【最終更新日:2024年3月4日】
「通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得したい!」という方の中には「学費が安い通信制大学は無いかな?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は、社会福祉士国家試験の受験資格を取得できる通信制大学の中から特に学費が安い大学をピックアップしてご紹介します!
聖徳大学 通信教育部
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図)
2024年現在、社会福祉士国家試験の受験資格を取得できる通信制大学の中では最も学費が安いです。
聖徳大学 通信教育部は、第35回(2022年度)社会福祉士国家試験の合格率(新卒)は、69.8%(全国の通信制大学で第1位 )を達成しています。
社会福祉士国家試験の受験資格取得と同時に精神保健福祉士国家試験の受験資格取得も可能です。
単位認定試験(科目終了試験)の受験がオンラインで行えます。
また、スクーリングはオンライン形式が中心です。
学費(初年度納入金) |
204,100円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 12,000円) ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 6,000円~8,000円)、課程履修費(100,000円)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
社会福祉士受験資格のみ ■ 1年次入学・・・・・87万9,100円 ■ 3年次編入学・・・・・51万5,100円 社会福祉士受験資格 + 精神保健福祉士受験資格 ■ 1年次入学・・・・・98万7,100円 ■ 3年次編入学・・・・・68万9,100円 |
スクーリング |
オンラインスクーリングが中心。 ※ 一部指定科目は松戸キャンパスでの会場スクーリング。 ①夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ②冬期スクーリング・・・・・12月、1月に開講。 ③春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。 ④週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。 |
オンラインスクーリング | あり(リアルタイム型&オンデマンド型) |
単位修得試験 |
オンライン試験 年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。 |
実習 |
32日間以上かつ240時間以上です。 実習先は自己開拓となっており、ご自身が交渉し確保することになります。 |
⇒ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東北福祉大学 通信教育部
仙台駅東口キャンパス・・・・・宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26(地図)
聖徳大学 通信教育部に次いで学費が安いのが、東北福祉大学 通信教育部です。
東北福祉大学 通信教育部は、第35回(2022年度)社会福祉士国家試験では全国の通信制大学の中で第2位の合格者(146名が合格)を輩出しました。
また、現役合格率(2022年度)も67.1%(全国平均44.2%)と高い実績をあげています。
スクーリング、実習の関係で北海道・東北・関東にお住まいの方が学びやすいでしょう。
学費(初年度納入金) |
170,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 100,000円、施設設備資金 30,000円) ※ テキスト代、単位修得試験受験料は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(7,000円 or 10,000円)、社会福祉士養成課程履修費(10,000円)、実習費(17万円)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・ 92万3,000円~(実習免除者は78万9,000円~) ■ 3年次編入学 ・・・・・55万8,000円~(実習免除者は42万4,000円~) |
スクーリング |
主に週末を中心に2~3日間で開講されます。 会場・・・・・仙台、札幌、盛岡、新潟、東京 スクーリングの多くが仙台会場で開講されます。 |
オンラインスクーリング |
あり インターネットに繋がったパソコンで受講するインターネット授業(24時間いつでも視聴OK)でスクーリング単位を修得可能。 2023年現在、80科目以上が開講中。 |
単位修得試験 |
会場試験 年間6回、全国25都市で土曜・日曜に開催。 会場・・・・・札幌・旭川・釧路・函館・帯広・青森・八戸・仙台・盛岡・いわき・秋田・山形・酒田・福島・新潟・長岡・宇都宮・郡山・水戸・東京・横浜・静岡・大阪・広島・福岡(各会場の開催頻度は異なる。) ※ 一部科目では、Web科目修了試験も実施。 |
実習 |
東北福祉大学の登録実習先(北海道・東北・関東・新潟を中心に全国に約570施設)で行います。 東海・北陸・近畿地方以西の実習については要件に適合した実習先を各自で確保する必要があります。 |
⇒ 東北福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 通信教育課程(社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 社会福祉コース)
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1(地図)
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1(地図)
名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内2-13-32(地図)
聖徳大学 通信教育部、東北福祉大学 通信教育部に次いで学費が安いのが、東京福祉大学 通信教育課程です。
東京福祉大学 通信教育課程は、第35回(2022年度)社会福祉士国家試験の合格者数は72名で全国第6位(福祉系大学等ルートのうち通信教育課程)の実績をあげています。
国家試験の受験資格取得だけにとどまらず、国家試験の合格サポート(直前対策講座、模擬試験 etc.)も実施しています。
東京福祉大学では、レポート作成と対話重視のスクーリング授業を大切にしています。
スクーリング、単位修得試験、実習のことを考えると、関東地方・中部地方にお住まいの方が学びやすいでしょう。
学費(初年度納入金) |
■ 1年次入学・・・・・206,260円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・228,820円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ■ 3年編次入学・・・・・226,380円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円) ■ 4年次編入学・・・・・223,940円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 9,940円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)、スクーリング登録料、実習費等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
※ 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻で学ぶ場合 ■ 1年次入学・・・・・91万2,460円(81万6,460円) ■ 3年次編入学・・・・57万9,980円(47万5,980円) ※ ()内は実習免除者の学費(概算)です。 |
スクーリング |
①オンラインスクーリング(リアルタイム型) ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) ③DVD視聴型スクーリング ④会場スクーリング・・・・・夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。会場は群馬(伊勢崎)、東京(池袋、王子)、名古屋です。 |
オンラインスクーリング |
あり スクーリングはオンライン形式が中心です。 |
単位修得試験 |
オンライン試験 原則として日曜日に毎月1回行われ、1回の試験につき4科目まで受験できます。 |
実習 | 大学の実習指導を元に原則として大学が配属。 |
⇒ 東京福祉大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら