【最終更新日:2023年5月26日】
「関西の通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得したい!」という方は多いでしょう。
2023年現在、関西の通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得できるのは、佛教大学だけです。
今回は、「関西の通信制大学で社会福祉士国家試験の受験資格を取得したい!」という方のために佛教大学をご紹介します。
それと同時に関西が本拠ではないものの関西在住でも問題なく社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指せる『関西以外の通信制大学』の情報も合わせてお届けします。
大学選びで悩まれている方はぜひ参考にしてみてください!
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96(地図)
まず初めにご紹介するのが、佛教大学(通信教育課程)です。
第34回(2021年度)社会福祉士国家試験では、37名(既卒含む)の合格者を輩出しました。
ちなみに新卒合格率(2021年度)は、56.5%でした。
履修次第では社会福祉士国家試験の受験資格取得と同時に精神保健福祉士国家試験の受験資格取得も可能です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費(初年度納入金) |
■ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ■ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ 入学選考料は入学金に含まれます。 ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費、テキスト代などが別途必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・129万500円(116万4,500円) ■ 2年次編入学・・・・・109万円(96万4,000円) ■ 3年次編入学・・・・・87万8,500円(75万2,500円) ※ スクーリング受講料、テキスト代、実習費などを含んだ概算金額です。 ※ ( )内は実習免除者の学費(概算)です。 |
スクーリング |
オンラインスクーリングが充実。 ①会場スクーリング 紫野キャンパスで通年開講。 ②オンラインスクーリング Zoomを使用した遠隔授業を通年開講。 |
オンラインスクーリング | あり |
単位修得試験 | オンライン試験(4月を除いて毎月実施。) |
実習 |
近畿圏を中心とした「佛教大学が厚生労働省に申請・許可を得た所定の要件を満たす実習指導者が在籍している指定実習施設」のみで実施可能です。 指定実習施設は近畿圏中心に全国にありますが、近畿圏以外は数が少ないです。 【近畿圏の指定実習施設】・・・・・大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良 【近畿圏以外の指定実習施設】・・・・・北海道、東京、神奈川、新潟、富山、福井、長野、静岡、愛知、三重、和歌山、鳥取、岡山、広島、徳島、高知、福岡、長崎、大分 |
⇒ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
日本福祉大学 通信教育部
所在地・・・・・愛知県知多郡美浜町奥田(地図)
日本福祉大学 通信教育部は、『社会福祉士をめざす方に最も選ばれている通信制大学』と言われています。
関西の通信制大学ではありませんが、社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なスクーリング、実習が関西で受講できるため、関西在住の方でも問題なく学べます。
スクーリングは大阪で、実習は大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山で受講できます。
ご存じの方も多いでしょうが、日本福祉大学 通信教育部は、14年連続で全国第1位の社会福祉士国家試験合格者を輩出しています(全国の全ての社会福祉士養成校の中で第1位)。
第32回(2019年度)社会福祉士国家試験では、大学通信教育課程の合格者の半数以上が日本福祉大学 通信教育部の学生という結果になりました。
社会福祉士資格取得に向けてのサポート体制も充実しているので、オススメです。
入学時期 | 4月 |
学費(初年度納入金) |
単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに払う仕組み) ■ 入学選考料・・・・・10,000円 ■ 入学金・・・・・30,000円 ■ 基本授業料(年額)・・・・・41,500円 ■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円 ■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円 ■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円 ■ その他・・・・・保険料(140円)、同窓会入会金(3,000円)etc. ※ テキスト代、科目修了試験の受験料は単位制授業料に含まれます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・133万2,940円(105万9,940円) ■ 2年次入学・・・・・109万5,440円(82万2,440円) ■ 3年次編入学・・・・・83万5,540円(56万2,540円) ※ ( )内は実習免除者の学費(概算)です。 |
スクーリング |
全国16都道府県17都市で土曜・日曜2日間完結型で開催されます。 スクーリング実施都市・・・・・札幌、さいたま、東京、横浜、長野、富山、金沢、浜松、名古屋、美浜(日本福祉大学キャンパス)、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、那覇 社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なスクーリング科目(演習・実習科目スクーリング)は、北海道・東京・神奈川・愛知・大阪・岡山・福岡で開講されます。 |
オンラインスクーリング |
あり インターネットに繋がったパソコン、タブレット、スマホ etc.)で受講するインターネット授業(24時間いつでも視聴OK)でスクーリング単位を修得可能。 |
単位修得試験 |
全ての科目がオンライン試験。 インターネットに繋がったパソコンで受験します。 |
実習 |
2個所の実習施設で32日間かつ240時間以上(3年次以降に5日間、4年次以降に27日間)の現場実習(相談援助実習)。 全国にある大学の指定実習施設で行います。 |
➡ 日本福祉大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京通信大学 人間福祉学部 人間福祉学科
新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3(地図)
大阪駅前サテライトキャンパス・・・・・大阪市北区梅田3-3-2(地図)
名古屋駅前サテライトキャンパス・・・・・名古屋市中村区名駅4-27-1(地図)
東京通信大学は、2018年4月開学の通信制大学です。
関西の通信制大学ではありませんが、社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要なスクーリング、実習が関西で受講できるため、関西在住の方でも問題なく学べます。
スクーリングは大阪で、実習は大阪・兵庫・京都・和歌山中心に受講できます。
社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要な対面式スクーリング、実習以外はオンライン学習のみで単位を修得できる点も働きながら学ぶ社会人の方におすすめです。
第34回(2021年度)社会福祉士国家試験で全国平均(31.1%)を超える新卒合格率(50.0%)を達成しました。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円) ※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。 ※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。 ※ 社会福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・104万3,000円(実習免除者は87万4,000円) ■ 2年次編入学・・・・・89万2,000円(実習免除者は72万3,000円) ■ 3年次編入学・・・・・74万1,000円(実習免除者は57万2,000円) |
スクーリング | 3つのキャンパス(東京、名古屋、大阪)のほか、札幌・仙台・広島・福岡・那覇などの全国主要都市で実施されます。 |
オンラインスクーリング |
あり 社会福祉士国家試験の受験資格取得に必要な対面式スクーリング、実習以外はオンライン学習のみで単位を修得できます。 |
単位修得試験 |
オンライン試験(インターネットに繋がったPCなどのデバイスで受験)。 試験期間中は24時間いつでも受験できます。 |
実習 |
東京通信大学が提携する福祉施設・機関で定められた時間・日数で実施します。 提携実習施設は、関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉が中心)、東海エリア(愛知、岐阜が中心)、関西エリア(大阪、京都、兵庫、和歌山が中心)にあります。 |