通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

メディア授業のある19通信制大学を徹底比較!

f:id:imamuramail57:20180815212550j:plain

 

「メディア授業のある通信制大学で学びたい!」という方はいませんか?

 

2018年現在、メディア授業を開講している通信制大学は全国に19校あります。

 

今回は、メディア授業を開講している通信制大学を徹底比較してみました。

 

なお、eラーニングのみで学習が完結する通信制大学(東京通信大学、サイバー大学 etc.)は除外しております。

 

関東地方の通信制大学

 

中部地方の通信制大学

 

関西地方の通信制大学

 

www.tsushindaigaku.com

 

 

北海道・東北地方の通信制大学

f:id:imamuramail57:20180627185544j:plain

 

北海道情報大学 通信教育部

所在地・・・・・北海道江別市西野幌59-2(地図

 

北海道情報大学 通信教育部のメディア授業(34科目開講中)は、文字・音声・静止画・動画などといった多彩な表現方法を統合したマルチメディア教材です。

 

単元毎に確認問題の解答・解説が提示される他、電子掲示板や電子メールによる質問・意見交換など、インターネットの双方向性を活かして、より深く、幅広い学習が可能です。

 

最終的に科目試験(一部の科目は在宅試験)に合格することで単位修得となります。

 

メディア授業で卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得することも可能です(通学スクーリングなしで卒業可能)。

 

メディア授業は、24時間いつでも受講できるうえに科目試験(単位修得試験)もネットで受験できる科目(情報リテラシー、医学医療、他13科目)もあります。

 

北海道情報大学 通信教育部は、必修科目がありませんので、開講されている科目の中から興味・関心の高い科目だけを履修して卒業をめざせます(卒業論文も不要)。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 経営情報学部(経営ネットワーク学科、システム情報学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・167,000円(入学金 30,000円、授業料 120,000円、レポート添削料 11,000円、科目試験料 6,000円)

※ 授業料は半期ごと(60,000円ごと)支払います。

※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、インターネットメディア授業受講料(15,000円~)、テキスト代などが必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生

1年次入学・・・・・約100万円

2年次入学・・・・・約75万円

3年次入学・・・・・約50万円

※ インターネットメディア授業受講料と教科書代も含めた必要最低限の金額の目安

スクーリング

全国14都市(北海道から沖縄まで)で週末・夏期・冬期に開講

インターネットメディア授業で卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能

単位修得試験

年4回、全国18会場で実施

試験会場・・・・・北海道情報大学(北海道江別市)・札幌・旭川・仙台・秋田・新潟・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・広島・北九州・福岡・大分・鹿児島・那覇・沖縄

 

北海道情報大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東北福祉大学 通信教育部(総合福祉学部)

所在地・・・・・宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26

 

東北福祉大学 通信教育部のメディア授業(オンデマンド・スクーリング)は、講義を録画した動画をパソコン上で受講するものです。

 

一定期間内に講義の視聴および確認テストの解答や掲示板で発言を行う受講方法です。

 

スクーリング試験(論述式課題をメールで提出)と課題レポート(レポートが課されない科目もある)の両方に合格することで単位修得となります。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・160,000円(入学金 30,000円、授業料 100,000円、施設設備資金 30,000円)

■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、授業料(1単位につき)6,000円

テキスト代、単位修得試験受験料は学費に含まれます

※ スクーリング受講料(1科目 5,000円 or 7,000円 or 10,000 円)は別料金。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・ 約74万円~

■ 3年次編入学 ・・・・・約39万円~

※ 社会福祉士などの資格取得に必要な実習の費用は別途必要。

スクーリング

スクーリングは主に仙台で開講されます(札幌、盛岡、新潟、東京でも一部科目が開講されます)。

インターネットに繋がったパソコンで受講するオンデマンドスクーリング(40科目以上)でもスクーリング単位を修得できます。

単位修得試験 年間8回、全国主要都市で土曜・日曜に実施。

 

➡ 東北福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

関東地方の通信制大学                          

f:id:imamuramail57:20180709211441j:plain

 

慶應義塾大学 通信教育課程

三田キャンパス・・・・・東京都港区三田2-15-45
日吉キャンパス・・・・・神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

 

慶應義塾大学 通信教育課程のメディア授業(22科目開講中)は、インターネットに繋がったパソコンで24時間いつでもどこでも学習できます(受講期間内に限る)。

 

内容は教室での講義を収録したものです。

 

メディア授業を受講後、課題レポートと科目試験の両方に合格することで単位修得となります。

 

メディア授業で修得した単位は、放送授業※の単位とあわせて10単位を限度にスクーリング単位に振り替えることができます。

 

※ 放送授業・・・・・インターネット配信される外国語(英語・ドイツ語・フランス語)の授業

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科

文学部(哲学、史学、文学)

経済学部(商学系を含む)

法学部(法律学、政治学)

初年度学費

■ 正科生・・・・・120,000円(入学金 20,000円、年間登録料 10,000円、教育費 70,000円、教材費 20,000円)

※ スクーリング受講料(5,000円)、メディア授業受講料(20,000円)、地方スクーリング受講料(25,000円)等は別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 普通課程(4年)・・・・・610,000円

■ 特別課程(3年)・・・・・470,000円

■ 学士課程(2年半)・・・・・385,000円

スクーリング

基本的に三田キャンパス(東京)、日吉キャンパス(横浜)で開講(夏期・夜間・週末 etc.)されます。

なお、メディア授業(Eラーニング)と放送授業(インターネット配信)も10単位を上限にスクーリング単位に算入できます。

単位修得試験 年4回(1回に東京を含む14都市)実施
特徴

● 「日本一卒業が難しい大学」を標榜している。

● 通学課程と同じ教授陣から学べ、同じ学位を取得できる。

● 在学生8,000名以上。学生は全国に点在。

 

慶應義塾大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

法政大学 通信教育部

市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見 2-17-1(地図

 

法政大学 通信教育部のメディア授業は、オンデマンド配信される授業をインターネットに繋がったパソコンで受講します。

 

講義は開講期間中であれば、いつでも何回でも繰り返して受講可能です。

 

2018年現在、70科目以上が開講されています。

 

1講あたり90分15講で構成されており、学習を進めていく中で小テストを実施します(実施回数・時間は科目によって異なります)。

 

また、学習期間中に科目により1~2回程度のレポート提出が必須となっており、その後、試験を受けて合格すると単位が修得できます。

 

試験は近くの単位修得試験会場で実施されます(レポート試験の科目もあります)。

 

経済学部と法学部の学生は、メディア授業のみで卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得できる場合があります。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

経済学部(経済学科、商業学科)

法学部(法律学科)

文学部(日本文学科、史学科、地理学科)

学費(初年度納入金)

■ 本科生

□ 1年次入学・・・・・110,000円 (入学金 30,000円、教育費 80,000円)

□ 2・3・4年次編入学・・・・・130,000円 (入学金 30,000円、編入料 20,000円、教育費 80,000円)

テキスト代、単位修得試験受験料は教育費に含まれます。ただし、一部の市販本は別途購入する必要があります。

※ メディアスクーリング受講料(1科目 20,000円)等が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・60万円

■ 2年次入学・・・・・48万円

■ 3年次入学・・・・・34万円

※ 最も学費を抑えて学習した場合の概算金額です。

スクーリング

市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)で夏期・冬期・春期(夜間)・秋期(夜間)・週末・GWなど、多彩なバリエーションで開講。

また、eラーニングのメディア授業(2018年現在、70科目以上開講中)でもスクーリング単位を修得できます(試験は会場受験)。

単位修得試験 年8回、日曜日に全国約20都市(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施

 

法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

日本大学 通信教育部

市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28(地図

 

日本大学 通信教育部のメディア授業は、インターネットに繋がったパソコンで好きな時間、好きな場所で授業を受けることが可能です。

 

約2か月半の受講期間内に学習し、最後の試験(オンライン試験)に合格することによって単位を修得できます。

 

2018年現在、40科目以上が開講されています。

 

ただし、メディア授業だけで卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得することはできません。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

法学部(法律学科、政治経済学科)

文理学部(文学専攻、哲学専攻、史学専攻)

経済学部(経済学科)

商学部(商業学科)

初年度学費

■ 正科生・・・・・138,500円(入学金 30,000円、授業料 100,000円、補助教材費 5,000円、校友会費 3,500円)

※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)等が必要です。

■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、科目授業料(1単位) 5,000円、試験料 3,000円、補助教材費 5,000円

※ 他にスクーリング受講料等が必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・634,000円

■ 2年次編入学・・・・・475,500円

■ 3年編次入学・・・・・337,000円

※ 最も学費を抑えて卒業する場合です。

スクーリング

市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)と三崎町キャンパス(東京都千代田)で夏期・平日夜間・週末・平日昼間など、多彩なバリエーションで開講。

また、eラーニングのみで学習が完結するメディア授業(2018年現在、40科目以上開講中)でもスクーリング単位を修得できます。

単位修得試験 年4回、日曜日に全国の主要都市(約50会場)で実施

 

日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

中央大学 法学部 通信教育課程

多摩キャンパス・・・・・東京都八王子市東中野742-1(地図

 

中央大学 法学部 通信教育課程のメディア授業(オンデマンドスクーリング)は、インターネットに繋がったパソコンで好きな時間、好きな場所で授業(約2か月間に19時間程度の講義映像を視聴)を受けることが可能です。

 

※ スマートフォンでは専用アプリを使用して、授業を視聴することが可能です。

 

2018年現在、20科目が開講されています。

 

卒業に必要な全てのスクーリング単位をメディア授業(オンデマンドスクーリング)で修得することも可能です。

 

ただし、メディア授業(オンデマンドスクーリング)受講後に会場試験に合格することで単位修得となります。

 

受講期間終了直後の科目試験(指定された1日)で、オンデマンド用の問題にて受験できます。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 法学部
学費(初年度納入金)

■ 本科生

100,000円 (入学金 20,000円、基本授業料 80,000円)

基本教科書、科目試験受験費用は教育費に含まれます。ただし、指定教科書(市販の書籍)は別途購入する必要があります。

※ オンデマンドスクーリング受講料(1科目 15,000円)などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・528,000円

■ 3年次編入学・・・273,000円

※ スクーリングは卒業に必要な最低限のみ受講で最短で卒業の場合

スクーリング

東京都心(御茶ノ水)、多摩キャンパス(東京都八王子市)をはじめ全国で年間200講座以上の授業(スクーリング)が開講されています。

メディア授業(オンデマンドスクーリング)も20科目開講中(2018年度)

単位修得試験 年4回(5月、7月、11月、1月)、土曜・日曜に全国各地(北海道から沖縄までの全国主要都市)で実施

 

中央大学 法学部 通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

産業能率大学 通信教育課程(情報マネジメント学部 現代マネジメント学科)

自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15(地図

 

産業能率大学 通信教育課程のメディア授業は、以下の3種類があります。

 

①iNetスクーリング

映像教材の資料、理解度確認テストへの取り組みを中心に学習を進めていく授業です。

教員との質疑応答もでき、通学のスクーリングに参加するような感覚で学習することができます。

2018年現在、8科目開講中。

修得した単位は全てスクーリング単位として認定されます。

②iNetゼミ

特定のテーマについて、教員や他の学生とディスカッションをしながら学習を進めていく授業です。

2018年現在、8科目開講中。

修得した単位は全てスクーリング単位として認定されます。

③iNet授業

講義場面の映像視聴を中心に学習を進めていく授業です。

開講期間中は何度でも繰り返し視聴することができます。

2018年現在、3科目開講中。

修得した単位は10単位までスクーリング単位として認定されます。

 

産業能率大学 通信教育課程のメディア授業は、開講期間中ならいつでも、どこでも、インターネットに繋がったデバイス(スマートフォン・タブレット・パソコン)で受講できます。

 

最終試験(主に課題形式)もWEB上で受験できるので、通学不要で単位を修得できます。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 情報マネジメント学部(現代マネジメント学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・210,000円 (入学金 30,000円、授業料 180,000円)

■ 正科生2年次・3年次・・・・・230,000円 (入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 180,000円)

