福岡にお住まいで「通信制大学で教員免許を取得したい!」という方はいませんか?
2018年現在、教員免許を取得できる福岡の通信制大学は存在しません。
ですが、福岡にお住まいの方におすすめの「教員免許が取得できる通信制大学」はあります。
今回は、「福岡で教員免許の取得をめざせる通信制大学BEST2」をご紹介します!
環太平洋大学 通信教育課程(次世代教育学部 教育経営学科)
第1キャンパス・・・・・岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721(地図)
環太平洋大学 通信教育課程では、以下の教員免許を取得可能です。
● 幼稚園教諭一種・二種免許状
● 小学校教諭一種・二種免許状
● 中学校教諭一種・二種免許状 (英語・数学)
● 高等学校教諭一種免許状 (英語・数学)
おすすめ理由① スクーリングを福岡で受講できる!
環太平洋大学 通信教育課程では、福岡会場で数多くのスクーリングを開講しています。
特に小学校教諭免許を取得するために必要な必修科目のスクーリングは福岡会場で全科目開講されています。
スクーリング最終日に実施される試験に合格すると単位修得です。
福岡会場・・・・・クラーク記念国際高等学校 福岡中央キャンパス(福岡県福岡市中央区平尾1-7-1)
おすすめ理由② 科目修得試験を福岡で受験できる!
テキスト履修科目は課題レポートと科目修得試験の両方に合格することで単位修得となります。
科目修得試験は、年6回、福岡会場(スクーリング会場と同じ)で受験できます。
おすすめ理由③ 中学校・高等学校【英語】【数学】の教員免許を取得できる!
環太平洋大学 通信教育課程は、中学校・高等学校【英語】【数学】の教員免許状を中国・四国・九州地方の通信制大学では唯一、取得可能です。
おすすめ理由④ 教育現場で悩まないように徹底的に指導してくれる!
環太平洋大学 通信教育課程は、単に教員免許状を取得させることだけを目的としていません。
卒業後、教育現場で授業などで悩まないために徹底的に教師の資質・能力を育成することをも視野に入れて指導してくれます。
「教育実習事前・事後指導」などでは、「分かった」「もっとやってみよう」といった授業になるように、「教材研究」「模擬授業」を繰り返します。
授業に必要な授業プランや発問・板書はもとより、子どもの表情、教師の表情なども検討し、よりよい授業を目指します。
おすすめ理由⑤ 無料の教員採用二次試験対策を実施!
環太平洋大学 通信教育課程では、無料の教員採用二次試験対策を実施しています。
指導経験20年以上の教員たちが学生それぞれの受験先の地方自治体の出題傾向を踏まえ、模擬授業から個人面接、集団討議、場面指導までを繰り返し指導してくれます。
おすすめ理由⑤ LINEでいつでも相談できる!
無料通信アプリ・LINEでいつでもどこでも大学スタッフに連絡できます。
平日昼の事務受付時間内に連絡がとれない時に便利です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状 (英語・数学) 高等学校教諭一種免許状 (英語・数学) |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・161,490円(入学金 30,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 1,490円) ■ 3年次編入学・・・・・180,810円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 810円) ※ 授業料には1年間の科目修得試験料、レポート添削料などの費用が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000 円~15,000 円)、テキスト代(1科目3,000円程度)、教育実習費などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000 円、授業料(1単位) 5,000 円、教育充実費 10,000 円、保険料 470 円 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
※ 取得を目指す教員免許状によって学費が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・91万6,490円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・53万円810円 ~ |
スクーリング |
春季(4月~6月)、夏季(7月~8月)、秋季(10月~12月)、冬季(1月~2月)の土日祝日を中心に開講。 スクーリング会場(予定)・・・・・札幌、関東(東京・神奈川・千葉)、名古屋、関西(大阪・兵庫・京都)、岡山、福岡 |
単位修得試験 | 年6回、全国10会場で実施 |
➡ 環太平洋大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
星槎大学(共生科学部)
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255(地図)
星槎大学(共生科学部)では、以下の教員免許を取得可能です。
● 幼稚園教諭一種・二種
● 小学校教諭一種・二種
● 中学校教諭一種・二種 (社会・保健体育)
● 高等学校教諭一種 (公民・保健体育)
● 特別支援学校教諭一種・二種
おすすめ理由① スクーリングを福岡で受講できる!
星槎大学(共生科学部)では、福岡で多くのスクーリングを開講しています(教職課程の科目も含む)。
福岡でのスクーリング会場は以下の2ヶ所です。
福岡東学習センター・・・・・ 福岡県福岡市東区和白丘1-20-9 ➡ 2018スクーリング日程
福岡中央学習センター・・・・・福岡県福岡市中央区白金1-6-2 ➡ 2018スクーリング日程
なお、スクーリングには教室で生講義を受講するタイプとTV会議システムで映像講義を教室で受講するタイプの2つがあります。
おすすめ理由② 科目修得試験を福岡で受験できる!
テキスト履修科目は課題レポートと科目修得試験の両方に合格することで単位修得となります。
科目修得試験は、年10回、福岡会場(スクーリング会場と同じ)で受験できます。
おすすめ理由③ 教員養成に力を入れている!
星槎大学(共生科学部)は、教員養成にとても力を入れています。
それが証拠に「100%の実習巡回指導」を行っています。
指導員が教育実習中に北海道から沖縄・離島まですべての実習校を訪問し、学生に実践力を身につける指導をしています。
2017年度は、稚内、奥尻島、宮古島、石垣島など100校以上訪問しています。
おすすめ理由④ 教員採用試験対策講座を実施!
星槎大学(共生科学部)では、毎年、春と秋に教員採用試験対策講座を開講しています。
小論文の添削指導のほか、模擬授業や模擬面接の様子を教員とともに自己分析することで、課題の改善と長所の活かし方を学べます。
おすすめ理由⑤ サポートが充実!
星槎大学(共生科学部)では、マンツーマン指導員が学生の履修状況を把握し、学生生活をしっかりサポートしてくれます。
マンツーマン指導員は、正科生1人ひとりを「担任の先生」として担当し、各科目の教員や事務局とも連携して、共に目標の達成を目指します。
さらに事務局は平日だけではなく、土日や祝日も電話やメールで対応してくれます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種 小学校教諭一種・二種 中学校教諭一種・二種 (社会・保健体育) 高等学校教諭一種 (公民・保健体育) 特別支援学校教諭一種・二種 |
学費 |
※ 履修する単位ごとに学費を支払う仕組みです。 ■ 入学金・・・・・30,000円 (科目等履修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:3,000円、科目等履修生:10,000円 ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:60,000円) ■ 教職課程登録料(10,000円) ■ 教育実習費・・・・・幼稚園:40,000円 or 50,000円、小学校:40,000円 or 50,000円、中学校 :40,000円 or 50,000円、高校:40,000円、特別支援学校:40,000円 ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理料 etc. |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(大学卒業+幼稚園&小学校免許取得)・・・・・1,127,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中高保健体育免許取得)・・・・・1,332,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中学社会&高校公民免許取得)・・・・・1,227,000円 ■ 3年次編入学(大学卒業+小学校免許取得)・・・・・886,000円 ■ 3年次編入学(小学校免許取得だけ)・・・・・786,000円 ※ 各ケースともテキスト代が別途必要です。 |
スクーリング | 全国約20都市で3種類(土日・夏季集中・集中)のスクーリングが開講されます。 |
単位修得試験 | 年10回、全国約20都市で実施 |