【最終更新日:2022年4月12日】
「通信制大学で保育士資格と幼稚園教諭をW取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「どの通信制大学で学ぶのが良いのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「保育士資格と幼稚園教諭を同時取得できる通信制大学(通信制短大を含む)」を徹底比較してみました。
大学選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
なお、幼稚園教諭のみを取得したいという方は以下の記事をご覧ください。
また、保育士資格のみを取得したいという方は以下の記事をご覧ください。
関東の通信制大学
明星大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都日野市程久保 2-1-1
明星大学 通信教育部では、正科生1年次入学(子ども臨床コース、4月生のみの募集)し、卒業する(最短4年)ことで保育士資格+幼稚園教諭1種・2種免許状を取得できます。※ 編入学はできません。
入学時期 | 4月のみ |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭1種・2種免許状取得) 1年次入学・・・・・140万6,000円~ |
単位修得試験 | Web試験(在宅試験) |
スクーリング |
コロナ渦のため、2022年度は一部の演習、実技、講義科目を除き大半の科目が非対面式のオンライン授業になります。 ※ 会場スクーリングは、明星大学日野校(東京都日野市)です。 |
特徴 |
● 教員養成に定評のある通信制大学。 ● 課題レポート提出、単位認定試験、スクーリング(一部科目を除く)がオンラインでOK。 |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学 通信教育部
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学 通信教育部では、児童学科に正科生1年次入学(3年次編入学)し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得できます。
専門卒・短大卒・大学卒の方は正科生3年次編入学することで最短2年で保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) ■ 正科生・・・・・190,100円 (入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(60,000円)などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・88万5,100円 3年次編入学・・・・・58万3,100円 |
単位修得試験 |
オンライン試験 年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。 |
スクーリング |
スクーリング全科目でオンラインスクーリングを開講中です。 一部実験・実習科目は、オンライン開催のほか希望者向けに松戸キャンパスでの対面スクーリングも追加開催される予定です。 ①夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ②冬期スクーリング・・・・・12月下旬に開講。 ③春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。 ④週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。 |
特徴 |
● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。 ● レポート提出、単位認定試験、スクーリングがオンラインでOK。 ● 156室あるピアノ練習室(個室)を指定時間内ならば自由に利用できます。 |
➡ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学 短期大学部 通信教育部
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学 短期大学部 通信教育部では、保育科に正科生1年次入学し、卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短3年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) ■ 正科生1年次入学・・・・・180,100円(入学金 30,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 27,100円) ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(60,000円)などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
1年次入学・・・・・67万5,100円 |
単位修得試験 |
オンライン試験 年10回、日曜日に実施。1回の試験で3科目まで受験できます。 |
スクーリング |
スクーリング全科目でオンラインスクーリングを開講中です。 一部実験・実習科目は、オンライン開催のほか希望者向けに松戸キャンパスでの対面スクーリングも追加開催される予定です。 ① 夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ② 冬期スクーリング・・・・・12月下旬に開講。 ③ 春期スクーリング・・・・・2月上旬 ~ 3月上旬に開講。 |
特徴 |
●「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統があります。 ● レポート提出、単位認定試験、スクーリングがオンラインでOK。 ● 聖徳大学 通信教育部(児童学科 幼稚園教員・保育士養成コース)に比べて、卒業に必要な単位数やピアノの指定課題曲数(34曲 ⇒ 17曲)が少ないので負担が小さい。 ● 156室あるピアノ練習室(個室)を指定時間内ならば自由に利用できます。 |
➡ 聖徳大学 短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 通信教育課程
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町 2020-1
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋 4-23-1
名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内 2-13-32
東京福祉大学 通信教育課程では、保育児童学部 保育児童学科に1年次入学(2年次編入学)し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得できます。
2年次編入学した場合は、最短3年で保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得できます。
※ 2年次編入学の条件・・・・・大学・短期大学中退(1年以上在学し1学年を修了)
入学時期 | 4月 or 9月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・206,260円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 17,260円) ■ 2年次編入学・・・・・228,820円(選考料 10,000円、入学金 55,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)、スクーリング登録料等が別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・123万2,460円 ■ 2年次編入学・・・・110万2,720円 |
単位修得試験 |
東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回実施。 他の全国7会場(札幌、仙台、新潟、土浦、大阪、広島、福岡)でも年間6~8回実施。 |
スクーリング |
オンラインスクーリング(リアルタイム型)が中心。 対面式スクーリングは、東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中に連日開講されます(平日・土日)。 ※ オンデマンド型スクーリング(8科目)、DVD視聴型スクーリング(5科目)もあります。 |
特徴 |
● 保育児童学に加え、社会福祉学・医療・臨床心理・精神保健など隣接分野も専門的に学べる。 ● 保育実習先は大学と連携して確保します。 ● 学修アドバイザーが電話、スカイプ、メールなどでサポートしてくれます。 |
➡ 東京福祉大学 通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら
東京福祉大学 短期大学部 通信教育課程
伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町 2020-1
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋 4-23-1
名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内 2-13-32
東京福祉大学 短期大学部 通信教育課程では、こども学科 こども教育・保育専攻(3年制)に1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短3年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・203,820円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円) ※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。 ※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) | 1年次入学・・・・・93万8,720円 |
単位修得試験 |
東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回実施。 他の全国7会場(札幌、仙台、新潟、土浦、大阪、広島、福岡)でも年間6~8回実施。 |
スクーリング |
オンラインスクーリング(リアルタイム型)が中心。 対面式スクーリングは、東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中に連日開講されます(平日・土日)。 ※ オンデマンド型スクーリング(8科目)、DVD視聴型スクーリング(5科目)もあります。 |
特徴 |
● 心理学や社会福祉などの周辺科目の学びを通し、保護者、家庭、地域社会と連携して地域の子育て支援を担う「保育ソーシャルカウンセラー」を養成します。 ● 保育実習先は大学と連携して確保します。 ● 学修アドバイザーが電話、スカイプ、メールなどでサポートしてくれます。 |
➡ 東京福祉大学 短期大学部通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京短期大学 通信教育課程(男女共学)
帝京短期大学キャンパス・・・・・東京都渋谷区本町6-31-1
帝京短期大学 通信教育課程では、こども教育学科 幼稚園・保育士コースに正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短3年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・205,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 45,000円) ※ 学習管理費には科目修得試験受験料・補助教材費・学生傷害保険費などが含まれます。 ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位:6,000円)が別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・約90万円 ※ スクーリング受講料およびテキスト代を含む概算金額です。 |
単位修得試験 |
年4回(土曜・日曜)、全国4会場(帝京短期大学、宇都宮、大阪、福岡)で実施。 ※ 宇都宮、大阪、福岡は年2回(9月・2月)です。 |
スクーリング |
帝京短期大学キャンパス(東京都渋谷区)で夏期・冬期・春期・週末に原則1つの科目について5日間の集中講義形式で実施。 ※ 新型コロナの影響により、スクーリング日程の変更や開催が中止になる可能性があります。 |
特徴 |
● 個別担任制により、学習面、精神面の相談を気軽にできる環境。 ● キャリアサポートセンターが就職活動をバックアップ。 ● 冷暖房完備の個室のレッスン室でピアノが自由に利用できます。 |
➡ 帝京短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
小田原短期大学 通信教育課程(男女共学)
小田原キャンパス・・・・・神奈川県小田原市城山4-5-1
小田原短期大学 通信教育課程では、保育学科 こども保育コースに正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短3年)できます。
入学時期 | 4月のみ |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・305,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 270,000円、学習管理料 5,000円) ※ 授業料には科目修得試験の受験料、スクーリング受講料、団体保険料、付帯賠償責任保険料が含まれています。 ※ テキスト代(年間約5万円)、実習費(1単位1万円)などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・62万円 ※ テキスト代(年間約5万円)、実習費(1単位1万円)などが別途必要。 |
単位修得試験 | 小田原キャンパス(神奈川県小田原市)で実施予定。 |
スクーリング |
小田原キャンパス(神奈川県小田原市)で土日・短期(土日祝の3連休)・夏期(7月下旬~8月初旬に7日連続)に開講されます。 ※ メディア授業(動画コンテンツを視聴)でもスクーリング単位を修得できます。 |
特徴 |
● 授業料が定額制(授業料に科目修得試験の受験料、スクーリング受講料などが含まれます)。 ● キャンパスアドバイザーが学生生活のサポートや履修指導、教育指導補助等のサポートをしてくれます。 |
➡ 小田原短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
関西地方の通信制大学
大阪芸術大学 通信教育部(初等芸術教育学科)
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学 通信教育部(初等芸術教育学科)では、主に以下の方法で保育士資格を取得できます。
① 正科生・・・・・・「初等教育コース」に1年次入学(学歴によって2年次編入学)し、卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭1種免許、小学校教諭1種免許を取得します(最短3年で保育士資格を取得可能)。
※ 初等芸術教育学科 初等教育コースは主に幼稚園教諭1種免許、小学校教諭1種免許の取得がメインで保育士資格はプラスαで取得するコースです。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)、保育士課程履修費(80,000円)などが別途必要。 |
保育士資格取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(幼稚園教諭+保育士 取得)・・・・・156万円 ■ 2年次編入学(幼稚園教諭+保育士 取得)・・・・・126万5,000円 ※ 保育士資格の取得には必要単位数と共に保育士養成施設に3年間の在籍・卒業が必要です。 |
スクーリング |
大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月上旬~9月上旬)、冬期(12月上旬~3月上旬)に開講されます。 ※ 一部科目は学外スクーリング(東京)もあります。 |
単位修得試験 |
年間10回(3月・9月以外毎月)、大阪芸術大学キャンパス・学外会場(東京)で実施されます。 ※ 学外試験会場(全国20ヶ所)でも受験できます。 |
特徴 |
● 「芸術」領域を学ぶことで子どものこころに感動を与えられる想像力と表現力を養います。 ● キャンパスでは教育現場に限りなく近い環境(模擬教室、模擬保育室、遊戯療法室 etc.)が用意されています。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469(地図)
大阪芸術大学短期大学部 通信教育部(保育学科)では、保育コース(3年制)に1年次入学(学歴によって2年次編入学も可)し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を取得できます(最短2年)。
入学時期 | 4月 or 10月 |
学費(初年度納入金) |
■ 正科生1年次入学・・・・・150,000円(選考料 10,000円、入学金 25,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・175,000円(選考料 10,000円、編入学金 50,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目7,000円、学外スクーリングは1科目8,500円)などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭2種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生1年次入学・・・・・65万7,700円 ※ 授業料、テキスト代、スクーリング受講料、実習費すべてを含んだ概算金額です。 |
スクーリング |
大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月中旬~8月下旬)、春期(1月上旬~2月下旬)、週末に開講されます。 ※ 一部科目は学外スクーリング(東京、熊本)もあります。 |
単位修得試験 |
年間10回(3月・9月以外毎月)、大阪芸術大学キャンパス・学外会場(東京・名古屋・福岡・熊本)で実施されます。 学外会場(全国20ヶ所)でも年間1~8回(会場によって異なる)実施されます。 |
特徴 |
● 芸術に触れながら保育に必要な表現力を養います。 ● 大阪市内2園、大阪府下2園の計4つの附属幼稚園で「教育実習」を行うことも可能。 ● 保育実習についても、実務担当者が実習園探しのサポート。 |
➡ 大阪芸術大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程では、教育学部 教育学科に1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得(最短4年)できます。
保育士資格を取得する場合は、1年次入学が必須です。
3年次編入学資格を有する方は1年次入学であっても、3年次編入学者と同様に単位認定(62単位)が行われます。
したがって、4年間で卒業要件となる残りの62単位以上の修得および保育士資格&幼稚園教諭1種免許の取得に必要な単位の修得が必要になります。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ 入学選考料は入学金に含まれます。 ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費(22,000円)、テキスト代(1科目2,000〜2,500円程度)などが別途必要です。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・120万1,000円 |
単位修得試験 | オンライン試験(4月を除く毎月実施) |
スクーリング |
● 本学スクーリング(紫野キャンパス・二条キャンパス) ● 学外スクーリング(名古屋、福岡) ● オンラインスクーリング(Zoomを使用した遠隔授業) |
特徴 |
● 大学教育課程として60年の歴史と実績がある通信教育課程。 ● レポート作成・提出と単位修得試験がオンラインでOK。 ● オンラインスクーリングが充実。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神戸親和女子大学 通信教育部(男女共学)
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
神戸親和女子大学 通信教育部では、保育学コースに正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭1種免許を同時取得(最短4年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・245,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 その他費用・・・・・スクーリング受講料(1単位)5,000円 or 10,000円、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)、保育実習費など |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・99万5,000円 ~ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
単位修得試験 |
年間10~12回実施。 試験会場・・・・・鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)、岡山、広島 etc. |
スクーリング | 鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)で週末・夏期に開講されます。 |
特徴 |
● スクーリングと単位修得試験は神戸がメイン。 ● 保育実習を兵庫県内で行う場合は、大学から実習先の紹介を受けることができます(幼稚園の教育実習先は自己開拓)。 ● 教員(小学校、幼稚園)と社会福祉士養成の高い実績。 |
➡ 神戸親和女子大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程
姫路大学キャンパス・・・・・兵庫県姫路市大塩町 2042-2
姫路大学 通信教育課程は、「大学卒業」「教員免許取得」「保育士資格取得」の3つに目的が分かれています。
したがって、教員養成コースの定員に余裕がある場合のみ保育士資格と幼稚園教諭1種免許の同時取得が可能になります。
教員養成コースに余裕があった場合、こども未来学科 保育士養成コースに正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭1種免許の同時取得(最短4年)が可能になります。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生 180,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費などが必要です。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・約95万円 |
単位修得試験 | 全国20ヶ所で年12回実施(会場ごとに実施回数は異なる)。 |
スクーリング |
姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で夏期(8月~9月)、春期(2月~3月)に集中的に開講。 一部科目は大阪でも開講。 |
特徴 |
● 卒業率 68.5%、免許取得率 98.7%(2022年度学生募集パンフレットより)。 ● 単位修得試験の受験機会が豊富。 ● 自宅学習(テキスト履修&レポート作成)+ スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習形態(eラーニングはなし)。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
豊岡短期大学 通信教育部(男女共学)
豊岡短期大学キャンパス・・・・・兵庫県豊岡市戸牧160番地
豊岡短期大学 通信教育部では、こども学科 保育専攻(3年制)に正科生1年次編入学、またはこども学科 幼児専攻(2年制)に正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短2年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 保育専攻・正科生(短期大学卒業+幼2種+保育士資格)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 40,000円) ■ 幼児専攻・正科生(短期大学卒業+幼2種+保育士課程専修履修) 285,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 70,000円) ※ 授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目)6,000円~15,000円、実習費が別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) | 資料を取り寄せてご確認ください。 |
単位修得試験 | 年12回、全国約32会場で実施(会場によって実施頻度は異なる)。 |
スクーリング |
豊岡短期大学キャンパス(兵庫県豊岡市)で夏期・秋期・春期に開講。 地方スクーリング(札幌市、新潟市、長岡市、東京都、名古屋市、岡崎市、大阪市、姫路市、熊本市)も開講されています。 |
特徴 |
● 1969年(昭和44年)開設の歴史と実績のある通信教育。卒業生56,000人以上。 ● 全国主要都市でスクーリングを開講。 ● 単位修得試験(科目試験)を全国32会場で実施。受験機会も豊富(年12回)。 ● 自宅学習(テキスト履修&レポート作成)+ スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習形態(eラーニングはなし)。 |
➡ 豊岡短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
九州地方の通信制大学
近畿大学九州短期大学 通信教育部
近畿大学九州短期大学キャンパス・・・・・福岡県飯塚市菰田東1-5-30
近畿大学九州短期大学 通信教育部では、保育科に正科生1年次入学し、卒業することで保育士資格と幼稚園教諭2種免許を同時取得(最短3年)できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭2種免許取得) 174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 |
保育士+幼稚園教諭1種免許取得までに必要な学費(概算) |
34万6,000円~ ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円などが別途必要。 |
単位修得試験 | 年7回、全国主要都市で実施。 |
スクーリング |
近畿大学九州短期大学キャンパスで夏期(7月下旬~8月上旬)・土日に開講。 ※ 一部の科目は地方スクーリング(札幌・宮崎 etc.)も実施。 |
特徴 |
● 九州では唯一、保育士資格・幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学。 ● 単位修得試験(科目終末試験)の受験機会が豊富。 |
➡ 近畿大学九州短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「保育士資格と幼稚園教諭免許を同時取得できる通信制大学」について詳しくお伝えしました。
今回ご紹介した通信制大学(通信制短大含む)は保育士資格と幼稚園教諭免許を同時取得できますが、どちらか片方のみの取得でも構いません。
必ずしも両方取得しなければいけないということではありませんので、その点は注意ください。
幼稚園教諭のみを取得したいという方は下記の記事をご覧ください。
また、保育士資格のみを取得したいという方は下記の記事をご覧ください。