通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

社会の教員免許を取得できる通信制大学を徹底比較!

f:id:imamuramail57:20180515134804j:plain

【最終更新日:2020年4月28日】 

 

「社会の教員免許を通信制大学で取得したい!」という方は多いでしょう。

 

ですが、中には「社会の教員免許を取得できる通信制大学はたくさんあって、どの大学を選んで良いか分からない!」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、「社会の教員免許を取得できる通信制大学」を徹底調査してみました。

 

「教員免許取得までに必要な学費」「スクーリング・単位修得試験の情報」「学びの特徴」「大学のサポート体制」などを一覧で比較検討できます。

 

「社会の教員免許を通信制大学で取得したい!」という方はぜひ参考にしてみてください!

 

tsushindaigaku.hatenablog.com

 

関東地方の通信制大学

 

関西地方の通信制大学

 

                    

関東地方の通信制大学

f:id:imamuramail57:20180514132301j:plain

明星大学 通信教育部

日野キャンパス・・・・・東京都日野市程久保 2-1-1

 

スクーリング(面接授業)の大部分が明星大学日野校(東京都日野市)での開講となりますので、関東地方にお住まいの方におすすめです。

 

明星大学 通信教育部では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

正科生コース・・・・・教科専門コース(社会)で「大学卒業+中学校教諭1種・2種(社会)、高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民)取得」を目指します。学歴によって2~3年次編入学も可能。

 

② 正科・課程履修生コース・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が「教科専門コース(社会)」に入学して中学校教諭1種・2種(社会)、高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民)の取得のみを目指します(明星大学を卒業する必要はなし)。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して中学校教諭1種・2種(社会)、高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種・二種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 正科生

1年次入学(学士+小学校1種+中高1種社会)・・・・・1,212,000円

2年次編入学(学士+小学校1種+中高1種社会)・・・・・982,000円

3年次編入学(学士+中高1種社会)・・・・・684,000円

■ 正科・課程履修生

447,000円 

単位修得試験 全国57カ所(開催の多い会場で年8回、少ない会場で年2回)
スクーリング

明星大学日野校(東京都日野市)でほぼ1年中開講されていますが、全学共通科目・教員免許取得に必要な科目とも夏期と冬期に集中しています。

※ 一部の科目は、仙台市、名古屋市、福岡市でも開講。

特徴

教員の正規採用者数が全国トップクラス(2019年度は404名の正規合格者を輩出)。

無料の教員採用試験対策講座が充実

● スクーリングが充実(ほぼ1年を通して明星大学日野校で開講)しているので、スクーリング主体で学ぶことも可能。

● 受講方法を柔軟に変えられる(レポート学習に行き詰まりを感じたら、途中でスクーリング学習に切り替えることも可能)。

 

明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

星槎大学 通信教育課程

本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255

 

星槎大学 通信教育課程では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。高等学校教諭一種免許状(公民)の同時取得も可能です。

 

正科生・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)の取得」を目指します。学歴によって3年次編入学も可能。

 

② 正科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業した方が3年次編入学して教員免許(社会)の取得のみを目指します(星槎大学を卒業する必要はなし)。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種・二種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 正科生

1年次入学・・・・・1,252,000円(学士+中学社会+高校地理歴史公民免許取得)

3年次編入学・・・・・981,000円(学士+中学社会+高校地理歴史公民免許取得)

3年次編入学・・・・・876,000円(中学社会+高校地理歴史公民免許取得)

3年次編入学・・・・・228,000円(中学社会、中学1種免許状あり)

単位修得試験

『会場方式』(年10回、スクーリングと同じ会場)、『レポート方式』の2種類があります。

テキスト履修科目は『会場方式』、スクーリング履修科目は『レポート方式』の試験です。

※ 何らかの事情により会場試験の受験が困難な場合は、インターネットを利用したオンライン試験を受験することも可。

スクーリング

『土日』『夏季集中』『集中』の3種類があります。

会場・・・・・芦別(北海道)、札幌、旭川、帯広、仙台(宮城)、郡山(福島)、立川(東京)、横浜(神奈川)、鴨居(神奈川)、大磯(神奈川)、箱根(神奈川)、浜松(静岡)、名古屋、富山、福井、大阪、高松(香川)、広島、福岡、沖縄 、那覇

特徴

● 教育実習年度は100%の個別指導体制。

● 毎年、春と秋に教員採用試験対策講座を開講。

マンツーマン指導員によるサポート。正科生一人ひとりに「担任の先生」が付く。

 

星槎大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

  

日本大学 通信教育部

市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28

 

日本大学 通信教育部では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

正科生・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)取得」を目指します。学歴によって2~4年次編入学も可能。

 

② 正科生(教職生)・・・・・既に日本の4年制大学を卒業している方が3年次編入学して教員免許(社会)取得のみを目指します。日本大学を卒業する必要はなし。最短2年で取得可能。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完(最短1年以内で取得可能)、同校種他教科免許の取得(最短1年で取得可能)など。

 

同校種他教科免許の取得の場合、科目等履修生で学ぶよりも正科生(教職生)で学んだ方が学費が安くなる場合があります

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種・二種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・685,000円 ~

■ 正科生3年次編入学・・・・388,000円 ~

■ 正科生(教職生)3年次編入学・・・・308,000円 ~

※ 最も学費を抑えて教員免許(社会)を取得する場合です。

単位修得試験 年4回(4月、6月、10月、12月)、日曜日に全国の主要都市(約50会場)
スクーリング

会場が東京都心(市ヶ谷、水道橋 etc.)でバリエーションが豊富(夏季、昼間、夜間、平日、週末)。

※ 一部の科目で地方スクーリングあり(札幌、仙台、大垣、名古屋、大阪、福岡)。

※ メディア授業(インターネット授業)でもスクーリング単位を修得できます(2020年現在、46科目開講中)。

特徴

学費が安い(教職課程履修費などの別途徴収もなし)。

● スクーリングが充実しているので、スクーリング主体で学ぶことも可能。

● 日本大学付属中学・高校教員が講師となる教育実習事前指導・事後指導。

● 教育実習は、母校が基本ですが、日本大学付属高校で実習を受ける制度もあります。

 

日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

法政大学 通信教育部

市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見 2-17-1

 

法政大学 通信教育部では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

経済学部、法学部、文学部のいずれでも『中学校教諭一種免許状(社会)+ 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)』取得が可能です。

 

本科生・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)取得」を目指します。学歴によって2~4年次編入学も可能。

 

本科生・・・・・既に日本の4年制大学を卒業している方が3年次編入学して教員免許(社会)取得のみを目指します。法政大学を卒業する必要はなし。

 

③ 科目等履修生(教職生)・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得(最短1年で取得可能)など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・854,500円

■ 3年次編入学・・・・・552,000円

※ 卒業論文を選択せず最も費用を抑えた場合です。

単位修得試験 年8回、全国20都市(北海道から沖縄まで)
スクーリング

会場が東京都心(市ヶ谷キャンパス)でバリエーションが豊富(春期、夏期、秋期、冬期、夜間、GW、週末)。

※ 一部科目は地方スクーリング(札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡)もあり。

メディアスクーリング(インターネット授業)でもスクーリング単位を修得できます(2020年現在、80科目開講中)。

特徴

● 学費がリーズナブル。

● スクーリング(面接授業)が充実しているので、スクーリング(面接授業)主体で学ぶことも可能。

● スクーリング単位を修得できるメディアスクーリングの充実。

● 教職課程センターが教員免許状の取得から教員採用試験に合格するまでをサポート(教職に関する資料の閲覧、相談指導、2次試験対策 etc.)。

 

法政大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

玉川大学 通信教育部

玉川大学キャンパス・・・・・東京都町田市玉川学園 6-1-1

 

玉川大学 通信教育部では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

正科生履修1・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)の取得」を目指します。学歴によって2~3年次編入学も可能。

 

② 正科生履修2・・・・・既に大学・短大を卒業している方が2~3年次編入学して教員免許(社会)の取得のみを目指します(玉川大学を卒業する必要はなし)。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

※ 中学校教諭一種免許状 (社会)取得のみのケース

正科生履修 1 (卒業 + 教員免許状取得)

■ 1年次入学・・・・・904,200円

■ 2年次編入学・・・・・712,900円

■ 3年次編入学・・・・・520,100円

正科生履修 2 (教員免許状取得のみ)

■ 3年次編入学・・・・・418,100円

単位修得試験 年8回のべ16日間、全国主要43都市174会場
スクーリング

玉川大学キャンパス(東京都町田市)がメイン

春期・夏期・冬期・土日・平日などバリエーション豊富なスクーリングが開講されています。

※ 一部科目で学外スクーリングあり(札幌市、仙台市、新潟市、さいたま市、横浜市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市)。