授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

※ メディア授業は別途費用が必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・76万円

■ 3年次編入学・・・・・42万円

スクーリング

全国主要都市で年間300以上の面接授業(週末・平日・GW集中 etc.)が開講されます。

スクーリング会場・・・・・【北海道】札幌市 【東北】仙台市 【関東】東京 【北陸・甲信越】新潟市、滑川市 【東海】名古屋市 【近畿】大阪市 【中国・四国】広島市 【九州】福岡市【沖縄】那覇市

※ メディア授業でもスクーリング単位を修得できます。

単位修得試験 年間6回(偶数月)、日曜日に全国40都市で実施

 

産業能率大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京未来大学 通信教育課程

所在地・・・・・東京都足立区千住曙町 34-12

 

東京未来大学 通信教育課程のメディア授業は、開講期間中(約1ヵ月)ならいつでも、どこでも、インターネットに繋がったパソコンで受講できます。

 

メディア授業は、1回が動画授業・確認テスト・質疑応答の原則全15回より構成されています。

 

確認テストにより、各回ごとに復習できるので、確実に理解度を高めていくことができます。

 

また、インターネット上の掲示板にて担当教員に、分からない箇所を直接質問することもできます。

 

着実に単位を修得できるよう、原則1 ヵ月間で1科目を集中的に学習します(夏期スクーリングを除く)。

 

卒業に必要なスクーリング単位の一部をメディア授業で修得可能です。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科

こども心理学部(こども心理学科)

モチベーション行動科学部(モチベーション行動科学科)

初年度学費

■ 1年次入学(正科生)・・・・・186,000円 (入学金 30,000円、授業料 156,000円)

■ 3年次編入学(正科生)・・・・・186,000円 (編入学金 50,000円、授業料 156,000円)

※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)、教材費(1科目 1,500円~3,000円程度)等が別途必要。

■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、科目履修料(1単位) 7,000円、教材費(1科目) 1,500円 ~ 3,000円

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約100万円

■ 3年次編入学・・・・・約50~60万円

スクーリング

東京未来大学キャンパス(東京都足立区)で年8回開講(週末集中、短期集中、夏期集中 etc.)。

インターネットを利用したメディア授業(Webスクーリング)でも一部科目のスクーリング単位を修得可能。

単位修得試験 オンライン試験(インターネットに繋がったPCで受験します)

 

東京未来大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

武蔵野大学 通信教育部

武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町1-1-20(地図

 

武蔵野大学 通信教育部のメディア授業(収録したスクーリング)は、インターネットに繋がったパソコンで好きな時間、好きな場所で授業を受けることができます。

 

2018年現在、24科目が開講されています。

 

メディア授業の受講後に提出する課題レポート(インターネット軽油で提出)に合格することで単位を修得します。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

人間科学部(人間科学科)

教育学部(児童教育学科)

学費(初年度納入金)

■ 1年次入学生・・・・・170,000円 (入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円)

■ 3年次編入学生・・・・・190,000円 (入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円)

■ 4年次編入学生・・・・・200,000円 (入学金 30,000円、編入料 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円)

授業料はテキスト代、添削指導料、単位認定試験料等を含みます

※ スクーリング受講料(1単位あたり7,500円 or 15,000円)等は別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学生・・・・・59万円~

■ 3年次編入学生・・・・・33万円~

■ 4年次編入学生・・・・・20万円~

※ スクーリング受講料等が別途必要です。

スクーリング 武蔵野キャンパス(東京都西東京市)で、主に土曜、日曜に開講されます。
単位修得試験

オンライン試験

インターネット学習支援システム(WBT)を通して受験します。

 

武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

創価大学 通信教育部

所在地・・・・・東京都八王子市丹木町1-236(地図

 

創価大学 通信教育部のメディア授業は、 受講期間内であればインターネットに繋がったパソコンで24時間いつでも受講できます。

 

メディア授業は、動画やスライドが使われ、分かりやすく学べます。

 

2018年現在、13科目が開講されており、メディア授業で修得した単位は卒業に必要なスクーリング単位に算入できます。

 

入学時期 4月
設置学部・学科

文学部(人間学科)

経済学部(経済学科)

法学部(法律学科)

教育学部(教育学科、児童教育学科)

初年度学費

■ 正科生・・・・・112,000円 or 116,000円(入学金 27,000円、授業料 85,000円 or 89,000円)

授業料は、学部学科により異なる

■ 科目等履修・・・・・入学金 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(1単位)3,000円

教科書代、科目試験受験料は学費に含まれています

※ スクーリング受講費(1科目 12,000円 or 15,000円)は別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学生・・・・・556,000円 ~

■ 2年次偏入学生・・・・・431,000円 ~

■ 3年次偏入学生・・・・・326,000円 ~

スクーリング

創価大学キャンパス(東京都八王子市)がメイン会場(夏期・秋期)

eラーニングのみで学習が完結する(スクーリング単位を修得できる)メディア授業も13科目開講中(2018年度)。

単位修得試験 年7回、全国主要80都市(地域により実施回数は異なる)で実施

 

創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

八洲学園大学(生涯学習学部 生涯学習学科)

横浜キャンパス・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42

 

八洲学園大学(生涯学習学部 生涯学習学科)のメディア授業は、決められた日時にインターネットに繋がったパソコンで受講する形式になっています。

 

これは、横浜キャンパスで開講されているスクーリングをリアルタイム配信しているからです。

 

どのメディア授業も、翌日に「オンデマンド」(録画)が配信され、何度でも視聴できます。

 

ですが、原則として「オンデマンド」受講では出席扱いになりません。

 

メディア授業受講後の最終試験(オンライン試験 or レポート)に合格すると単位修得となります。

 

卒業に必要な全てのスクーリング単位をメディア授業で修得することが可能です。

 

入学時期 4月・7月・10月・1月の年4回
設置学部 生涯学習学部(生涯学習学科)
学費(初年度納入金)

単位制学費ステム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み)

■ 入学金・・・・・20,000円

■ 学籍管理料・・・・・6,000円 or 10,000円(履修時期により、いずれかを納入します。)

■ 授業料(1単位)・・・・・1,000~5,000円

■ 科目修得試験料(1単位)・・・・・500~1,000円

■ スクーリング受講料(1単位)・・・・・5,000~7,500円

■ スクーリング受講料(少人数制限科目:1単位)・・・・・15,000円

※ テキスト代が別途必要。

※ テキスト履修は、授業料と科目修得試験料の組み合わせ。

※ スクーリング履修は、授業料とスクーリング受講料の組み合わせ。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・・1,055,000円~

■ 正科生3年次編入学・・・・・569,000円~

■ 正科生4年次編入学・・・・・326,000円~

※ 別途、テキスト代や参考書代と証明書等の発行・送料等に充てるデポジット3,000円が必要です。

スクーリング

横浜キャンパスのスクーリングがインターネットでリアルタイム配信されます。

ですので、会場で受講しても自宅のパソコンで受講しても構いません(メディアスクーリング)。

単位修得試験

自宅で受験するか会場(横浜キャンパス)で受験するか選べる(レポートの科目もあり)

自宅で受験する場合は、インターネットに繋がったパソコンが必要です。

 

八洲学園大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

人間総合科学大学 通信制(人間科学部 心身健康学科)

蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
東京サテライト・・・・・東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水ユニオンビル5F

 

人間総合科学大学 通信制のメディア授業は、インターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)で24時間いつでもどこでも受講できます。

 

該当章の録画配信教材を視聴し、確認学修に合格すると、次の章に進むことができます。

 

最終章まで到達したら、最終レポートを提出し、合格すれば単位修得です。

 

2018年現在、28科目が開講されており、卒業に必要な全てのスクーリング単位をメディア授業で修得することができます

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 人間科学部(心身健康学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・310,000円 (入学金 30,000円、授業料 280,000円)

■ 正科生3年次・・・・・410,000円 (入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 280,000円)

授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

※ テキスト代が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約120万円

■ 3年次編入学・・・・・約75万円

スクーリング

蓮田キャンパス(埼玉県さいたま市)及び東京サテライト(東京都千代田区)で週末(金、土、日)・夏季に開講されます。

インターネット授業(eラーニング)で全てのスクーリング単位を修得することも可能

単位修得試験

オンライン試験

前期末と後期末の年2回の実施で、それぞれ10日間の試験期間の間であれば24時間いつでも自由に受験できます。

特徴

卒業率が高い(例年、70%前後の卒業率)。

● 学生一人ひとりに「担任」が付き、マンツーマンサポート。

 

人間総合科学大学 通信制についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京福祉大学 通信教育課程

池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区南池袋2-14-7

 

東京福祉大学 通信教育課程のメディア授業は、インターネットに繋がったパソコンで24時間いつでもどこでも受講できます。

 

2018年現在、4科目が開講されており、動画視聴後に所定の課題を提出し合格することで単位を修得できます。

 

メディア授業で修得した単位は卒業に必要なスクーリング単位に含めることができます。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科

教育学部(教育学科)

心理学部(心理学科)

保育児童学部(保育児童学科)

社会福祉学部(社会福祉学科)

初年度学費

■ 1年次入学・・・・・196,260円 (入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円)

■ 2年次編入学・・・・・218,820円 (入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円)

■ 3年編次入学・・・・・216,380円 (入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円)

■ 4年次編入学・・・・・213,940円 (入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 9,940円)

■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、登録料 27,000円

※ スクーリング受講料(1科目 8,000円 ~)などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・951,160円~

■ 3年次編入学・・・・・554,680円~

スクーリング

東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋で夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。

WEBで講義動画を視聴し、課題提出により単位修得するオンデマンドスクーリングもあります。

単位修得試験 原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回、他の全国7会場で年間6~8回実施
特徴

● 「教育系」「心理系」「保育・幼児教育系」「福祉系」など、なりたい自分になるために選べる学部・学科・コースが豊富。

全国通信制大学の平均を大きく上回る卒業率を誇る。

● 学修アドバイザーが科目の専門的な内容から履修の進め方まで相談にのってくれます(電話、スカイプ、メールなどで)。

 

東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

放送大学

所在地・・・・・千葉市美浜区若葉2-11

 

放送大学のメディア授業は、開講期間中、インターネットに繋がったパソコンでいつでも・どこでも・何度でも視聴できます。

 

択一式問題やディスカッション、レポート等の課題による学習活動が用意されており、学んだ内容を着実に身につけていきます。

 

2018年現在、38科目が開講されており、単位認定試験及び再試験は行わず、全ての学習をインターネット上で行います(一部の科目を除く)。

 

なお、メディア授業だけで卒業に必要なスクーリング単位を充足させることはできません。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 教養学部(教養学科)
学費(初年度納入金)

授業料は、履修する科目数に応じて支払うシステム。

入学金・・・・・24,000円(全科履修生)、9,000円(選科履修生)、7,000円(科目履修生)

放送授業(1科目2単位)・・・・・11,000円(テキスト費込み)

面接授業(1科目1単位)・・・・・5,500円(テキスト費別)

オンライン授業(テキストなし)・・・・・5,500円(1科目1単位)、11,000円(1科目2単位)

通信指導料、単位認定試験の受験料は授業料に含まれます

卒業までに必要な学費(概算)

1年次入学・・・・・706,000円

2年次編入学・・・・・529,500円

3年次編入学・・・・・353,000円

スクーリング

全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースで、年間3,000以上のスクーリング(面接授業)が開講されています。

オンライン授業(インターネット上で学習が完結)でもスクーリング単位を修得可能です。

単位修得試験

7月下旬~8月上旬および1月下旬~2月上旬のそれぞれ約1週間が単位認定試験期間になっています。

あらかじめ指定された試験日に、自分の履修した科目について、所属の学習センター(47都道府県にあり)等で受験します。

特徴

● 放送授業(テレビ、ラジオ、インターネットで受講)が主体の学習スタイル。

● リーズナブルな学費(履修する単位ごとに授業料を支払うスタイル)。

● 全都道府県でスクーリング、単位修得試験を受けることができる。

 

放送大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

中部地方の通信制大学                          

f:id:imamuramail57:20180510155412j:plain

 

日本福祉大学 通信教育部(福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科)

所在地・・・・・愛知県知多郡美浜町奥田(地図

 

日本福祉大学 通信教育部のメディア授業は、インターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)で24時間いつでもどこでも受講できます。

 

画像や動画、音声などで構成された授業を受講し、確認テストや質疑応答を通じて学習します。

 

最終的に科目修了試験(オンライン試験)に合格することで単位修得となります。

 

2018年現在、35科目が開講されており、卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得することができます

 

入学時期 4月
設置学部 福祉経営学部(医療・福祉マネジメント学科)
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに払う仕組み)

入学金・・・・・30,000円

基本授業料(年額)・・・・・31,500円

単位制授業料(1単位)・・・・・5,400円

スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円

その他・・・・・保険料、同窓会入会金、クラス制科目受講料

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・828,740円

■ 2年次入学・・・・・670,240円

■ 3年次編入学・・・・・430,940円

■ 4年次編入学・・・・・195,440円

※ 学士取得(大学卒業資格の取得)のみの場合です。

スクーリング

全国16都道府県17都市で土曜・日曜2日間完結型で開催されます。

スクーリング実施都市・・・・・札幌、さいたま、東京、横浜、富山、金沢、長野、浜松、名古屋、美浜(日本福祉大学キャンパス)、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、那覇

社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なスクーリング科目(演習・実習科目スクーリング)は、北海道・東京・神奈川・愛知・大阪・岡山・福岡で開講されます。

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

特徴

● 福祉系国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士)の合格者数が日本一。

卒業率が高い。4年次在籍者の卒業率は、52.9%(2004年度から2016年度の平均)。

 

日本福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

中部学院大学 通信教育部

関キャンパス・・・・・岐阜県関市桐ヶ丘 2-1
各務原キャンパス・・・・・岐阜県各務原市那加甥田町 30-1

 

中部学院大学 通信教育部のメディア授業は、インターネットに繋がったパソコンで24時間いつでもどこでも受講できます。

 

2018年現在、5科目が開講されています。

 

入学時期

4月 or 10月

※ 10月は科目等履修生のみ

設置学部 人間福祉学部(人間福祉学科)
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに払う仕組み)

入学金・・・・・20,000円

基本授業料(年額)・・・・・31,000円

履修授業料(1単位)・・・・・5,000円

スクーリング料(1単位)・・・・・5,000円

※ テキスト代(年額で15,000円~20,000円が平均)、実習費(87,000円) などは別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約90万円

■ 3年次編入学・・・・・約60万円

スクーリング

連続する2日間で集中的に講義を実施するスタイルです。

「週末型」と「平日型」があり、組み合わせて受講できます。

会場は、主に関キャンパス(岐阜県関市)・各務原キャンパス(岐阜県各務原市)、名古屋会場で、その他にも金沢、松本、浜松、大阪、京都、津、高山、福井、富山で開講されます。

単位修得試験

年6回、日曜日に開催されます。1日に5科目まで受験可能。

「レポート形式」または「択一形式」で出題されます。試験時間は60分です。

会場・・・・・岐阜(関キャンパス・各務原キャンパス)、金沢、名古屋、松本、浜松、大阪、京都、津、高山、福井、富山

特徴

● 正科生(大卒資格+資格取得)でも科目等履修生(資格取得のみ)でも認定心理士取得を目指せる。

● スクーリングのメイン会場が岐阜と名古屋。

● 単位制学費システム(履修する単位ごとに学費を払う)。

 

中部学院大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

関西地方の通信制大学                          

f:id:imamuramail57:20180426184554j:plain

 

近畿大学 通信教育部(法学部 法律学科

東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1(地図

 

近畿大学 通信教育部のメディア授業は、15コマ(1コマ45分)の講義映像を視聴し学習を進めます。

 

受講期間の最終1週間の間にメディア単位修了試験(オンライン試験)を受験して合格することで単位を修得できます。

 

卒業に必要な全てのスクーリング単位をメディア授業で修得できます(正科生の卒業ゼミナールを除く)。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 法学部(法律学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・90,000円 (入学金 20,000円、授業料 70,000円)

■ 正科生2年次編入学・・・・・110,000円 (入学金 20,000円、授業料 90,000円)

■ 正科生3年次編入学・・・・・130,000円 (入学金 20,000円、授業料 110,000円)

※ テキスト代は授業料に含まれます。

※ 科目終末試験受験料(1科目)500円、スクーリング受講料(本校・サテライト 8,000円、学外 12,000円、メディア授業 12,000円 )などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・51万円~59万円

■ 2年次編入学・・・・・39万円~45万円

■ 3年次編入学・・・・・27万円~31万円

スクーリング

東大阪キャンパスで、夜間(春季・秋季)日曜・土曜・土日・夏季に開講。

※ 一部科目で学外スクーリング(福井、東京、名古屋、神戸、岡山、松山、福岡、熊本、佐賀、那覇 etc.)あり。

単位修得試験

年間10回、日曜日に全国37ヶ所の会場で実施

※ 「メディア授業」(eラーニング)の単位修得試験はインターネット試験です。

 

近畿大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

大手前大学 通信教育部(現代社会学部 現代社会学科)

さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42 (地図

 

大手前大学 通信教育部のメディア授業は、オンデマンド型(24時間いつでも好きな時間に受講できる)とライブ型(決まった日時に受講)の2タイプがあります。

 

オンデマンド型(25科目開講中)は、最終的に単位修得試験(WEB試験 or レポート試験)に合格することで単位修得となります。

 

一方、ライブ型(5科目開講中)は、単位修得試験(事後学習 or 課題提出等)に合格することで単位修得となります。

 

メディア授業で修得した単位は、卒業に必要な全てのスクーリング単位に算入できます

 

入学時期 4月
設置学部 現代社会学部(現代社会学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・370,000円 (入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円)

■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・370,000円 (入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円)

授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・140万円

■ 2年次編入学・・・・・106万円

■ 3年次編入学・・・・・72万円

■ 4年次編入学・・・・・37万円

スクーリング

会場スクーリング(兵庫県西宮市)とメディア授業(eラーニング)があります。

卒業に必要なスクーリング単位は全てインターネット授業(メディア授業)で修得できます

単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

特徴

● 必修科目なし。150科目の中から好きな科目だけを履修して卒業を目指せる。

● eラーニング(テキスト+デジタル教材)が基本の学習方法。

● 「心理学を学びたい!」「Web・映像クリエイターになりたい!」「公務員になりたい!」「日本語教師になりたい!」など、多様な目的に応じるカリキュラムが用意されている。

 

大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

京都橘大学 通信教育課程(健康科学部 心理学科)

京都橘大学キャンパス・・・・・京都市山科区大宅山田町34

 

京都橘大学 通信教育課程(健康科学部 心理学科)のメディア授業は、インターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ、タブレット)で24時間いつでもどこでも受講できます。

 

最終的に試験や課題レポートに合格することで単位修得となります。

 

メディア授業で修得した単位は卒業に必要なスクーリング単位に算入できます。

 

入学時期 4月
設置学部 健康科学部(心理学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・310,000円 (入学金 30,000円、授業料 280,000円)

授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます

※ テキスト代(年間2~3万円)が別途必要。

■ 科目等履修生(1科目から履修)・・・・・入学選考料 10,000円、登録料 20,000円、履修料(1科目)30,000円

※ テキスト代が別途必要。

■ 科目等履修生(コース)・・・・・入学選考料 10,000円、登録料 20,000円、履修料(4科目)60,000円

※ テキスト代が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約126万円

■ 2年次編入学・・・・・約96万円

■ 3年次編入学・・・・・約65万円

スクーリング

京都橘大学キャンパス(京都市山科区)

週末に1~3日で集中開講されるものが多く、休みを利用して通学できるよう計画されています。

2018年度スクーリング日程

メディア授業(eラーニング)でもスクーリング単位の修得が可能。

単位修得試験 オンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)
特徴

心理学の学びに特化。心理分野では初めてとなる国家資格「公認心理師」資格に対応したカリキュラム。

● eラーニングシステムが充実。専門科目の約8割でメディア授業を開講。

● テキスト代を除いて授業料はコミコミ価格(授業料にスクーリング受講料、試験の受験料が含まれる)。

 

京都橘大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

www.tsushindaigaku.com