【最終更新日:2023年3月6日】
「理科の教員免許状を通信制大学で取得したい!」という方はいませんか?
実は、理科(中学校・高等学校)の教員免許状を取得できる通信制大学は2023年現在、明星大学 通信教育部のみとなっています。
ですから、通信制大学で理科(中学校・高等学校)の教員免許状取得を目指す場合は、明星大学 通信教育部で学ぶ必要があります。
ただ、明星大学 通信教育部で学ぶ場合は絶対に押さえておくべきポイントがあります。
そこで今回は、明星大学 通信教育部で教員免許(理科)取得を目指すうえで絶対に押さえておくべきポイントについて詳しくお伝えしたいと思います。
理科の教員免許を通信制大学で取得したい人が絶対に押さえておくべき3つのポイント
理科の教員免許を通信制大学で取得したい人が絶対に押さえておくべきポイントが3つを詳しくご紹介します。
ポイント① 通信制大学で理科の教員免許を取得できるのは、明星大学 通信教育部のみ
既に述べた通り、通信制大学で理科の教員免許を取得できるのは、明星大学 通信教育部のみです(2023年現在)。
通信制大学で理科の教員免許取得を目指す場合は、明星大学 通信教育部で学ぶ必要があります。
ポイント② 入学試験が必要になるケースがある
通常、明星大学 通信教育部は書類選考にパスすれば、入学が認められます。
ところが、理科の教員免許状(中学校・高等学校)の取得を希望する場合、入学選考試験が必要になるケースがあります。
入学選考試験が必要になるケース
入学選考試験が必要になるのは、以下のケースです。
① 正科生1年次入学または正科生2年次編入学
理科の教員免許状の取得をめざすことを前提とするため、教科専門(理科)コースの全出願者が【理科の実験科目の単位修得を必要とする方】に該当し、入学選考試験の受験が必要になります。
② 正科生3年次編入学、正科・課程履修生、科目等履修生で理科の実験科目の修得が必要な方
正科生3年次編入学、正科・課程履修生、科目等履修生で入学する方で実験科目の1科目でも明星大学通信教育部での単位修得が必要な場合は入学選考試験の対象になります。
正科・課程履修生は、既に4年制大学を卒業している方が教員免許や資格取得のみを目指す学生で科目等履修生は開講科目の中から希望する科目のみを受講する学生のことです。
免許法施行規則に規定される4つの実験科目とは、以下の4科目になります。
免許法施行規則に定める科目区分 | 明星大学通信教育部・開講科目名 |
物理学実験(コンピュータ活用を含む。) | 物理学実験(コンピュータ活用を含む) |
化学実験(コンピュータ活用を含む。) | 化学実験(コンピュータ活用を含む) |
生物学実験(コンピュータ活用を含む。) | 生物学実験(コンピュータ活用を含む) |
地学実験(コンピュータ活用を含む。) | 地学実験(コンピュータ活用を含む) |
修得済みかどうかについては、理科の教員免許状に関する単位修得を行った大学などで「学力に関する証明書」を取得し、上記に記載の免許法施行規則に規定される4つの実験科目をすべて修得済みであるかを確認してください。
なお、入学選考試験は以下の内容になります。
入学選考試験 | |
選考対象 |
①正科生1年次入学、正科生2年次編入学 ②正科生3年次編入学、正科・課程履修生、科目等履修生で理科の実験科目の単位修得が必要な方 |
募集定員 | 20名程度 |
選考方法 | 小論文、面接(個人面接) |
出願期間 | 2022年12月20日~2023年1月10日 |
選考会場 | 明星大学 日野校(東京都日野市程久保 2-1-1) |
入学選考試験が不要なケース
以下のケースは入学選考試験が不要で、書類選考のみとなり、4月生・10月生のどちらでも出願が可能です。
① 4つの実験科目すべてを修得済み(明星大学以外の大学で修得予定の方を含む)
② 高等学校教諭免許状のみ希望で、免許法施行規則に規定される実験科目(一般的包括的内容を満たしている)を1単位以上、かつ「教科及び教科の指導法に関する科目」について4単位以上修得している
入学選考試験の要・不要を事前に確認したい場合は、明星大学通信教育部・事務局入学担当宛てに書面でお問い合わせください。
ポイント③ スクーリングは東京
理科の実験科目のスクーリング(面接授業)は、明星大学 日野校(東京都日野市)で開講されます。
関東地方以外にお住まいの方はスクーリング(面接授業)のたびに上京する必要があります。
明星大学で教員免許(理科)を取得するための費用は?
「明星大学 通信教育部で教員免許(理科)を取得する場合の費用が気になる・・・。」という方はいませんか?
そんな方のために教員免許(理科)取得までに必要な学費(概算)を調べてみました。
学費(初年度納入金) |
■ 正科生1年次入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・213,000円(選考料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生1年次入学・・・・・170万4,000円 ■ 正科生2年次編入学・・・・・143万円 ■ 正科生3年次編入学・・・・・114万3,000円 ■ 正科・課程履修生・・・・・91万7,000円 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「理科の教員免許を通信制大学で取得したい人が絶対に押さえておくべきポイント」について詳しくお伝えしました。
まとめますと、以下のようになります。
① 通信制大学で理科の教員免許を取得できるのは、明星大学 通信教育部のみ
② 理科の教員免許取得が目的で明星大学 通信教育部に入学する際は、入学選考試験が課される場合がある
③ 明星大学 通信教育部のスクーリングは、多くが東京で開講される
「理科の教員免許を通信制大学で取得したい!」とお考えの方はぜひ参考にしてみてください!
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら