【最終更新日:2024年1月15日】
「通信制大学で建築を学びたい!」「通信制大学で建築士の受験資格を取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には
● どの通信制大学で建築を学ぶべきか?
● 学費はどれぐらい必要なのか?
● スクーリングを受講できるか?
といった悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「建築が学べる通信制大学・建築士(受験資格)が取得できる通信制大学」を徹底調査してみました。
「大学の特徴」「卒業までに必要な学費」「スクーリング&単位修得試験の情報」など、押さえておきたい情報が一覧で比較できます。
「通信制大学で建築を学びたい!」という方はぜひ参考にしてみてください!
愛知産業大学 通信教育部
岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山 12-5(地図)
愛知産業大学 通信教育部(造形学部 建築学科)は、建築士(1級・2級・木造)をめざせます。
必修科目がなく、それぞれの目標に沿って学びたい科目を自由に選択できます。
さらに下記のような履修モデルも用意されています。
建築設計系 履修モデル |
ベーシックモデルとして教養・造形・建築科目をバランスよく構成しています。 また、建築専門科目の中では建築設計に重点を置いて、建築計画や建築デザイン系科目を中心に学びたい方にオススメです。 |
建築エンジニア系 履修モデル |
ベーシックモデルとして教養・造形・建築科目をバランスよく構成しています。 また、建築専門科目の中でエンジニア系科目に重点を置いて、建築構造や建築マネジメント科目などを学びたい方にオススメです。 |
建築重視系 履修モデル | 建築プロフェッショナルを目指して建築専門科目の履修を多く設定し、建築に重点を置いて学びたい方ににオススメです。 |
造形・デザイン系 履修モデル | 建築士資格取得だけではなく、建築専門科目以外の造形デザイン系の科目を多く学びたい方にオススメです。 |
インターネットに接続できる環境(パソコン、スマホ、タブレット)があれば学ぶことができる「eラーニング」が充実しています。
※ 愛知産業大学 通信教育部のeラーニングは、レポートの提出(レポートに代わる小テストの受験)、科目終末試験の受験が中心です(動画は極少)。
多くの建築専門科目では「eラーニング」上でレポート提出や科目終末試験の受験が可能です。
卒業するために必須のスクーリングは主に東京と名古屋で土・日・祝日を中心に開講されます。
また、土・日・祝日に休めない方向けに水曜スクーリング(東京・名古屋)が充実しています。
東京会場の水曜スクーリング受講のみで卒業に必要なスクーリング単位を修得できます。
オンライン学習のみでスクーリング科目の単位修得が可能なフル・オンライン・スクーリングも14科目開講されています(2024年度予定)。
フル・オンライン・スクーリングとは、インターネット接続したパソコンで受講するスクーリング(オンデマンド型と同時双方向型)です。
インターネット上で学習が完結します(単位修得)。
3年次編入学なら、フル・オンライン・スクーリングで卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得可能です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得をめざせる資格 |
一級建築士(受験資格) 二級建築士・木造建築士(受験資格) 商業施設士(補) 施行管理技士(各種) インテリアプランナー |
学費(初年度納入金) |
■ 1年次入学・・・・・330,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:280,000円、その他:440円) ■ 3年次編入学・・・・・372,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:322,000円、その他:440円) ■ 科目等履修生・・・・・入学選考料:10,000円、登録料:10,000円、授業料(1単位):7,000円、授業料(面接科目1単位):14,000円 ※ 授業料の中には、スクーリング受講料、科目終末試験の受験料も含まれます。 ※ テキスト代などが別途必要です。 ※ 一部のスクーリング科目では受講時に材料費(1000円程度)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約117万円 ■ 3年次編入学・・・・・約70万円 ※ テキスト代などが別途必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東京(東京港区)と名古屋(名古屋市熱田区)で土・日・祝日を中心に開講されます。 土・日・祝日に休めない方のための水曜スクーリング(東京・名古屋)もあります。 東京スクーリング会場なら水曜スクーリングのみで卒業をめざせます。 一部科目は大阪(大阪市中央区)、愛媛(松山市)、福岡(福岡市)でも開講。 ②オンラインスクーリング フル・オンライン・スクーリング(オンデマンド型&同時双方向型)も14科目開講予定(2024年度)。 |
単位修得試験 |
