【最終更新日:2025年5月5日】
通信制大学への進学をお考えの方の中には「レポートなしの通信制大学ってないのかな?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回はレポートなしの通信制大学をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
日本福祉大学 通信教育部
日本福祉大学 通信教育部は、レポートなしで卒業をめざせます。
履修科目の4分の3のテキスト科目(テキスト科目+オンデマンド科目を含む)の課題は、インターネット上での添削課題(選択式問題)・小テストです。
※ テキスト科目の「学びの技法Ⅱ(文書作成演習)」(新1・2年次入学生は全員履修)はレポート課題があります。
そして、卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得できるオンデマンド科目も課題がインターネット上での添削課題(選択式問題)・小テストです。
※ オンデマンド科目・・・・・インターネットにつながったパソコンで受講する授業科目。画像や動画、音声などで構成されています。
つまり、通学スクーリング(面接授業)を受講(履修)しなければ、レポートを課されることが(レポートを書く必要が)ありません。
スクーリング(面接授業)は、最後に科目修了試験が実施されますが、この科目修了試験がレポートなんです。
社会福祉士または精神保健福祉士の資格取得をめざす場合は通学スクーリングが必須になりますが、資格取得をめざさなければ通学スクーリングは不要です。
日本福祉大学 通信教育部の概要です。
設置学部・学科 | 福祉経営学部(医療・福祉マネジメント学科) |
学べる内容 |
●社会福祉 ●精神保健福祉 ●AFP ●人文・社会科学 |
取得をめざせる免許状・資格 |
社会福祉士(国家試験受験資格) 精神保健福祉士(国家試験受験資格) AFP 社会福祉主事(任用資格) 初級障がい者スポーツ指導員 |
学費 |
※ 単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに授業料を払う仕組み) 正科生 ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・30,000円 ■ 基本授業料(年額)・・・・・41,500円 ■ 単位授業料(1単位)・・・・・6,200円 ■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円 ■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円 ■ その他・・・・・保険料(140円)、同窓会入会金(3,000円)etc. ※ テキスト代、科目修了試験の受験料は単位制授業料に含まれます。 ※ 社会福祉士国家試験および精神福祉士国家試験の受験資格取得希望の方は、実習費も必要です。 科目等履修生・特修生 ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・10,000円 ■ 登録料・・・・・25,000円 ■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円 ■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円 ■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・96万7,940円 ■ 2年次入学・・・・・77万440円 ■ 3年次編入学・・・・・50万540円 ■ 4年次編入学・・・・・22万3,040円 ※ 入学金、授業料(教材費含む)、保険料などを含む概算金額です。 ※ 学士の取得のみの場合です。資格を取得する場合はプラスαの費用が必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全国17都市で土・日の2日間完結型で開講。 ②オンライン・スクーリング(オンデマンド型) 卒業のみを目指す場合は、卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能。 |
単位認定試験 |
Web試験 年間4回(春・夏・秋・冬)実施。 |
特徴 |
● 社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験合格者数が、それぞれ17年連続、15年連続で全国一位。 ● インターネットを効果的に活用し、働きながら学ぶ社会人も学びやすい。 ● 全国平均を大きく上回る卒業率(4年次在籍者の卒業率54.5%)。 |
➡ 日本福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
放送大学
放送大学は、履修科目によってはレポートなしで卒業をめざせる通信制大学です。
放送大学の約8割の履修科目である「放送授業」の課題は、通信指導です。
通信指導とは、授業内容の確認テスト(授業内容をどれぐらい理解しているかが問われるテスト)です。
出題形式は「択一式」「記述式」「(択一式と記述式の)併用式」のいずれかです。
原則インターネットで提出します(郵送提出は一部科目のみ)。
放送大学でレポートが課される可能性がある科目はスクーリング科目です。
放送大学のスクーリング科目には以下の3種類があります。
①面接授業
②オンライン授業
③ライブWeb授業
面接授業(全国の学習センターや学外等での教員による授業・指導)は、受講後に試験・レポート等が課されます。
ですが、フィールドワーク等、一部の科目は試験・レポート等が課されない場合があります。
オンライン授業は、科目ごとに決められた期間に課題(小テスト、レポート、ディスカッション等)を提出することで成績評価が行われます。
※ オンライン授業・・・・・すべての学習をインターネットで行う授業。卒業に必要なスクーリング単位に算入可。
ライブWeb授業は、Web会議システム(Zoom)を利用した授業です。
受講後は選択式問題、レポートまたはレポートに準じる提出物による試験が実施されます。授業によっては、小テストを実施する場合もあります。
公式Webサイト・シラバスの【成績評価の方法】欄でレポート課題のあり・なしが確認できます。
気になる方は放送大学の公式Webサイトでシラバスを閲覧しましょう。
放送大学の概要です。
設置学部・学科 | 教養学部(教養学科) |
学べる内容 |
●教養 ●心理学 ●学芸員 ●特別支援学校教諭 |
取得をめざせる免許状・資格 |
上位・他教科・隣接校種の教員免許状(専修免許状を含む) 特別支援学校教諭一種・二種免許状 (知的障害者領域・肢体不自由者領域) 栄養教諭免許状 幼稚園教諭免許(特例制度利用) 司書教諭 |
初年度学費 |
授業料は、履修する科目数に応じて支払うシステム。 ■ 入学金・・・・・24,000円(全科履修生)、9,000円(選科履修生)、7,000円(科目履修生) ■ 放送授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円 (テキスト費込み) ■ 面接授業・・・・・1科目(1単位)6,000円 (テキスト費別) ■ オンライン授業・・・・・1科目(1単位) 6,000円(テキストなし) ■ オンライン授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円(テキストなし) ※ 放送授業の授業料にはテキスト代、通信指導、単位認定試験受験料が含まれます。 ※ オンライン授業にはテキストがありません。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・76万8,000円 ■ 2年次編入学・・・・・58万2,000円 ■ 3年次編入学・・・・・39万6,000円 |
スクーリング |
①会場スクーリング 全都道府県で週末中心に開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 2024年現在、50科目開講中。 ③同時双方向Web授業(ライブWeb授業) |
単位認定試験 |
Web試験(択一式 or 記述式 or 併用式) ※ 一部科目のみ郵送受験方式で実施。 |
特徴 |
● 全国で9万人以上の方々が学ぶ通信制大学。 ● テレビ、ラジオ、インターネットで視聴する「放送授業」が基本の学習スタイル。 ● 47都道府県全てにキャンパス(学習センター、サテライトスペース)あり。 |
人間総合科学大学 通信制
人間総合科学大学は、「総合演習」(選択必修科目)を除いてレポートなしで卒業をめざせる通信制大学です。
人間総合科学大学 通信制の単位修得方法は以下の3通りです。
①テキスト履修
②面接授業
③インターネット授業
人間総合科学大学はインターネット授業でのみレポート課題が課されます。
テキスト履修、面接授業ではレポート課題が原則ありません。
ですから、テキスト履修科目、面接授業科目で全単位を修得すれば『レポートなし』となります。
テキスト履修科目の課題はWeb上で解答する選択式問題です。その後Web試験に合格すれば単位修得です。
面接授業科目は最終時限に実施される筆記試験(選択式 or 記述式)、グループディスカッションやグループワークによる授業態度など、総合評価で成績がつきます。
なお、4年次に学びの集大成として履修する「総合演習」科目はレポートまたは卒業論文が課されます。
「総合演習」科目は、「人間総合科学の理解Ⅰ&Ⅱ」「人間総合科学の探究Ⅰ&Ⅱ」の2種類があります(どちらか1つを選択)。
「人間総合科学の理解Ⅰ&Ⅱ」は年4回の課題レポートを提出します。
一方、「人間総合科学の探究Ⅰ&Ⅱ」は卒業論文(8,000字程度)を提出します。
ちなみに人間総合科学大学 通信制は、80%前後の卒業率を誇る通信制大学です。
設置学部・学科 | 人間科学部(心身健康学科) |
学べる内容 |
●心と身体の関連性 ●養護教諭・認定心理士 ●レクリエイター養成 |
取得をめざせる免許状・資格 |
養護教諭一種免許状 看護教員(看護師養成所・准看護師養成所・保健師養成所) 認定心理士 社会福祉主事(任用資格) 心身健康アドバイザー |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・360,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 290,000円、システム管理維持費 30,000円) ■ 3年次・4年次編入学・・・・・460,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 290,000円、システム管理維持費 30,000円) ※ 授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ※ テキスト代(1科目につき概ね1,000~3,000円、年間教科書代の平均は20,000~40,000円)が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 25,000円、授業料(1単位)10,000円、スクーリング履修費(1単位)15,000円、システム管理維持費(半期)15,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 正科生1年次入学・・・・・132万円 ■ 正科生3年次編入学・・・・・78万円 ※ テキスト代(1科目につき概ね1,000~3,000円、年間教科書代の平均は20,000~40,000円)が別途必要。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 実験・実習・教職関連科目などを開講。東京・埼玉で開講。 ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) 卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能。 |
単位認定試験 |
オンライン試験 ※ 10日間の試験期間の間であれば24時間いつでも自由に受験できます。 |
特徴 |
● 卒業率が高い(例年、約80%の卒業率)。 ● スクーリング、単位修得試験、課題レポート提出がネットでOK! ● 学生1人ひとりに「担任」が付いて、マンツーマンサポート。 |
➡ 人間総合科学大学 通信制についてさらに詳しく知りたい方はこちら