通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

スクーリングなしで卒業できる通信制大学を徹底比較【2023年最新版】

f:id:imamuramail57:20180606202354j:plain

【最終更新日:2023年2月15日】 

 

「スクーリングなしで卒業できる通信制大学は無いかな?」とお悩みの方はいませんか?

 

通信制大学は、自宅学習がメインとなりますが、卒業するためには約4分の1の単位をスクーリングで修得する必要があります。

 

スクーリングといえば、大学のキャンパスなどに足を運んで教員の授業を受講するイメージが強いでしょう。

 

ですが、最近はインターネット授業によってスクーリング単位を修得できる通信制大学が増えているんです。

 

そこで、今回は通学スクーリング(面接授業)なしで卒業できる通信制大学を徹底リサーチしました。

 

「スクーリングなしで卒業できる通信制大学」をお探しの方はぜひ参考にしてみてください!

 

www.tsushindaigaku.com

 

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)

所沢キャンパス・・・・・埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)は、eラーニングが主体の通信制大学です。

 

授業を受ける、小テストを受験する、レポートを提出する、教員に質問する、学生同士で議論するなどをインターネットを通して行います。

 

体育実技や実験・実習を伴う一部の科目でスクーリングが行われますが、科目の履修方法によってはスクーリングなしで卒業することも可能です。

 

ただし、 必修科目の「卒業研究指導」で卒業研究発表(口頭試問)を所沢キャンパスで実施することは必須です。

 

人間科学部は、「人間環境科学科」「健康福祉科学科」「人間情報科学科」の3学科に分かれており、興味・関心に応じて学科を選択します。

 

入学時期 4月
設置学部

人間環境科学科

健康福祉科学科

人間情報科学科

学費(初年度納入金)

※ 入学検定料・・・・・1次選考:25,000円、2次選考:10,000円

■ αコース(2年次編入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数

■ βコース(1年次入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数

卒業までに必要な学費(概算)

■ αコース(2年次編入学)・・・・・約350万円~約450万円

■ βコース(1年次入学)・・・・・約450万円

単位修得試験 講義の受講状況や、BBSでの発言、授業の理解度をみるための小テストやレポートによって単位修得の可否が決まります。

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京通信大学

新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3
大阪駅前サテライトキャンパス・・・・・大阪市北区梅田3-3-2
名古屋駅前サテライトキャンパス・・・・・名古屋市中村区名駅4-27-1

 

東京通信大学は、eラーニングで学習が完結する通信制大学です。

 

授業を受ける、レポートを提出する、テストを受験する、教員に質問するなどを全てインターネットを通して行います。

 

そのため、スクーリング(面接授業)なしで卒業できます。

 

そればかりか、単位修得試験もオンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)なので、通学不要で卒業可能です。

 

ただし、社会福祉士、精神保健福祉士、社会調査士などの資格取得をめざす場合はスクーリング(対面授業)受講が必須です。

 

IT(情報技術)と福祉について学べる通信制大学です。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

情報マネジメント学部 情報マネジメント学科

人間福祉学部 人間福祉学科

学費(初年度納入金)

情報マネジメント学部

■ 正科生・・・・・451,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 380,000円、学籍管理料 31,000円) 

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

人間福祉学部

■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円) 

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

※ 社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。

卒業までに必要な学費(概算)

情報マネジメント学部 

■ 1年次入学・・・・・127万4,000円 

■ 2年次編入学・・・・・106万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・85万2,000円

人間福祉学部

■ 1年次入学・・・・・83万4,000円 

■ 2年次編入学・・・・・68万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・53万2,000円

※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合

単位修得試験 オンライン試験(レポートの科目もあり)

 

東京通信大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

八洲学園大学

横浜キャンパス・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42

 

八洲(やしま)学園大学は、インターネット配信されるスクーリング(面接授業)を自宅で受講することで通学スクーリングなしで卒業をめざせます。

 

そればかりか、単位修得試験も自宅で受験できるので、一度も通学することなく、卒業可能です。

 

その他にも、課題レポートの提出、教職員との連絡など、全てがインターネット上で行なえます。

 

必修科目はありません(卒業論文なし)ので、開講されている200科目の中から好きな科目を選択して学べることも特徴の1つです。

 

1年に4回(4月・7月・10月・1月)入学のチャンスがあること、学歴によっては4年次編入学が可能な点も魅力です。

 

入学時期 4月・7月・10月・1月の年4回
設置学部 生涯学習学部 生涯学習学科
学費(初年度納入金)

単位制学費ステム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み)

■ 選考料・・・・・無料

■ 入学金・・・・・20,000円

■ 学籍管理料・・・・・6,000円 or 10,000円(履修時期により、いずれかを納入します。)

■ 授業料(1単位)・・・・・1,000~5,000円

■ 科目修得試験料(1単位)・・・・・500~1,000円

■ スクーリング受講料(1単位)・・・・・5,000~7,500円

■ スクーリング受講料(少人数制限科目:1単位)・・・・・15,000円

※ テキスト代が別途必要。

※ テキスト履修は、授業料と科目修得試験料の組み合わせ。

※ スクーリング履修は、授業料とスクーリング受講料の組み合わせ。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・・105万5,000円~

■ 正科生3年次編入学・・・・・56万9,000円~

■ 正科生4年次編入学・・・・・32万6,000円~

※ 別途、テキスト代や参考書代と証明書等の発行・送料等に充てるデポジット3,000円が必要です。

単位修得試験

在宅試験(試験方式またはレポート方式)

 

八洲学園大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

中央大学 法学部 通信教育課程

多摩キャンパス・・・・・東京都八王子市東中野742-1

 

中央大学 法学部 通信教育課程は、卒業に必要なスクーリング単位をインターネットを利用したオンデマンドスクーリング(法律23科目)で修得することでスクーリング(面接授業)なしで卒業できます。

 

受講期間終了直後の科目試験(指定された1日)で、オンデマンド用の問題にて受験できます。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 法学部
学費(初年度納入金)

■ 本科生

110,000円(入学選考料 10,000円、入学金 20,000円、基本授業料 80,000円)

基本教科書、科目試験受験費用は教育費に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。

※ オンデマンドスクーリング受講料(1科目 15,000円)などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・52万8,000円

■ 3年次編入学・・・27万3,000円

単位修得試験

会場試験

年4回(5月、7月、11月、1月)、土曜・日曜に実施。

 

中央大学 法学部 通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

近畿大学 通信教育部

東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1

 

近畿大学 通信教育部は、法学部 法律学科の1学部1学科制です。

 

「学びたいものに学ばせたい」という建学の精神からリーズナブルな学費で学べる点が魅力です。

 

法学部 法律学科では、六法科目を中心に法律学体系の基礎理論を学ぶとともに、さまざまな社会現象を把握する広い視野と法的な思考能力を身につけます。 

 

スクーリング単位に充当できる「メディア授業」(eラーニング)を受講することでスクーリング(面接授業)なしで卒業をめざせます。

 

「メディア授業」は、単位修得試験もWEB上で行われます。

 

ただし、卒業研究・卒業論文(必修科目)は、通学が必要になります。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 法学部 法律学科
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 150,000円)

■ 正科生2年次編入学・・・・・200,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 170,000円)

■ 正科生3年次編入学・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円)

※ スクーリング受講料、メディア授業受講料、科目終末試験受験料、テキスト代は授業料に含まれます。

※ 面接授業のテキスト代(3,000円/科目)は別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・71万9,000円

■ 2年次編入学・・・・・62万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・47万8,000円

※ 面接授業テキスト代、卒業論文審査料、卒業ゼミナール(宿泊料)を含んだ目安の金額です。

単位修得試験

年10回、日曜日に実施。

会場(東京、京都、大阪、和歌山、神戸)または自宅(WEB)で受験します。

※ 「メディア授業」(eラーニング)の単位修得試験はインターネット試験です。

 

近畿大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

人間総合科学大学 通信制

蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込 1288

 

人間総合科学大学 通信制は、卒業率(例年、80%前後の卒業率)の高さが際立つ通信制大学です。

 

卒業に必要なスクーリング単位は全てインターネット授業で修得できますので、スクーリング(面接授業)なしで卒業をめざせます。

 

しかも、単位修得試験はオンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)なので、一度も通学することなく卒業可能です。

 

「こころ」「からだ」「文化」の3つの領域から人間に多面的にアプローチする教育プログラムが特徴です。

 

特に「ストレス」「健康」「医療」「心理」「看護」「リハビリテーション」「栄養」に関して知識を深めることができます。

 

100科目以上が開講されており、必修科目が少ないのが特徴です(英語・体育も必修ではありません)。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 人間科学部 心身健康科学科
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・320,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 280,000円)

■ 正科生3年次・・・・・420,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 280,000円)

授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

※ テキスト代が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約124万円

■ 3年次編入学・・・・・約74万円

単位修得試験

オンライン試験

前期末と後期末の年2回の実施で、それぞれ10日間の試験期間の間であれば24時間いつでも自由に受験できます。

 

人間総合科学大学 通信制についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

日本福祉大学 通信教育部

所在地・・・・・愛知県知多郡美浜町奥田

 

日本福祉大学 通信教育部は、卒業に必要なスクーリング単位をオンデマンド科目またはテキスト・オンデマンド併修科目を履修することでスクーリング(面接授業)なしで卒業をめざせます。

 

オンデマンド科目とは、インターネットに繋がったパソコンを使って、画像や動画、音声などで構成された授業を受講し、確認テストや質疑応答を通じて学習する科目です。

 

しかも、単位修得試験はオンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)なので、一度も通学することなく卒業可能です。

 

ただし、社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格取得をめざす場合は、スクーリング(面接授業)が必須となります。

 

日本福祉大学 通信教育部は、卒業率が高い通信制大学としても有名です。

 

4年次在籍者の卒業率は、54.5%(2004年度から2021年度18年間の平均)で、全国通信制大学の平均14.7%(2003年度~2020年度18年間の平均)を大きく上回ります。

 

入学時期 4月
設置学部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに払う仕組み)

■ 入学選考料・・・・・10,000円

■ 入学金・・・・・30,000円

■ 基本授業料(年額)・・・・・41,500円

■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円

■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円

■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円

■ その他・・・・・保険料(140円)、同窓会入会金(3,000円)etc.

※ テキスト代、科目修了試験の受験料は単位制授業料に含まれます。

※ 社会福祉士国家試験および精神福祉士国家試験の受験資格取得希望の方は、実習費も必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・96万7,940円

■ 2年次入学・・・・・77万5,440円

■ 3年次編入学・・・・・50万540円

■ 4年次編入学・・・・・22万3,040円

※ 入学金、授業料(教材費含む)、保険料などを含む概算金額です。

※ 学士取得(大学卒業資格の取得)のみの場合です。資格を取得する場合はプラスαの費用が必要です。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

日本福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

大手前大学 通信教育部

さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42

 

大手前大学 通信教育部は、メディア授業を受講することでスクーリング(面接授業)なしで卒業をめざせます。

 

大手前大学 通信教育部の特徴は、インターネット環境があれば、いつでもどこでも学ぶことができ、授業、課題、情報交換なども、すべてオンラインで行うことができることです。

 

全科目完全自由選択制(必修科目なし)なので、興味・関心の高い科目のみを履修して卒業をめざせます。

 

「心理学を学びたい!」「Web・映像クリエイターになりたい!」「公務員になりたい!」「日本語教師になりたい!」など、多様な目的に応じるカリキュラムが用意されています。

 

入学時期 4月
設置学部 現代社会学部 現代社会学科
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円)

■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円)

授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・143万円

■ 2年次編入学・・・・・108万円

■ 3年次編入学・・・・・73万円

■ 4年次編入学・・・・・38万円

※ 卒業延長時は年額5万円(在籍料 24,000円含む)で在籍可能。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

サイバー大学

所在地・・・・・福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目2番1号 シーマークビル 3階

 

サイバー大学は、高度なIT人材を養成する通信制大学です。

 

「ビジネスの分かるITエンジニア」「ITの分かるビジネスパーソン」をめざせます。

 

学習の全てがインターネットで完結するため、一度も通学することなく(スクーリングなし)で卒業をめざせます。

 

24時間いつでも受講可能なオンライン授業(PC、タブレット、スマホで視聴可)、レポート提出、小テスト受験、ディベート、単位修得試験など、すべてオンライン(インターネット上)で行います。

 

学費の高さがネックですが、「高度なITスキルを身につけたい方」や「オンライン学習のみで大卒資格を取得したい方」などは入学を検討してみてはいかがでしょうか?

 

入学時期 4月
設置学部 IT総合学部
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み)

選考料・・・・・10,000円

入学金・・・・・100,000円(減免されることがあります。)

授業料金(1単位あたり)・・・・・21,000円

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円

※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・293万8,000円

■ 3年次編入学・・・・・152万4,000円

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

サイバー大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)

瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15

 

京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)は、eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます

 

『手のひら芸大』は、芸術教養学科、芸術学科アートライティングコース、デザイン科イラストレーションコース、書画コースの4コースがあります。

 

手のひら芸大(芸術教養学科)

 

芸術教養学科では、「モノの見方、感じ方」を変え、暮らしの中に芸術を取り入れ、活かす方法を学びます。

 

「デザイン」「伝統文化」「芸術史」の3つのカテゴリーから構成されるカリキュラムとなっています。

 

芸術教養学科は、単位修得率が90%以上と非常に高いので、無理なく卒業をめざせるでしょう。

 

 

入学時期 4月 or 10月
取得をめざせる資格 博物館学芸員
学費(初年度納入金)

■ 1年次入学・・・・・230,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 )

■ 3年次編入学・・・・・230,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 )

※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。

※ 博物館学芸員資格を取得する場合は上記学費に加えて資格課程履修費が必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・73万円

■ 3年次編入学・・・・・39万円

スクーリング

オンラインスクーリング

インターネットに繋がったパソコンで受講します。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

➡ 京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

手のひら芸大(芸術学科アートライティングコース)

 

アートライティングコースでは、広く世界の芸術史や芸術理論の基礎知識を学びつつ、芸術についての研究や批評などの専門的なアプローチ方法を習得します。

 

自分が発見し、「すばらしい!」「面白い!」と思えるアートや文化活動の価値をことばにして他者に伝えたい、広く発信してみたいという方にオススメのコースです。

 

入学時期 4月 
取得をめざせる資格 博物館学芸員
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・281,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:231,000円、傷害保険料 140円)

※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・97万4,140円

■ 3年次編入学・・・・・51万2,140円

スクーリング

オンラインスクーリング

※ 任意で対面式スクーリング(面接授業)を受講することもできます。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

➡ 京都芸術大学 通信教育部 アートライティングコース(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

手のひら芸大(デザイン科イラストレーションコース) 

 

2021(令和3)年度から開設されたコースです。

 

プロのイラストレーターをめざせるカリキュラムです(未経験OK)。

 

オンライン学習のみで卒業をめざせます!

 

入学時期 4月 
取得をめざせる資格 なし
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・373,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:323,000円、保険料 140円)

※ テキスト科目のテキストは無料で配本。ただし、コース専門教育科目や一部の学科専門教育科目(選択科目)のテキストは有料。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・134万2,140円

■ 3年次編入学・・・・・69万6,140円

スクーリング

オンラインスクーリング

※ 任意で対面式スクーリング(面接授業)を受講することもできます。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

 ➡ 京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース (手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

 

手のひら芸大(美術科書画コース) 

 

2022(令和4)年度から開設されたコースです。

 

書と水墨画を完全オンラインで学べめます(通学不要で卒業可能)。

 

入学時期 4月
取得をめざせる資格 なし
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・350,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:300,000円、保険料 140円) 

※ テキスト代が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・125万140円

■ 3年次編入学・・・・・65万140円

※ テキスト代が別途必要。

スクーリング

オンラインスクーリング

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

 ➡ 京都芸術大学 通信教育部 書画コース (手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

北海道情報大学 通信教育部

所在地・・・・・北海道江別市西野幌59-2

 

北海道情報大学 通信教育部は、インターネットメディア授業(2023年度は23科目開講予定)を受講することでスクーリング(面接授業)なしで卒業できる通信制大学です。

 

※ インターネットメディア授業で修得した単位をスクーリング単位に充当できる。

 

インターネットメディア授業は、24時間いつでも受講できるうえに科目試験(単位修得試験)もネットで受験できます(科目によっては実習課題の提出が必要)。

 

北海道情報大学 通信教育部は、必修科目がありませんので、開講されている科目の中から興味・関心の高い科目だけを履修して卒業をめざせます(卒業論文も不要)。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

経営情報学部

※ 経営情報学部の中に『経営ネットワーク学科』、『システム情報学科』の2学科が設置されています。

学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・177,000円(選考料 10,000円、入学料 30,000円、授業料 120,000円、レポート添削料 11,000円、科目試験料 6,000円)

※ 授業料は半期ごと(60,000円ごと)

※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、インターネットメディア授業受講料(15,000円~)、テキスト代などが必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約100万円

■ 2年次入学・・・・・約75万円

■ 3年次入学・・・・・約50万円

※ インターネットメディア授業受講料と教科書代も含めた必要最低限の金額の目安

単位修得試験

オンライン試験(一部科目を除く)

 

北海道情報大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

産業能率大学 通信教育課程

自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15

 

産業能率大学 通信教育課程のスクーリングは、オンラインが主体です(年間300本以上のオンラインスクーリング)。

 

ですから、通学スクーリングなしで卒業可能です。

 

それに3年次編入学の場合、スクーリング不要で卒業可能です。

 

3年次編入学は、卒業に必要なスクーリング単位を既に修得していると認定されるため、スクーリングを受講する必要はありません

 

3年次編入学するための条件は以下の通りです。

 

●大学・短期大学・高等専門学校を卒業した方

●大学に2年以上在学し、62単位以上修得した方

●海外の大学または短期大学を卒業した方

●大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された方

●高等学校の専攻科(2年以上)を修了した方

●専修学校専門課程(専門学校)を卒業した方

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 情報マネジメント学部
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・240,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円)

■ 正科生2年次・3年次・・・・・260,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円)

授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(37単位分)。

※ iNetスクーリング、会場スクーリングは別途費用が必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・84万円

■ 2年次編入学・・・・・66万円

■ 3年次編入学・・・・・46万円

単位修得試験 オンライン試験(年間6回)

 

産業能率大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

法政大学 通信教育部

市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見 2-17-1

 

法政大学 通信教育部は、条件つきでスクーリング(面接授業)なしで卒業できます。

 

法学部・経済学部の2年次・3年次編入学生で外国語科目が2単位以上認定される方は、メディアスクーリング(eラーニング)を受講することでスクーリング(面接授業)を受講することなく、卒業可能です。

 

ただし、メディアスクーリング(eラーニング)で単位を修得するには、単位修得試験(会場試験)に合格する必要があります。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

文学部

経済学部

法学部

学費(初年度納入金)

■ 本科生1年次入学・・・・・120,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、教育費 80,000円)

■ 本科生2・3・4年次編入学・・・・・140,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、教育費 80,000円)

テキスト代、単位修得試験受験料は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。

※ メディアスクーリング受講料(1科目 20,000円)等が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・60万円

■ 2年次入学・・・・・48万円

■ 3年次入学・・・・・34万円

※ 最も学費を抑えて学習した場合の概算金額です。

単位修得試験

会場試験

年8回、日曜日に全国約20都市(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施。

 

法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

武蔵野大学 通信教育部

武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町1-1-20

 

武蔵野大学 通信教育部は、メディア授業を履修することでスクーリングなしで卒業できます。

 

スクーリングなしで卒業(学位取得)が可能なのは以下の専攻コースです。

 

●心理学専攻

●仏教学専攻

●社会福祉専攻

●国語科専修(2年次編入学)

●英語科専修(2年次編入学)

 

単位修得試験はオンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)なので、一度も通学することなく卒業可能です。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

人間科学部 心身健康科学科

教育学部 児童教育学科

学費(初年度納入金)

■ 1年次入学生・・・・・210,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円)

■ 2年次編入学生・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 10,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円)

■ 3年次編入学生・・・・・230,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円)

■ 4年次編入学生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円)

授業料はテキスト代、添削指導料、単位認定試験料等を含みます

※ スクーリング受講料(1単位あたり7,500円 or 15,000円)等は別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学生・・・・・71万円~

■ 2年次編入学生・・・・・56万円~

■ 3年次編入学生・・・・・39万円~

■ 4年次編入学生・・・・・23万円~

※ スクーリング受講料等が別途必要です。

単位修得試験

オンライン試験

インターネット学習支援システム(WBT)を通して受験します。

 

武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

managara(新潟産業大学 通信教育課程)

 

本部・・・・・新潟県柏崎市軽井川4730番地(地図) 

 

managaraは、2021年4月開学のインターネット大学です。

 

経済学部には経済経営学科が設置されており、「経済学分野」と「経営学分野」に分かれています(出願時にどちらかの分野を選択)。

 

入学時期 4月
取得可能な資格

なし

初年度学費

ベーシックコース 

360,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円) 

スタンダードコース

702,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、キャリアサポート費用 352,000円) 

地域イノベーターコース

1,160,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、地域プロジェクトにかかわる費用 800,000円) 

海外インターンシップコース

580,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、海外インターンにかかわる費用 220,000円) 

旅するスポーツコース

■ 正科生・・・・・1,530,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、スポーツ及びグローバル教育にかかわる費用 1,170,000円) 

eスポーツコース

大学に直接お問い合わせください。

※ 履修する科目によって、テキスト代等、別途費用(自己購入)がかかる場合があります。

卒業までに必要な学費(概算)

ベーシックコース 

■ 1年次入学・・・・・126万円 

■ 2年次編入学・・・・・96万円

スタンダードコース

■ 1年次入学・・・・・260万2,000円 

■ 2年次編入学・・・・・197万2,000円

地域イノベーターコース

■ 1年次入学・・・・・446万円 

■ 2年次編入学・・・・・336万円

海外インターンシップコース

■ 1年次入学・・・・・214万円(海外渡航の場合は、258万円)

■ 2年次編入学・・・・・162万円(海外渡航の場合は、195万円) 

旅するスポーツコース

■ 1年次入学・・・・・549万円

■ 2年次編入学・・・・・417万円

eスポーツコース

大学に直接お問い合わせください。

※ 履修する科目によって、テキスト代等、別途費用(自己購入)がかかる場合があります。

単位修得試験 オンライン試験
スクーリング なし
特徴

● 通学不要。100%オンライン学習で経済経営学士を取得できる。

● インターネットに繋がるデバイス(PC、タブレット、スマホ etc.)があれば国内はもとより海外に住んでいても学べます。

● 就職&キャリア支援あり。卒業後もOK。

 

managaraについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

【関連記事】

tsushincollege1.hatenablog.com

www.tsushindaigaku.com