①オンライン試験 eラーニング対応科目は、オンライン試験です。 ②会場試験 eラーニング非対応科目は、会場試験です。 会場は、名古屋、岡崎、東京、さいたまがメインです。 |
➡ 愛知産業大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116(地図)
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15(地図)
京都芸術大学 通信教育部では、芸術学部 デザイン科 建築デザインコースで建築を学べます。
初学者の方も、文系の方も、どなたでも建築を考え描くちからを身につけられるカリキュラムが特徴です。
建築士の受験資格を取得でき、一級建築士・二級建築士とも卒業と同時に受験資格を取得できます。
スクーリングは、京都と東京で行われ、東京のスクーリング受講のみで卒業可能です。
レポートや作品課題の提出、単位修得試験がWEBで行えるなど、社会人が学びやすい仕組みが整っています。
コロナ禍を受け、オンラインスクーリング(オンデマンド型&リアルタイム型)も充実しました。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得をめざせる資格 |
一級建築士(受験資格) 二級建築士・木造建築士(受験資格) 技術検定(2級・1級)受験資格 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生・・・・・373,140円(選考料 20,000円、入学・編入学金 30,000円、授業料 323,000円、保険料 140円) ※ テキスト科目の専門教育科目の教科書代は授業料が含まれています。 ※ テキスト科目の総合教育科目の教科書は別途購入する必要あり。 ※ スクーリング受講料(1単位 8,000~16,000円)、単位修得試験受験料(会場受験の場合)、その他教材・機材費等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・165万4,140円~182万2,140円 ■ 3年次編入学・・・・・100万8,140円~108万0,140円 ※ 入学初年度は上記に加えて、50,140円(入学・編入学選考料+入学・編入学金+学生教育研究災害保険料)が別途必要。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 瓜生山キャンパス(京都市)と東京・外苑キャンパス(東京都港区)で土日の2日間集中開講です。 最短での卒業をめざす場合、1年次入学生は年7~8回(のべ14日間)、3年次編入学生は年10~13回(のべ26日間)受講する必要があります。 東京キャンパスでのスクーリングのみで卒業可能です。 ②オンラインスクーリング オンデマンド型&リアルタイム型。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 2023年度より全科目がオンライン試験になりました。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部ついてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪芸術大学 通信教育部
大阪芸術大学キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山 469(地図)
大阪芸術大学 通信教育部では、建築学科で建築を学べます。
通学部(芸術学部)とほとんど同じ内容の授業を独自のカリキュラムで、通学部と同じ講師陣が教えるシステムになっています。
より深い理解と高度な技術習得のために通信授業と面接授業を組みあわせた「併用科目」が多く設定されています。
大阪府南部の丘陵地に広がる約13万坪のキャンパスに設置された多彩な施設や設備を利用できる点が魅力です。
通信教育部の学生も以下のような施設を利用可能です。
●建築学科図書館・・・・・多彩な資料が閲覧可能。
●建築CAD演習室・・・・・建築の学びに欠かせない実習室。
●製図室
●建築模型保管庫 etc.
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得をめざせる資格 |
一級建築士(受験資格) 二級建築士・木造建築士(受験資格) 建築施工管理技士(受験資格) 土木施工管理技士(受験資格) 建築設備士(受験資格) 造園施工管理技士(受験資格) インテリアプランナー |
学費(初年度納入金) |
240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約126万円 ■ 2年次編入学・・・・・約96万5,000円 ■ 3年次編入学・・・・・約67万円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で6月・夏期・11月・冬期に開講されます。 ※ 東京での学外スクーリングもあります。 ②オンラインスクーリング 一部科目でZoomを活用した遠隔授業(オンライン授業)を実施。 |
単位修得試験 |
会場試験 全国約340カ所以上の会場で通信授業試験にCBT試験(オンラインテスト)を実施。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら