【最終更新日:2020年4月24日】
「通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得したい!」という方の中には「学費が安い通信制大学は無いかな?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は、社会福祉士国家試験の受験資格を取得できる通信制大学の中から特に学費が安い大学をピックアップしてご紹介します!
東京通信大学 人間福祉学部 人間福祉学科
新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3 (地図)
大阪駅前サテライトキャンパス・・・・・大阪市北区梅田3-3-2 (地図)
名古屋駅前サテライトキャンパス・・・・・名古屋市中村区名駅4-27-1 (地図)
東京通信大学は、2018年4月開学の通信制大学です。
2020年現在、社会福祉士国家試験の受験資格を取得できる通信制大学の中では最も学費が安いです。
東京通信大学は、社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要な対面式スクーリング、実習以外はオンライン学習のみで単位を修得できる点に特徴があります。
卒業に必要なスクーリング(社会福祉士の演習・実習科目は除く)の受講、単位修得試験の受験は全てオンライン(インターネット)で完結します。
スクーリングや試験を受けるために会場に足を運ぶための交通費が必要ありませんので、社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なトータル費用を少なくすることができます。
その他にも『授業料免除制度』というものがあります。
『授業料免除制度』とは、正科生として厚生労働省が指定する科目を修得し卒業認定を受けた人で、国家試験に万一合格できなかった場合、卒業後1年間の授業料は東京通信大学が負担するというものです。
万一、資格取得に失敗してしまったとしても、1年間は学費の負担がなく学べるのはうれしいポイントでしょう。
学費(初年度納入金) |
220,000円(入学金 20,000円、授業料 180,000円、学籍管理料20,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位、実習管理費(83,000円)が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・763,000円(実習免除者は660,000円) ■ 2年次編入学・・・・・663,000円(実習免除者は560,000円) ■ 3年次編入学・・・・・463,000円(実習免除者は360,000円) ※ 最短で卒業する場合 |
スクーリング | 3つのキャンパス(東京、名古屋、大阪)のほか、札幌・仙台・広島・福岡・那覇などの全国主要都市で実施されます。 |
オンラインスクーリング |
あり 社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要な対面式スクーリング、実習以外はオンライン学習のみで単位を修得できます。 |
単位修得試験 |
オンライン試験(インターネットに繋がったPCなどのデバイスで受験)。 試験期間中は24時間いつでも受験できます。 |
実習 |
東京通信大学が提携する福祉施設・機関で定められた時間・日数で実施します。 提携実習施設は、関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉が中心)、東海エリア(愛知、岐阜が中心)、関西エリア(大阪、京都、兵庫、和歌山が中心)にあります。 |
聖徳大学 通信教育部
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図)
東京通信大学に次いで学費が安いのが、聖徳大学 通信教育部です。
聖徳大学 通信教育部は、第31回(2018年度)社会福祉士国家試験の合格率(新卒)は、70.4%(全国の通信制大学の中で4年連続1位)を達成しています。
社会福祉士国家試験の受験資格取得と同時に精神保健福祉士国家試験の受験資格取得も可能です。
ただ、スクーリングや単位修得試験(科目終了試験)はいずれも会場で受ける必要があるので、交通費や宿泊代、食事代などの付随費用が必要になります。
スクーリング、単位修得試験(科目終了試験)の多くが松戸キャンパス(千葉県松戸市)で実施されるので、関東地方にお住まいの方が学びやすいでしょう。
学費(初年度納入金) |
190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、その他 29,100円) ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)等が別途必要。 ※ 課程履修費(60,000円)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
社会福祉士受験資格のみ 正科生1年次入学・・・・・787,100円 正科生3年次編入学・・・・・445,100円 社会福祉士受験資格 + 精神保健福祉士受験資格 正科生1年次入学・・・・・839,100円 正科生3年次編入学・・・・・545,100円 |
スクーリング |
1科目につき、3日間程度、松戸キャンパス(千葉県松戸市)に登校して科目担当教員から直接授業を受けた後、作品提出やその科目の授業中に行われる試験に合格して単位を修得します。 ① GWスクーリング・・・・・5月のゴールデンウイーク ② 週末スクーリング・・・・・6月・11月・12月の土日 ③ 夏期スクーリング・・・・・7月下旬 ~ 8月下旬(5週間) ④ 冬期スクーリング・・・・・12月下旬(1週間) ⑤ 春期スクーリング・・・・・2月中旬 ~ 3月上旬(3 ~ 4週間) ⑥WEBスクーリング・・・・・一部科目のみ |
オンラインスクーリング | 一部科目のみ |
単位修得試験 |
松戸キャンパス(千葉県松戸市)で年10回、日曜日に行っており、1回の試験で3科目まで受験できます。 開催頻度は異なりますが、全国31都市でも受験可能です。 |
実習 |
「24日間以上かつ180時間以上」または「16日間と8日間の2回に分ける」の2通りを選べます。 実習先は自己開拓となっており、ご自身が交渉し確保することになります。 |
⇒ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東北福祉大学 通信教育部
仙台駅東口キャンパス・・・・・宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 (地図)
東京通信大学、聖徳大学に次いで学費が安いのが、東北福祉大学 通信教育部です。
東北福祉大学 通信教育部は、第32回(2019年度)社会福祉士国家試験では全国の通信制大学の中で第2位の合格者(139名が合格)を輩出しました。
また、現役合格率(2019年度)も56.4%(全国平均29.3%)と高い実績をあげています。
スクーリング、実習の関係で北海道・東北・関東にお住まいの方が学びやすいでしょう。
学費(初年度納入金) |
160,000円(入学金 30,000円、授業料 100,000円、施設設備資金 30,000円) ※ テキスト代、単位修得試験受験料は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目 5,000円 or 7,000円 or 10,000 円)は別料金。 ※ 社会福祉士養成課程履修費(10,000円)、実習費(110,000円)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・ 87万円(74万円)~ ■ 3年次編入学 ・・・・・53万円(39万円)~ ※ ( )内は実習免除者の学費(概算)です。 |
スクーリング |
主に週末を中心に2~3日間で開講されます。 会場・・・・・仙台、札幌、盛岡、新潟、東京 スクーリングの多くが仙台会場で開講されます。 札幌会場、東京会場でも社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なスクーリング単位をすべて修得できる場合があります。 |
オンラインスクーリング |
あり インターネットに繋がったパソコンで受講するインターネット授業(24時間いつでも視聴OK)でスクーリング単位を修得可能。 2020年現在、40科目以上が開講中。 |
単位修得試験 |
年間6回、全国主要都市で土曜・日曜に開催。 会場・・・・・札幌・旭川・釧路・函館・帯広・青森・八戸・仙台・盛岡・宮古・いわき・秋田・山形・酒田・福島・新潟・長岡・宇都宮・郡山・水戸・長野・東京・横浜・静岡・大阪・広島・福岡・那覇(各会場の開催頻度は異なる。) |
実習 |
東北福祉大学の登録実習先(北海道・東北・関東・新潟を中心に全国に約570施設)で4年次に行います。 東海・北陸・近畿地方以西の実習については要件に適合した実習先を各自で確保する必要があります。 |
⇒ 東北福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「社会福祉士を取得できる学費が安い通信制大学BEST3」についてお伝えしました。
あなたのお眼鏡にかなう通信制大学は見つかったでしょうか?
「通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得したい」とお考えの方はぜひ参考にしてみてください!