大阪でも開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 2022年度現在、46科目開講中。 ※ メディア授業は、10単位を上限にスクーリング単位に算入可能。 |
単位認定試験 |
会場試験 年4回、全国14都市で土曜日・日曜日に実施。 |
特徴 |
● 通信制大学の中では屈指の難易度(卒業が難しい)。 ● 通学課程と同じ教授陣から学べ、同じ学位を取得できます。 ● 通学課程と同じ学士の学位を取得可能。 |
➡ 慶應義塾大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
産業能率大学 通信教育課程
自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15(地図)
設置学部・学科 | 情報マネジメント学部(現代マネジメント学科) |
学べる内容 |
●現代のマネジメント ●ビジネススキル ●心理とカウンセリング ●スポーツマネジメント |
取得をめざせる免許状・資格 | 認定心理士 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・240,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ■ 正科生2年次・3年次・・・・・260,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) ■ 科目等履修生 入学選考料 10,000円、登録料 7,000円、受講料(1単位)5,000円 ※ 授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(上限37単位)。 ※ 通学スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・84万円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・66万円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・46万円 ~ ※ 通学スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング リアルタイム配信されるWebスクーリング。年間300本以上開講。 ②iNetスクーリング オンデマンド型のWebスクーリング。 ③通学スクーリング 特設会場で第一線の実務家を招いて行われるスクーリング。会場は東京、大阪。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年6回、偶数月に実施。 ※ 試験期間は7日間。都合のよい試験日に希望する科目を受験できます |
特徴 |
● 実社会で活かせる知識・スキルが学べる全9コース。 ● 3年次編入学生の標準学習期間(2年)での卒業率は79.5%(2022年3月度卒業生)。 ● 3年次編入学生はスクーリングなしで卒業可能。 ● オンラインスクーリング(リアルタイム型)を年間300本以上開講! |
➡ 産業能率大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本女子大学 通信教育課程
目白キャンパス・・・・・東京都文京区目白台2-8-1(地図)
設置学部・学科 | 家政学部(児童学科、食物学科、生活芸術学科) |
学べる内容 |
●児童学 ●食物学 ●被服学 ●住居学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(家庭) 高等学校教諭一種免許状(家庭) 学校図書館司書教諭 二級建築士(受験資格) 木造建築士(受験資格) フードスペシャリスト(受験資格) 繊維製品品質管理士 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・191,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円) ■ 正科生(2・3年次編入学、3年次学士入学)・・・・・201,480円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、保険料 480円、編入学・学士入学手数料 10,000円) ※ 授業料にはテキスト代、科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目10,000~27,000円)などの費用が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 11,000円、入学金 30,000円、保険料 480円、テキスト科目履修料 8,500円×申込単位数、スクーリング受講料 10,000~20,000円×申込単位数 ※ 履修料には科目修了試験受験料、リポート添削指導料、補助教材費などが含まれます。 ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・64万1,820円 ■ 2年次編入学・・・・・50万1,820円 ■ 3年次編入学・・・・・35万1,820円 ※ 上記金額以外にスクーリング受講料(1科目10,000~27,000円)が必要。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、週末、平日昼間に開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 一部科目のみ。 |
単位認定試験 |
会場試験 年5回(奇数月)、全国44ヶ所で日曜日に実施。 |
特徴 | ● “生活を科学”する「家政学」を日本で唯一、通信教育で学べます。 |
➡ 日本女子大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京未来大学 通信教育課程
所在地・・・・・東京都足立区千住曙町34-12(地図)
設置学部・学科 |
こども心理学部(こども心理学科) モチベーション行動科学部(モチベーション行動科学科) |
学べる内容 |
●こども心理 ●幼児教育・初等教育 ●心理学 ●経営学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 認定心理士 「公認モチベーション・マネジャー」Basic資格 社会福祉主事(任用資格) 児童福祉司(任用資格)※ 要実務経験 児童指導員(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・197,000円(選考料 11,000円、入学金 30,000円、授業料 156,000円) ■ 3年次編入学・・・・・217,000円(選考料 11,000円、編入学金 50,000円、授業料 156,000円) ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)・テキスト代(1科目:1,500円~3,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 11,000円、登録料 30,000円、科目履修料/単位 7,000円、テキスト代(1科目につき) 1,500 ~ 3,000円 ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約100万円 ■ 3年次編入学・・・・・約50万円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で週末、夏期に開講。 ②メディア授業 2021年現在、こども心理学部で7科目、モチベーション行動科学部で9科目開講中。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 ※ 金・土・日の3日間、あるいは金・土・日・月の4日間、24時間いつでも好きな時間に受験できます。 |
特徴 |
● 単位修得率が86.4%、卒業率が54.7%(2021年度実績、最短年数で卒業の場合)。 ● 独自の学習システム「2セメスター・8ターム制」で着実に単位を修得していく仕組み。 ● キャンパスアドバイザー(CA)によるマンツーマンサポート。 |
➡ 東京未来大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京平成大学 通信教育課程
中野キャンパス・・・・・東京都中野区中野 4-21-2(地図)
設置学部・学科 | 人文社会学部(経営学科) |
学べる内容 |
●経営関連科目 ●情報系関連科目 |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種免許状 (社会) 高等学校教諭一種免許状 (商業・地理歴史・公民・情報) 学校図書館司書教諭 図書館司書 博物館学芸員 社会教育主事任用資格(社会教育士) 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・126,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 96,000円) ■ 2・3年次編入学・・・・・110,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 80,000円) ※ 授業料には科目修得試験受験料と学生傷害保険が含まれます。 ※ テキスト代(1科目2,000円前後)、スクーリング受講料(講義形式:2,000円、演習形式:5,000円)などは別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 7,000円、補助教材費 5,000円、授業料 (通信科目 1単位 5,000円、スクーリング科目(1単位)5,000円 ※ テキスト代が別途必要。 ■ 特修生・・・・・87,000円(選考料 10,000円、入学金:7,000円、授業料:70,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・56万4,000円 ■ 2年次編入学・・・・・39万円 ■ 3年次編入学・・・・・27万円 ※ テキスト代(1科目2,000円前後)などが別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング(東京で春期、夏期、週末に開講。) ※ 新型コロナウィルス感染症の影響で変更になる場合があります。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年4回(7月・9月・12月・2月)、土曜日または日曜日に実施。 |
特徴 |
● 学士(経営学)を取得できる。 ● 日本を代表する企業等での豊富な実務経験を有する教授陣を配置。 ● 授業料が安い。 |
➡ 帝京平成大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ビジネス・ブレークスルー大学
麹町校舎・・・・・東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1階(地図)
設置学部・学科 |
経営学部(グローバル経営学科、ITソリューション学科) |
学べる内容 |
●IT ●経営 ●問題解決能力 ●リーダーシップ ●英語 |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・1,200,000円(入学検定料 30,000円、入学金 315,000円、授業料 735,000円、システム利用料 120,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・373万5,000円 ■ 2年次編入学・・・・・288万円 ■ 3年次編入学・・・・・202万5,000円 |
スクーリング | なし(学習はすべてオンラインで行います。) |
単位認定試験 | ほとんどの科目がレポート課題 |
特徴 |
● 通学不要。100%オンライン学習で経営学の学士を取得できる。 ● 「経営」「IT」「問題解決能力」「リーダーシップ」「英語」をカリキュラムの柱とし、世界を舞台に新しい事業を創出し、結果を出せる人材を育成しています。 |
➡ ビジネス・ブレークスルー大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野大学 通信教育部
武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町1-1-20(地図)
有明キャンパス・・・・・東京都江東区有明3-3-3(地図)
設置学部・学科 |
人間科学部(人間科学科) 教育学部(児童教育学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●心理学 ●教育学 ●看護学 ●仏教学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(国語・英語) 高等学校教諭一種免許状(国語・書道・英語) 社会福祉士(国家試験受験資格) 認定心理士 児童福祉司(任用資格)※ 要実務経験1年以上 児童指導員(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) 浄土真宗本願寺派教師教修出願資格試験(受験資格) アメニティスペシャリスト[生理人類士2級)(受験資格) アメニティコーディネーター[生理人類士準1級](受験資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・210,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 2年次編入学生・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 10,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 3年次編入学生・・・・・230,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 4年次編入学生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ※ 授業料はテキスト代、添削指導料、単位認定試験料等を含みます。 ※ スクーリング受講料(1単位あたり7,500円 or 15,000円)等は別途必要。 ※ 教員免許や資格取得をめざす場合は実習費が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、履修料(1単位あたり)7,000円、補助教材費(年額)10,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・71万円~ ■ 3年次編入学・・・・・39万円~ ■ 4年次編入学・・・・・23万円~ ※ スクーリング受講料(1単位 7,500円~)等が別途必要。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、週末に開講。 ②メディア授業 2019年4月現在、26科目開講中。 |
単位認定試験 |
在宅試験(テスト形式 or レポート形式) |
特徴 |
● 教育、心理学、社会福祉など、目的に合わせた学びが可能。 ● レポート提出、単位修得試験はオンラインでOK。 ● メディア授業(eラーニング)でスクーリング単位を修得可能。 |
➡ 武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野美術大学 通信教育課程
吉祥寺校・・・・・東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7(地図)
鷹の台キャンパス・・・・・東京都小平市小川町1-736(地図)
三鷹ルーム・・・・・東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル6F(地図)
設置学部・学科 |
油絵学科(絵画表現コース、日本画表現コース) デザイン情報学科(デザイン総合コース) 芸術文化学科(芸術研究コース) |
学べる内容 |
●油絵 ●芸術文化 ●デザイン情報 |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校教諭一種免許状 (美術) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸) 学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・355,000円 (選考料 25,000円、入学金 30,000円、授業料 300,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング受講料(8,000円 ~)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・考査料 10,000円、登録料 40,000円、授業料(1単位) 12,000円~ ※ スクーリング受講料(8,000円 ~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・158万5,000円~ ■ 2年次編入学・・・・・112万8,000円~ ■ 3年次編入学・・・・・82万8,000円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、週末に開講。 ②メディア授業 2022年現在、7科目開講中。 |
単位認定試験 |
会場試験 年6回、全国10会場で日曜・祝日に実施。 |
特徴 |
● 造形教育が初めての方でもOK! ● 2020年度から新しい教育課程がスタート。 |
➡ 武蔵野美術大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
玉川大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都町田市玉川学園6-1-1(地図)
設置学部・学科 | 教育学部(教育学科) |
学べる内容 |
●全人教育論 ●学習・発達論 ●図書館情報技術論 ●博物館資料保存論 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状(社会・数学) 高等学校教諭一種免許状(公民・地理歴史・数学) 図書館司書 学芸員 社会教育主事(任用)資格・社会教育士(養成課程) 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・175,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、授業料:127,800円、学修料:8,000円) ■ 編入学生・・・・・180,800円(選考料:10,000円、入学金:30,000円、編入料:5,000円、授業料:127,800円、学修料:8,000円) ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料(1単位:8,500円)などが必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料:10,000円、登録料:15,000円、科目等履修料:8,500円×単位数、学修料:8,000円 ※ 学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 他にスクーリング受講料(1単位:12,000円)などが必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・83万8,200円~ ■ 2年次編入学・・・・・63万9,400円~ ■ 3年次編入学・・・・・44万4,100円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で週末、夏期、秋期、冬期などに開講。 ②オンラインスクーリング リアルタイム型とオンデマンド型があります(科目により異なる)。 ③ブレンディッドスクーリング オンラインスクーリングと対面授業を組み合わせた授業です。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年9回、土曜・日曜に実施。 |
特徴 |
● 目的に合わせて選べる9つのコースを開設。 ● 通信教育70年の伝統と実績。 ● 教員養成に定評のある通信制大学。 ● インターネットを最大限に活用した学習システム。 |
➡ 玉川大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中央大学 法学部通信教育課程
多摩キャンパス・・・・・東京都八王子市東中野742-1(地図)
設置学部・学科 | 法学部 |
学べる内容 |
●憲法 ●民法 ●刑法 ●商法 |
取得をめざせる免許状・資格 | 弁護士 |
初年度学費 |
■ 正科生 110,000円(入学選考料 10,000円、入学金 20,000円、基本授業料 80,000円) ※ 基本教科書、補助教材、レポート添削、科目試験受験費用は基本授業料に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料(1科目 5,000円~)等は別途必要。 ■ 科目等履修生 審査料 10,000円、登録料 15,000円、科目履修料(1単位)5,000円 × 登録単位数 ※ 科目履修料には基本教科書、補助教材、レポート添削、科目試験受験料が含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 ■ 聴講生・・・・・審査料 5,000円、登録料 15,000円、聴講料(1単位)2,500円 ※ スクーリング受講料等(1科目 6,000円~)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・52万8,000円 ■ 3年次編入学・・・27万3,000円 ※ スクーリングは卒業に必要な最低限のみ受講で最短で卒業の場合 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京で夏期、平日昼間などに開講。一部の科目は全国主要都市でも開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2022年現在、法律23科目を開講中。 ③オンラインスクーリング コロナ渦を受けて臨時で開講中のスクーリング。担当教員ごとに開講日数や開講形態が異なります。 |
単位認定試験 |
会場試験 年4回(5月、7月、11月、1月)、全国主要都市で土曜・日曜に実施。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 法律を初めて学ぶ方でもOK! ● 授業(スクーリング)は主に法学部(通学課程)や法科大学院(ロースクール)の教員が担当。 ● オンデマンドスクーリング(eラーニング)だけで卒業に必要なスクーリング単位を修得可能。 |
➡ 中央大学 法学部通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都八王子市丹木町1-236(地図)
設置学部・学科 |
文学部(人間学科) 経済学部(経済学科) 法学部(法律学科) 教育学部(教育学科、児童教育学科) |
学べる内容 |
●経済学 ●法律学 ●教育学・児童教育学 ●人間学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 社会教育主事(任用資格) 社会教育士 ファイナンシャルプランナー(3級) 日本語教師 児童指導員(任用資格) 児童の遊びを指導する者(任用資格) 児童福祉司(任用資格) |
初年度学費 |
経済学部経済学科・法学部法律学科 ■ 1年次入学・・・・・131,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 95,000円) ■ 3年次編入学・・・・・121,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 85,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 文学部人間学科・教育学部教育学科・教育学部児童教育学科(児童教育教養コース) ■ 1年次入学・・・・・135,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 99,000円) ■ 3年次編入学・・・・・125,000円 (選考料 9,000円、入学金 27,000円、教育費 89,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 教育学部児童教育学科(児童教育免許コース) ■ 1年次入学・・・・・140,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 99,000円) ■ 3年次編入学・・・・・130,000円 (選考料 14,000円、入学金 27,000円、教育費 89,000円) ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は教育費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,200円~)などが別途必要。 科目等履修 選考料 9,000円、登録料 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(1単位)3,000円 ※ 教材費、科目試験受験料、レポート添削料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(9,000円~)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・66万6,000円 ~ ■ 3年次偏入学生・・・・・33万4,000円 ~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 創価大学キャンパスで夏期に開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2022年現在、65科目開講中。 ③オンラインスクーリング(リアルタイム型) Zoomを利用してリアルタイムに開講。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年6回実施。 |
特徴 |
● リーズナブルな学費。 ● 自分の都合に合わせて3種類のスクーリングから受講方法を選べる。 ● 就職サポートあり(20代、30代が対象)。 |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
明星大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都日野市程久保2-1-1(地図)
設置学部・学科 | 教育学部(教育学科) |
学べる内容 |
●教員免許状 ●保育士資格 ●教育学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・英語) 高等学校教諭一種免許状(国語・地理歴史・公民・数学・理科・音楽・美術・英語) 特別支援学校教諭一種・二種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域) 保育士 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、履修登録費 20,000円、授業料(1単位につき)7,500円×履修単位数、補助教材費 6,000円 ■ 特修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ※ スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・111万2,000円~ ■ 2年次編入学・・・・・86万円~ ■ 3年次編入学・・・・・63万9,000円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 一部の演習・実技・講義科目のみ日野キャンパス(東京都日野市)で開講。 ②オンラインスクーリング 大半の科目で開講。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年8回、週末に実施。 |
特徴 |
● 教員養成に定評のある通信制大学。18種類の教員免許を取得可能。 ● 教員の正規採用者数が全国トップクラスの実績(2022年度は357名が正規採用)。 ● 試験&スクーリング(一部科目を除く)をオンライン形式で実施予定。 |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
八洲学園大学
所在地・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42(地図)
設置学部・学科 | 生涯学習学部(生涯学習学科) |
学べる内容 |
●生涯学習学 ●社会教育学 ●図書館情報学 ●博物館学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
図書館司書 学校図書館司書教諭 学芸員 社会教育主事(社会教育士) 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
単位従量制授業料(履修する科目・単位数によって授業料が決まる仕組み) ■ 選考料・・・・・0円 ■ 入学金・・・・・20,000円 ■ 学籍管理料・・・・・6,000円 or 12,000円(履修時期により、いずれかを納入します。) ■ 授業料(1単位)・・・・・1,000円~5,000円 ■ 科目修得試験料(1単位)・・・・・500円~1,000円 ■ スクーリング受講料(1単位)・・・・・5,000円~7,500円 ■ スクーリング受講料(少人数制限科目:1単位)・・・・・15,000円 ※ テキスト代が別途必要。 ※ テキスト履修は、授業料と科目修得試験料の組み合わせ。 ※ スクーリング履修は、授業料とスクーリング受講料の組み合わせ。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 正科生1年次入学・・・・・105万5,000円 ■ 正科生2年次転入学・・・・・59万3,000円 ■ 正科生3年次編入学・・・・・56万9,000円 ■ 正科生4年次編入学・・・・・32万6,000円 ※ 科目の取り方によっては金額が異なります。また教科書代・デポジット代は含まれていません。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 横浜キャンパスで開講。 ②メディアスクーリング(リアルタイム型) 横浜キャンパスで開講されるスクーリングがインターネットでリアルタイム配信されます。 ※ 学生の都合に合わせて会場スクーリングかメディアスクーリングかを選べます。 |
単位認定試験 |
在宅試験(試験方式 or レポート方式) |
特徴 |
● 通学不要で卒業可能。スクーリングも単位修得試験もネットでOK! ● 必修科目なし。開講されている200科目の中から好きな科目を選択して学べます。 ● 1年に4回入学のチャンス。 ● 就職サポートあり。 |
星槎大学
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255(地図)
芦別本校キャンパス・・・・・北海道芦別市緑泉町5-14(地図)
設置学部・学科 | 共生科学部(共生科学科) |
学べる内容 |
●共生科学 ●心理学 ●教育学 ●福祉学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許 小学校教諭一種免許 中学校教諭一種免許(社会・保健体育・英語) 高等学校教諭一種免許(地理歴史・公民・保健体育・英語) 特別支援学校教諭一種免許 社会福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 日本語教師 福祉スポーツ指導員(履修証明プログラム) 支援教育専門士(履修証明プログラム) AS(自閉症スペクトラム)サポーター 教育カウンセラー ピアヘルパー 小学校外国語活動指導者認定講座 准学校心理士 司法試験第一次試験免除資格 税理士試験受験資格 社会保険労務士受験資格 |
初年度学費 |
単位制学費ステム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み) 共生科学専攻と福祉専攻は定額制も選べます。 ■ 入学検定料・・・・・10,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:5,000円、科目等履修生・特修生:15,000円 ■ 1科目分の学納金・・・・・10,000円(科目等履修生・特修生は、16,000円) ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生・特修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000~3,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:90,000円) ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理費 etc. |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・99万5,000円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・78万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・54万5,000円 ~ ■ 4年次編入学・・・・・33万円 ~ ※ テキスト代(1科目平均 2,000~3,000円)が別途必要 |
スクーリング |
①会場スクーリング 土日祝日を中心に札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡などで開講。 ②オンラインスクーリング(リアルタイム&オンデマンド) 200科目以上開講中。 |
単位認定試験 | 在宅試験(レポートをオンラインまたは郵送で提出。) |
特徴 |
● 「教育」「福祉」「環境」「国際関係」分野を中心に学べる。 ● オンラインスクーリングを年間200科目以上開講。 ● 正科生1人ひとりにマンツーマン指導員が付き、サポートしてくれます。 |
早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)
所沢キャンパス・・・・・埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15(地図)
設置学部・学科 | 人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科) |
学べる内容 |
●人間環境科学 ●健康福祉科学 ●人間情報科学 |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
初年度学費 |
※ 入学検定料・・・・・1次選考:25,000円、2次選考:10,000円 ■ αコース(2年次編入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数 ■ βコース(1年次入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ αコース(2年次編入学)・・・・・約350万円~約450万円 ■ βコース(1年次入学)・・・・・約450万円 |
スクーリング |
会場スクーリング 体育実技や実験・実習を伴う一部の科目のみ。 ※ 科目の履修選択によっては会場スクーリングを受講しなくてもOK。 |
単位認定試験 |
なし 成績は講義の受講状況や、BBSでの発言、授業の理解度をみるための小テストやレポートによって評価されます。 |
特徴 |
● 「いつでも」「どこでも」「何度でも」学べる eラーニングが主体の通信制大学。 ● 学科間の垣根が低く、興味・関心の高い科目を自由に選んで学べる(必修科目を除く)。 ● スクーリングなしで卒業可能。 |
➡ 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
人間総合科学大学 通信制
蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288(地図)
東京サテライト・・・・・東京都新宿区西早稲田3-18-4(地図)
設置学部・学科 | 人間科学部(心身健康学科) |
学べる内容 |
●心と身体の関連性 ●養護教諭・認定心理士 ●レクリエイター養成 |
取得をめざせる免許状・資格 |
養護教諭一種免許状 看護教員(看護師養成所・准看護師養成所・保健師養成所) 認定心理士 社会福祉主事(任用資格) 心身健康アドバイザー |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・320,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 正科生3年次・・・・・420,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 280,000円) ※ 授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ※ テキスト代、システム管理・維持費(半期10,000円)が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 25,000円、システム管理・維持費(半期)10,000円、授業料(1単位)10,000円、スクーリング履修費(1単位)15,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・124万円 ■ 3年次編入学・・・・・74万円 ※ テキスト代などが別途必要。 |
スクーリング |
● 会場スクーリング(東京・埼玉で開講。) ● オンラインスクーリング(卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能。) |
単位認定試験 |
オンライン試験 ※ 10日間の試験期間の間であれば24時間いつでも自由に受験できます。 |
特徴 |
● 卒業率が高い(例年、約80%の卒業率)。 ● スクーリング、単位修得試験、課題レポート提出がネットでOK! ● 学生1人ひとりに「担任」が付いて、マンツーマンサポート。 |
➡ 人間総合科学大学 通信制についてさらに詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学 通信教育部
聖徳大学キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図)
設置学部・学科 |
教育学部(教育学科、児童学科) 児童学部(児童学科) 心理・福祉学部(心理学科、社会福祉学科) 文学部(文学科) |
学べる内容 |
●児童教育学 ●心理学 ●社会福祉学 ●文学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状(英語・国語・社会) 高等学校教諭一種免許状 (英語・国語・地理歴史・公民・書道・福祉) 養護教諭一種免許状 社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 保育士 図書館司書 学芸員 公認心理師 認定心理士 准学校心理士 心理相談員(基礎資格) 児童福祉司(任用資格) 児童指導員(任用資格) 心理判定員・児童心理司(任用資格) 学校心理士(受験資格) |
初年度学費 |
※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) ■ 正科生・・・・・190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ■ 課程正科生・・・・・正科生と同様 ※ 学習管理費には教材費、科目終了試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)等が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 50,000円、受講料(1単位) 8,000円 ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・76万3,100円~ ■ 3年次編入学・・・・・42万5,100円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 一部指定科目のみ松戸キャンパスで開講。 ②オンラインスクーリング |
単位認定試験 |
オンライン試験(年10回、日曜日に実施。) |
特徴 |
● 教員免許、福祉系資格、心理系資格など、資格取得に強い通信制大学。 ● 学費が安い。 ● レポート提出、単位認定試験(科目終了試験)がオンラインでOK。 ● スクーリングはオンライン形式が中心。 |
➡ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
放送大学
所在地・・・・・千葉市美浜区若葉2-11(地図)
設置学部・学科 | 教養学部(教養学科) |
学べる内容 |
●教養 ●心理学 ●学芸員 ●特別支援学校教諭 |
取得をめざせる免許状・資格 |
上位・他教科・隣接校種の教員免許状 特別支援学校教諭免許状(知的障害者教育領域・肢体不自由者教育領域) 栄養教諭免許状 養護教諭の上位免許状 幼稚園教諭免許(特例制度利用) 司書教諭 看護師国家試験の受験資格 学士(看護学) 看護師の特定行為研修 認定心理士 臨床心理士 公認心理師 学芸員 社会福祉主事 社会教育主事 介護教員講習会 |
初年度学費 |
授業料は、履修する科目数に応じて支払うシステム。 ■ 入学金・・・・・24,000円(全科履修生)、9,000円(選科履修生)、7,000円(科目履修生) ■ 放送授業(1科目2単位)・・・・・11,000円(テキスト費込み) ■ 面接授業(1科目1単位)・・・・・5,500円(テキスト費別) ■ オンライン授業(テキストなし)・・・・・5,500円(1科目1単位)、11,000円(1科目2単位) ※ 通信指導料、単位認定試験の受験料は授業料に含まれます。 ※ 授業料は、学期ごとに、登録した単位数の分だけ納入していきます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・70万6,000円 ■ 2年次編入学・・・・・52万9,500円 ■ 3年次編入学・・・・・35万3,000円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全都道府県で週末中心に開講。年間3,000クラスを開講。 ②オンラインスクーリング 2022年現在、42科目開講中。 ③同時双方向Web 授業 Web会議システム(Zoom)を利用したリアルタイム型のインターネット授業。 |
単位認定試験 |
①オンライン試験 年2回(7月下旬~8月上旬および1月下旬~2月上旬のそれぞれ約1週間)実施。 ②在宅試験 一部科目のみ郵送受験方式。 |
特徴 |
● 全国で9万人以上の方々が学ぶ通信制大学。 ● テレビ、ラジオ、インターネットで視聴する「放送授業」が基本の学習スタイル。 ● 47都道府県全てにキャンパス(学習センター、サテライトスペース)あり。 |
東京福祉大学 通信教育課程
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1(地図)
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1(地図)
名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内2-13-32(地図)
設置学部・学科 |
教育学部(教育学科) 心理学部(心理学科) 保育児童学部(保育児童学科) 社会福祉学部(社会福祉学科) |
学べる内容 |
●教育学 ●心理学 ●保育学 ●社会福祉学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(英語・保健) 高等学校教諭一種免許状(英語・保健・情報・公民・福祉) 養護教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 保育士 認定心理士 公認心理師 社会教育主事資格[基礎資格] 社会福祉主事(任用資格) 児童指導員(任用資格) 児童福祉司任用資格(要実務経験) 身体障害者福祉司(任用資格) 知的障害者福祉司(任用資格) 第一種衛生管理者免許 レクリエーション・インストラクター 日本語教育振興協会日本語教員基準 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・206,260円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・228,820円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・226,380円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 4年次編入学・・・・・223,940円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 9,940円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、登録料 27,000円、科目履修費(1単位)5,500円(4単位科目の場合、22,000円) ■ 特修生・・・・・119,440円(選考料 10,000円、入学金:30,000円、授業料(半期分):74,500円、入学諸費用:4,940円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)、スクーリング登録料等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・94万3,160円~ ■ 3年次編入学・・・・・53万680円~ ※ どの学部・学科で学ぶか、どの資格取得を目指すかで学費は大きく異なります。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 群馬、東京、名古屋で夏期・秋期・冬期・春期・GWの週末に開講。 ②オンライン型スクーリング Zoomを活用したオンラインによるリアルタイム授業。 ③DVD視聴型スクーリング 池袋キャンパスで講義動画DVDを視聴し、定められた課題提出により単位を修得するスクーリング。2022年8月現在、5科目開講中。 ④オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2022年8月現在、8科目開講中。 |
単位認定試験 |
会場試験 年間6~8回、全国主要都市で日曜日に実施。 |
特徴 |
● 全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率を誇る。 ● 教員免許、福祉系資格、心理系資格など、多彩な資格を取得可能。 ● スクーリングはオンライン(リアルタイム型)が主体。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京大学 通信教育課程
宇都宮キャンパス・・・・・栃木県宇都宮市豊郷台1-1(地図)
板橋キャンパス・・・・・東京都板橋区加賀2-11-1(地図)
設置学部・学科 | 理工学部(情報科学科) |
学べる内容 |
●情報処理技術 ●情報通信技術 |
取得をめざせる免許状・資格 | 高等学校教諭一種免許状(情報) |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・194,760円(選考料 10,000円、入学金 30,600円、授業料 154,020円、傷害保険料 140円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・204,760円(選考料 20,000円、入学金 30,600円、授業料 154,020円、傷害保険料 140円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・201,140円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、授業料 151,000円、傷害保険料 140円) ※ 分納不可 ※ 授業料には、補助教材費・科目修得試験受験料・スクーリング受講料が含まれます。 ※ テキスト・参考書代(年間 30,000 ~ 50,000円目安)等は別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考登録料 17,000円、補助教材費 5,000円、授業料(テキスト科目 5,000円/1単位、スクーリング科目・メディア科目 7,000円/1単位、スクーリング演習科目 10,000円/1単位)、傷害保険料 140円 ※ 分納不可 ※ 授業料には、科目修得試験受験料が含まれます。 ※ 教科書(テキスト)・サブテキスト・参考書に係わる費用等は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・65万6,820円 ■ 2年次編入学・・・・・50万3,140円 ■ 3年次編入学・・・・・35万2,140円 ※ テキスト・参考書代(年間 3万円~5万円)が別途必要。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京、栃木で夏期・春期に開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 一部科目のみ。 |
単位認定試験 |
会場試験 年4回(7月、9月、12月、2月)、東京、栃木、新潟、静岡、大阪、福岡で土曜・日曜に実施。 |
特徴 |
● 通信制大学唯一の理工学部。 ● 情報処理技術・情報通信技術を中心に学修します。 |
➡ 帝京大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本ウェルネススポーツ大学 通信教育課程
利根キャンパス・・・・・茨城県北相馬郡利根町布川1377(地図)
東京サテライトキャンパス・・・・・東京都練馬区旭町3-23-22(地図)
北九州サテライトキャンパス・・・・・福岡県北九州市八幡東区勝山2-7-5(地図)
沖縄サテライトキャンパス・・・・・沖縄県沖縄市海邦1-22-13(地図)
設置学部・学科 | スポーツプロモーション学部(スポーツプロモーション学科) |
学べる内容 |
●スポーツ・健康科学 ●スポーツプロモーション |
取得をめざせる免許状・資格 |
中学校・高校教諭1種免許状(保健体育) 幼児体育指導者2・3級 実践健康教育士 JFA公認サッカーC級コーチ JFA公認審判員資格2~4級 アシスタントマネジャー 初級障がい者スポーツ指導員 高齢者運動指導士 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・900,000円(入学金 120,000円、授業料 500,000円、施設設備費 280,000円) ※ その他必要な諸費用あり |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・324万円 ■ 3年次編入学・・・・・168万円 ※ その他必要な諸費用あり |
特徴 |
● 体育・スポーツ系の大学。 ● スポーツコーディネーターを育成する通信制大学。 ● 3年次よりコース(「生涯スポーツコース」 or 「トップスポーツプロモーションコース」)を選択し、学習します。 ● 充実した就職サポート。 |
➡ 日本ウェルネススポーツ大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中部地方の通信制大学
愛知産業大学 通信教育部
岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山12-5(地図)
設置学部・学科 | 造形学部(建築学科) |
学べる内容 |
●建築造形 ●建築基礎製図 ●CAD ●建築構造学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
一級建築士(受験資格) 二級建築士・木造建築士(受験資格) 商業施設士補 建築施行管理技士(一級・二級) 電気工事施行管理技士(一級・二級) 建築機械施行管理技士(一級・二級) 土木施行管理技士(一級・二級) 管工事施行管理技士(一級・二級) 造園施行管理技士(一級・二級) インテリアプランナー |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・330,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:280,000円、その他:440円) ■ 3年次編入学・・・・・372,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:322,000円、その他:440円) ■ 科目等履修生・・・・・入学選考料:10,000円、登録料:10,000円、授業料(1単位):7,000円、授業料(面接科目1単位):14,000円 ■ 特修生・・・・・132,000円(入学選考料:10,000円、登録料:10,000円、授業料:112,000円) ※ 授業料の中には、スクーリング受講料、科目終末試験の受験料も含まれます。 ※ テキスト代などが別途必要です。 ※ 一部のスクーリング科目では受講時に材料費(1,000円程度)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約117万円 ■ 3年次編入学・・・・・約70万円 ※ テキスト代などが別途必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京、愛知で週末・水曜・平日夜間に開講。一部科目は松山市、福岡市でも開講。 ②オンライン・スクーリング(オンデマンド型) 一部の教養・専門基礎科目で3日間のスクーリングのうち、1日分をオンラインスクーリングで実施。 ③フルオンライン・スクーリング(オンデマンド型&同時双方向型) 2022年現在、18科目開講中(教養科目4科目、専門基礎科目3科目、専門科目11科目)。 |
単位認定試験 |
①オンライン試験 eラーニング対応科目で実施。 ②会場試験 非eラーニング対応科目(教職科目 etc.)で実施。 |
特徴 |
● 建築士(1級・2級・木造)をめざせます。 ● 必修科目なし。目的に応じて自由に学べます。 ● eラーニング対応科目は課題レポート提出、単位修得試験の受験がネットでOK! ● スクーリングのメイン会場が東京・名古屋。水曜スクーリングもあり。 ● フルオンライン・スクーリングが充実(2022年現在、18科目開講中)。 |
➡ 愛知産業大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本福祉大学 通信教育部
所在地・・・・・愛知県知多郡美浜町奥田(地図)
設置学部・学科 | 福祉経営学部(医療・福祉マネジメント学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●精神保健福祉 ●AFP ●人文・社会科学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)資格審査試験受検資格 社会福祉主事(任用資格) 初級障がい者スポーツ指導員 |
学費 |
※ 単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに授業料を払う仕組み) 正科生 ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・30,000円 ■ 基本授業料(年額)・・・・・41,500円 ■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円 ■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円 ■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円 ■ その他・・・・・保険料(140円)、同窓会入会金(3,000円)etc. ※ テキスト代、科目修了試験の受験料は単位制授業料に含まれます。 ※ 社会福祉士国家試験および精神福祉士国家試験の受験資格取得希望の方は、実習費も必要です。 科目等履修生・特修生 ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・10,000円 ■ 登録料・・・・・25,000円 ■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円 ■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円 ■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・96万7,940円 ■ 2年次入学・・・・・77万5,440円 ■ 3年次編入学・・・・・50万540円 ■ 4年次編入学・・・・・22万3,040円 ※ 入学金、授業料(教材費含む)、保険料などを含む概算金額です。 ※ 資格を取得する場合はプラスαの費用が必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全国17都市で土・日の2日間完結型で開講。 ②オンライン・スクーリング(オンデマンド型) 卒業のみを目指す場合は、卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能。 ※ 会場スクーリングは、新型コロナウィルス感染症の影響により、オンラインでの遠隔授業(web会議システムの活用も含む)になる場合があります。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年間4回(春・夏・秋・冬)実施。 |
特徴 |
● 社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験合格者数が、それぞれ14年連続、12年連続で全国一位。 ● インターネットを効果的に活用し、働きながら学ぶ社会人も学びやすい。 ● 全国平均を大きく上回る卒業率(4年次在籍者の卒業率54.5%)。 |
➡ 日本福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中部学院大学 通信教育部
関キャンパス・・・・・岐阜県関市桐ヶ丘2-1(地図)
各務原キャンパス・・・・・岐阜県各務原市那加甥田町30-1(地図)
設置学部・学科 | 人間福祉学部(人間福祉学科) |
学べる内容 |
●対人援助 ●基礎心理 ●精神保健福祉 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 認定心理士 スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了者 中部学院大学アグリケアコース修了証 社会福祉主事任用資格 知的障害者福祉司任用資格 児童福祉司任用資格 児童指導員任用資格 |
学費 |
単位学費制・・・・・基本授業料(年額)を納入したうえで履修する単位ごとに学費を納入します。 ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・20,000円(科目等履修生 聴講生・特修生は、10,000円) ■ 基本授業料(年額)・・・・・31,000円(科目等履修生 聴講生・特修生は、10,000円) ■ 履修授業料(1単位)・・・・・5,000円 ■ スクーリング料(1単位)・・・・・5,000円 ※ テキスト代(年額で15,000円~20,000円が平均)などは別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約90万円 ■ 3年次編入学・・・・・約60万円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に岐阜・名古屋で週末、夏季、冬季に開講。一部科目は、大阪・浜松・金沢・松本で開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2022年現在、5科目のみ開講。 |
単位認定試験 |
会場試験 年間6回(4月、6月、8月、10月、12月、2月)、日曜日に実施。 会場・・・・・岐阜、金沢、甲府、名古屋、松本、浜松、大阪、京都、津、高山、福井、富山 |
特徴 |
● 福祉系、心理系の科目を学べる。 ● 社会福祉士、精神保健福祉士、認定心理士などの資格取得を目指せる。 ● 就職サポートあり。 |
➡ 中部学院大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
関西地方の通信制大学
近畿大学 通信教育部
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1(地図)
設置学部・学科 | 法学部(法律学科) |
学べる内容 |
●法律学 ●私法 ●公法 ●政治・経済 |
取得をめざせる免許状・資格 |
図書館司書 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 150,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・200,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 170,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ■ 学校図書館司書教諭コース(科目等履修生)・・・・・80,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:50,000円) ※ スクーリング代、テキスト代は授業料に含まれます。 ※ スクーリング・メディア授業のテキスト代(3,000円/科目)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・71万9,000円 ■ 2年次編入学・・・・・62万3,000円 ■ 3年次編入学・・・・・47万8,000円 ※ 面接授業テキスト代、卒業論文審査料、卒業ゼミナール(宿泊料)を含んだ目安の金額です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に大阪で週末、夏季、夜間に開講。一部科目は、全国主要都市で開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得することも可能。 |
単位認定試験 |
①会場試験 会場・・・・・東京、京都、大阪、和歌山、神戸 ②オンライン試験 年10回、日曜日に実施。 |
特徴 |
● 六法科目を中心に法律学体系の基礎理論を学ぶとともに、さまざまな社会現象を把握する広い視野と法的な思考能力を身につけます。 ● 「学びたいものに学ばせたい」という建学の精神からリーズナブルな学費で学べます。 ● 全国主要都市で受講できるスクーリング。メディア授業(eラーニング)も充実。 |
➡ 近畿大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪芸術大学 通信教育部
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469(地図)
設置学部・学科 | 芸術学部(美術学科、デザイン学科、建築学科、写真学科、文芸学科、音楽学科、初等芸術教育学科) |
学べる内容 |
●芸術 ●初等芸術教育学 ●建築 ●教育・保育・福祉 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(美術・音楽・国語) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸・音楽・国語) 保育士 学芸員 司書 一級建築士(受験資格)※ 要実務経験 二級建築士・木造建築士(受験資格) 管理技士 建築設備士 インテリアプランナー 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 10,000円、授業料(1単位) 5,000円、スクーリング受講料(1単位) 8,000円~ ※ テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・126万円~ ■ 2年次編入学・・・・・96万5,000円~ ■ 3年次編入学・・・・・67万円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に大阪で6月、夏期、11月、冬季に開講。一部科目は、東京で開講。 ②オンラインスクーリング Zoomを活用した遠隔授業。一部の科目のみ。 |
単位認定試験 |
会場試験 年10回、大阪、東京で日曜日に実施。全国20ヶ所以上でも実施。 |
特徴 |
● 総合芸術大学だからこその幅広い学びのフィールド(美術、デザイン、建築 etc.)。 ● 一線で活躍する教授陣が今の芸術を伝えます。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96(地図)
設置学部・学科 |
教育学部(教育学科) 仏教学部(仏教学科) 文学部(日本文学科、中国学科、英米学科) 歴史学部(歴史学科、歴史文化学科) 社会学部(現代社会学科、公共政策学科) 社会福祉学部(社会福祉学科) |
学べる内容 |
●教育学 ●仏教学 ●文学 ●歴史学 ●社会学 ●社会福祉学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(社会・国語・宗教・中国語・英語・数学) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・国語・書道・宗教・中国語・英語・数学・情報・福祉) 特別支援学校教諭一種免許状〈知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域〉 保育士 社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) 浄土宗教師資格 図書館司書 学校図書館司書教諭 博物館学芸員 社会福祉主事(任用資格) 社会教育主事 |
初年度学費 |
■ 学部(本科)・・・・・卒業をめざす学生 □ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) □ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ 入学選考料は入学金に含まれます。 ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費、テキスト代などが別途必要です。 ■ 課程本科・・・・・資格・免許状取得のみをめざす学生 26万4,000円 ~ ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・88万5,500円 ~ 97万1,500円 ■ 2年次編入学・・・・・74万1,000円 ~ 68万5,000円 ■ 3年次編入学・・・・・46万3,500円 ~ 53万5,500円 ※ テキスト代、スクーリング受講料を含んだ概算金額です。 ※ 資格・教員免許状を取得する場合は別途費用が必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に京都で週末、春期、夏期、冬期、夜間に開講。 ②オンラインスクーリング 週末、春期、夏期、冬期、夜間にオンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用して開講。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 年12回、オンラインで実施。 |
特徴 |
● 70年以上の歴史。日本最大級の通信制大学。 ● 課題レポート作成・提出&科目最終試験の受験がオンラインでOK! ● オンラインスクーリングが充実! |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都橘大学 通信教育課程
所在地・・・・・京都市山科区大宅山田町34(地図)
設置学部・学科 | 健康科学部(心理学科) |
学べる内容 |
●臨床心理学 ●社会・産業心理学 ●発達・教育心理学 ●行動神経科学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
認定心理士 臨床心理士 公認心理師 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・320,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 20,000円、履修料(1科目) 30,000円 ※ 授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます。 ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約126万円 ■ 2年次編入学・・・・・約95.5万円 ■ 3年次編入学・・・・・約65万円 ※ テキスト代を含んだ概算金額です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 京都で主に週末に開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 卒業に必要な全ての単位を修得可能。 |
単位認定試験 | オンライン試験(実施しない科目もあり) |
特徴 |
●心理学の学びに特化した通信制大学。 ● 心理系初の国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラムで学べる。 ● 開講科目の約7割がeラーニングに対応しており、授業の受講、レポート提出、単位修得試験がオンラインで行えます! |
➡ 京都橘大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15(地図)
設置学部・学科 |
芸術学科(芸術学コース、文芸コース、歴史遺産コース、和の伝統文化コース ) 美術学科(日本画コース、洋画コース、陶芸コース、染織コース、写真コース) デザイン科(情報デザインコース、建築デザインコース、空間演出デザインコース、ランドスケープデザインコース ) |
学べる内容 |
●芸術教養 ●芸術・文化 ●美術・工芸 ●デザイン |
取得をめざせる免許状・資格 |
建築士試験(2級・木造)受験資格および免許登録資格 建築士(1級)受験資格 技術検定(2級)第二次検定 受験資格 技術検定(1級)第一次検定・第二次検定 受験資格 造園施行管理技術検定(2級)第二次検定受験資格 造園施行管理技術検定(1級)第一次検定、第二次検定受験資格 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)受験資格 登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補) インテリアプランナー登録資格 商業施設士受験資格 学芸員 |
初年度学費 |
※ 学科コースにより授業料が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・281,140円~373,140円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、保険料 140円) ■ 3年次編入学・・・・・281,140円~373,140円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、保険料 140円) ※ スクーリング受講料(1単位 8,000~16,000円)、単位修得試験受験料(会場受験)1科目 2,000円、その他教材・機材費等が別途必要。 ■ 科目等履修生(博物館学芸員課程) 460,480円(選考料 20,000円、登録料 30,000円、授業料 410,000円、その他 480円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・107万140円 ~ 182万2,140円 ■ 3年次編入学・・・・・60万8,140円 ~ 108万140円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 京都・東京で主に週末に開講。年間1,000講座開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型&リアルタイム型) |
単位認定試験 |
オンライン試験 試験期間中・約1週間であれば、いつでもどこでもWEBで受験できます。 |
特徴 |
●13コースあり、出願時にコースを選択して1年目からコース専門教育科目を学習します。 ● 自宅学習 + 週末スクーリング(年8~12回)で実践的に学びます。 ● スクーリング会場は京都と東京。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
設置学部・学科 | 芸術学部(芸術教養学科) |
学べる内容 | ●芸術教養 |
取得をめざせる免許状・資格 | 学芸員 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 ) ■ 3年次編入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 ) ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・73万円 ■ 3年次編入学・・・・・39万円 |
スクーリング | オンラインスクーリング |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 ● 90%以上の高い単位修得率。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(アートライティングコース)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
設置学部・学科 | 芸術学科アートライティングコース |
学べる内容 | ●アートライティング |
取得をめざせる免許状・資格 | 学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・281,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:231,000円、傷害保険料 140円) ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・97万4,140円~ ■ 3年次編入学・・・・・51万2,140円~ |
スクーリング |
オンラインスクーリング ※ 任意で会場スクーリングも受講できます。 |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 ● 芸術や文化の書き手(ライター)を育成。 ● 芸術史講義や芸術学科の専門教育科目も受講できます。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部 アートライティングコース(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(イラストレーションコース)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
設置学部・学科 | デザイン科イラストレーションコース |
学べる内容 | ●イラストレーション |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・373,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:323,000円、保険料 140円) ※ テキスト科目のテキストは無料で配本。ただし、コース専門教育科目や一部の学科専門教育科目(選択科目)のテキストは有料。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・134万2,140円 ■ 3年次編入学・・・・・69万6,140円 |
スクーリング | オンラインスクーリング |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 ● プロのイラストレーターをめざせるカリキュラムです(未経験OK)。 ● 第一線で活躍する講師陣による双方向の授業。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部 デザイン科イラストレーションコース(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(書画コース)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
設置学部・学科 | 美術科・書画コース |
学べる内容 | ●書画 |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・350,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:300,000円、保険料 140円) ※ テキスト代が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・125万140円 ■ 3年次編入学・・・・・65万140円 ※ テキスト代が別途必要。 |
スクーリング | オンラインスクーリング |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 ● 「書」と「水墨画」が同時に学べるカリキュラム。 ● 一流の書家・水墨画家が出演する専用教材で学びます。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部 美術学科・書画コース(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大手前大学 通信教育部
さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42(地図)
設置学部・学科 | 現代社会学部(現代社会学科) |
学べる内容 |
●心理学 ●歴史・文化 ●マネジメント ●ビジネススキル ●語学・プレゼン力 ●日本語学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
認定心理士 社会福祉主事(任用資格) 社会調査士 2級キャリア・コンサルティング技能士(受験資格) 日本語教員養成課程 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) ■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・380,000円 (入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) ※ 授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ■ 科目等履修生・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業料 10,000円~、メディア授業料 15,000円~、スクーリング料 15,000円~ ※ 授業料にはテキスト代、単位修得試験受験料が含まれます。 ■ 聴講生・・・・・・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業料 8,000円~、メディア授業料 13,000円~、スクーリング料 13,000円~ ※ 授業料にはテキスト代が含まれます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・143万円 ■ 2年次編入学・・・・・108万円 ■ 3年次編入学・・・・・73万円 ■ 4年次編入学・・・・・38万円 ※ 卒業延長時は年額5万円(在籍料 24,000円含む)で在籍可能。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全国主要都市で土日祝または平日に開講。 ②メディア授業 2022年現在、32科目開講中。 |
単位認定試験 | 在宅試験(オンライン試験またはレポート試験) |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業可能。 ● 必修科目なし。150科目の中から興味・関心の高い科目のみを履修して卒業を目指せる。 ● 「心理学を学びたい!」「Web・映像クリエイターになりたい!」「公務員になりたい!」「日本語教師になりたい!」など、目的に応じた学びが可能。 ● 授業料が定額制(コミコミ価格)。 |
➡ 大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神戸親和大学 通信教育部
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1(地図)
設置学部・学科 | 教育学部(児童教育学科) |
学べる内容 |
●幼児教育学・初等教育学 ●保育学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) 保育士 社会福祉主事 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・195,000円 (入学選考料 10,000円、入学金 30,000 円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) ■ 正科生(3年次編入学)・・・・・195,000円 (入学選考料 10,000円、入学金 30,000 円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 ※ 教員免許などの資格取得をめざす場合は資格登録料(50,000円)、実習費などが別途必要。 ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 ■ 課程正科生・・・・・正科生と同じ ■ 科目等履修生・・・・・入学検定料 10,000円、登録料 40,000円、教育充実費 15,000円、授業料(1単位)5,000円 ※ スクーリング受講料、テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・81万円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・42万5,000円 ~ ■ 課程正科生・・・・・57万5,000円 ~ ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング 神戸で土日祝または夏期に開講。 |
単位認定試験 |
会場試験 年間10~12回、神戸・岡山・広島などで日曜日を中心に実施。 |
特徴 |
● 主に教員(幼稚園、小学校)を育成する通信制大学。 ● レポート合格率:87%、科目修了試験の合格率:74%(いずれも2019年~2021年度の全学生対象)。 ● スクーリング会場は兵庫県神戸市。 |
➡ 神戸親和大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程
所在地・・・・・兵庫県姫路市大塩町2042-2(地図)
設置学部・学科 | 教育学部(こども未来学科) |
学べる内容 |
●保育・教育 ●養護 ●司書・司書教諭課程 ●学芸員課程 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 養護教諭一種免許状 保育士 図書館司書 学校図書館司書教諭 学芸員 児童指導員(任用資格) 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生 180,000円(入学選考料:10,000円、入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費などが必要です。 ■ 科目群履修生 80,000円 (入学選考料:10,000円、登録料 60,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費等が必要です。 ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ■ 科目別履修生 50,000円 (入学選考料:10,000円、登録料 30,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、スクーリング経費(1科目 7,000 ~ 14,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(卒業のみ)・・・・・82万円 ■ 1年次入学(小学校1種取得)・・・・・95万2,800円 ■ 3年次編入学(小学校1種取得)・・・・・68万6,600円 ■ 3年次編入学(幼稚園1種取得)・・・・・48万7,800円~ ■ 3年次編入学(養護1種取得)・・・・・54万7,800円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 姫路市で夏期・春期に集中方式で開講。 ②オンラインスクーリング 一部科目のみ開講。 |
単位認定試験 |
会場試験 姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で年10回、全国約13会場で年5回程度(会場により異なる)実施。 |
特徴 |
● 目的に合わせたコース(大学卒業を目的とするコース、教員養成コース etc.)を設置しています。 ● 卒業率69.4%・免許取得率79.0%(2023年度学生募集パンフレットより)。 ● レポート学習&スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習スタイル。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
奈良大学 通信教育部
所在地・・・・・奈良市山陵町1500(地図)
設置学部・学科 | 文学部(文化財歴史学科) |
学べる内容 |
●歴史 ●歴史遺産 ●文化財 |
取得をめざせる免許状・資格 | 博物館学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・220,000円(入学選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 正科生3年次入学・・・・・225,000円(入学選考料 15,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ※ 他にスクーリング受講料(1単位 8,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生 登録料 3,000円、履修料(1単位)5,000円、スクーリング受講料(1単位 8,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
1年次入学・・・・・103万円~ 3年次編入学・・・・・47万9,000円~ ※ スクーリング受講料は、必要最低限の単位数で積算しています。 |
スクーリング |
会場スクーリング 夏期(7~9月)、冬期(2月~3月)の主に週末に1科目連続3日間で開講。 会場・・・・・奈良大学キャンパス、学外(平城宮跡、藤原宮跡、東大寺、興福寺、キトラ古墳 etc.) |
単位修得試験 |
会場試験 土曜・日曜を中心に1科目50分の論述式の試験を実施。 会場・・・・・奈良大学キャンパス、札幌、東京、横浜、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡(予定) |
特徴 |
● 日本を中心とした歴史、各時代の歴史遺産、文化財について学べます。 ● 奈良を中心とした遺跡・寺社などで現地授業が行われます。 ● 課題レポートはネット提出OK。 |
➡ 奈良大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
中国地方の通信制大学
環太平洋大学 通信教育課程
所在地・・・・・岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721(地図)
設置学部・学科 | 次世代教育学部(教育経営学科) |
学べる内容 |
●初等教育 ●中高英語教育 ●中高数学教育 ●看護教育 |
取得をめざせる免許状・資格 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状 (英語・数学) 高等学校教諭一種免許状 (英語・数学) 特別支援学校教諭免許状 学校図書館司書教諭 看護師養成所専任教員資格 |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・171,500円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 1,500円) ■ 3年次編入学・・・・・190,820円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 820円) ※ 授業料には1年間の科目修得試験料、レポート添削料などの費用が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000円~15,000円)、テキスト代(1科目3,000円程度)、教育実習費などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 30,000円、授業料(1単位) 5,000円、教育充実費 10,000円、保険料 470円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・74万円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・59万円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・45万円 ~ ※ テキスト代(1科目3,000円程度)などが別途必要。 |
スクーリング |
会場スクーリング 全国主要都市で春季、夏季、秋季、冬季に開講。 |
単位認定試験 |
会場試験 年間6回、全国11会場で土曜・日曜に実施。 |
特徴 |
● 教員養成に特化した通信制大学。 ● 中国・四国・九州地方の通信制大学では唯一、中学校・高等学校【英語】【数学】の教員免許取得が可能。 ● 看護師養成所専任教員を目指せる専攻コース(看護教育専攻コース)もあり。 |
➡ 環太平洋大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
九州地方の通信制大学
サイバー大学
所在地・・・・・福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目2番1号 シーマークビル3階(地図)
設置学部・学科 | IT総合学部(IT総合学科) |
学べる内容 |
●起業・経営 ●ネットビジネス ●ITマネジメント ●ITコミュニケーション ●AIテクノロジー |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
学費 |
授業料は、履修する単位数に応じて支払うシステム。 正科生 ■ 選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・100,000円(早期に出願した場合、減免されることがあります。) ■ 授業料金(1単位あたり)・・・・・21,000円 ■ 学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円 ■ システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円 ※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。 科目等履修生・特修生 ■ 選考料・・・・・10,000円 ■ 登録料・・・・・20,000円 ■ 授業料金(1単位あたり)・・・・・21,000円 ■ 学籍管理料・・・・・12,000円 ■ システム利用料・・・・・16,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・293万8,000円 ■ 3年次編入学・・・・・152万4,000円 |
スクーリング | なし |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● 高度IT人材(ビジネスの分かるITエンジニア or ITの分かるビジネスパーソン)を養成する通信制大学。 ● eラーニングで学習が完結(通学不要)。 ● 76.0%という高い卒業率を誇る(修業年限以内での履修を行っている学生の累計卒業率。2021年3月時点)。 ● 就職サポートが充実。 |
九州保健福祉大学 通信教育部
延岡キャンパス・・・・・宮崎県延岡市吉野町1714-1(地図)
設置学部・学科 | 社会福祉学部(臨床福祉学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●心理学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
高等学校教諭一種免許状(福祉) 社会福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事(任用資格) 認定心理士 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・215,000円(入学金 30,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・225,000円(入学金 40,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・235,000円(入学金 50,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ※ テキスト代は学費に含まれています。 ※スクーリング費用(1単位 4,500円)、メディア履修料(1単位 4,500円)、現場実習費(100,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金:10,000円、授業料(1単位):5,000円、科目登録料(1単位):1,000円、スクーリング履修費(1単位):4,500円 ※ テキスト代は学費に含まれています。 ■ 特別履修生・・・・・入学金:10,000円、授業料(1単位):5,000円、科目登録料(1単位):1,000円 ※ テキスト代は学費に含まれています。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・91万5,000円~ ■ 3年次編入学・・・・・50万2,000円~ |
スクーリング |
①会場スクーリング 夏期、冬期に岡山、福岡、熊本、鹿児島、宮崎で開講。 ②メディアスクーリング インターネットまたはCD-RやDVDによるデジタルコンテンツ授業。一部科目のみ。 ※ コロナウイルス感染症対策でオンライン授業を数多く取り入れています。 |
単位認定試験 |
会場試験 年に4回(5月・8月・11月・2月)、岡山、福岡、熊本、宮崎、鹿児島、宮崎で実施。 |
特徴 |
● 福祉系、心理系科目を充実させ、カウンセリングに強い臨床ソーシャルワーカーの養成に力を入れています。 ● スクーリング会場は、九州(宮崎、福岡、熊本、鹿児島 etc.)、岡山。 ● コロナウイルス感染症対策でオンライン授業を数多く開講中。 ● 定職に就いていない学生であれば、就職支援を受けることができます。 |
➡ 九州保健福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
【関連記事】