特徴

● 教育学部 教育学科なので、効率よく「卒業+教員免許取得」が目指せる(卒業に必要な科目の中に教員免許状に必要な科目が含まれている)。

● スクーリングと単位修得試験の機会が豊富。

● 免許状コースでは、小学校校長経験者を多数講師陣として配し、その経験を生かした実践的な指導を展開。

 

玉川大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

聖徳大学 通信教育部

松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550

 

聖徳大学 通信教育部では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

正科生・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)取得」を目指します。学歴によって3年次編入学も可能。

 

② 課程正科生・・・・・既に大学や短大を卒業した方が3年次編入学して教員免許(社会)の取得のみを目指します(聖徳大学を卒業する必要はなし)。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種・二種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 正科生

1年次入学(学士+中学社会+高校地歴)・・・・・835,100円

3年次編入学(学士+中学社会+高校地歴)・・・・・497,100円

■ 課程正科生(中学社会+高校地歴)

453,100円

単位修得試験

松戸キャンパス(千葉県松戸市)で年10回

※ 開催頻度は異なりますが、全国31都市でも受験可能。

スクーリング

松戸キャンパス(千葉県松戸市)で夏期・冬期・春期・週末に開講。

※ 一部科目はWEBスクーリングもあり。

特徴

● 自宅学習(テキスト学習 ➡ レポート作成・提出)&スクーリング(面接授業)がメインの学習形態。

● 学費が安い。

 

聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

帝京平成大学 通信教育課程

中野キャンパス・・・・・東京都中野区中野 4-21-2

 

帝京平成大学 通信教育課程では以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

正科生・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)取得」を目指します。学歴によって2~3年次編入学も可能。

 

② 正科生・・・・・既に大学や短大を卒業した方が3年次編入学して教員免許(社会)の取得のみを目指します(帝京平成大学を卒業する必要はなし)。

 

③ 科目等履修生・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・414,000円 ~ 510,000円

■ 2年次編入学・・・・・318,000円 ~ 390,000円

■ 3年次編入学・・・・・222,000円 ~ 270,000円

※ テキスト代、教職課程履修費(25,000円)等が別途必要。

単位修得試験 年4回、全国6会場(東京、仙台、宇都宮、名古屋、大阪、福岡)
スクーリング 年4回(春期・夏期・前期週末・後期週末)、東京または千葉で開講。
特徴 ● リーズナブルな学費。

 

帝京平成大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

慶應義塾大学 通信教育課程

三田キャンパス・・・・・東京都港区三田2-15-45
日吉キャンパス・・・・・神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

 

慶應義塾大学 通信教育課程で教員免許(社会)を取得するには卒業が条件になります。

 

ただし、慶應義塾大学(通学課程 or 通信課程)の卒業生または慶應義塾大学大学院の修了者は、必要な科目のみを履修して教員免許状を取得できます。

 

正科生の入学は学歴により普通課程、特別課程、学士入学があります。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

① 普通課程・・・・・610,000円~

② 特別課程・・・・・470,000円~

③ 学士入学・・・・・385,000円~

※ 上記は卒業所要単位を最短で取得した場合の学費です。上記学費にプラスして教員免許状取得に必要な単位取得のための学費が必要になります。

※ 卒業所要単位のほか、少なくとも30~40単位程度の追加履修が必要です。

単位修得試験 年4回(1回に東京を含む14都市)
スクーリング

三田キャンパス(東京)、日吉キャンパス(横浜)で開講(夏期・夜間・週末 etc.)

メディア授業(Eラーニング)と放送授業(インターネット配信)も10単位を上限にスクーリング単位に算入できます。

特徴 ● 通信制大学の中で最も卒業が難しい大学。

 

慶應義塾大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

                    

関西地方の通信制大学

f:id:imamuramail57:20180426184554j:plain

佛教大学 通信教育課程

紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96

 

スクーリング(面接授業)が紫野キャンパス(京都市北区)中心なので、関西地方にお住まいの方におすすめです。

 

佛教大学 通信教育課程では、以下の3通りの方法で教員免許(社会)を取得できます。

 

① 学部(本科)・・・・・「大学卒業+教員免許(社会)取得」を目指します。学歴に応じて2~3年次に編入学することも可能。

 

② 課程本科・・・・・日本の大学や短期大学の卒業資格を活かして、教員免許(社会)取得を目指します。佛教大学を卒業する必要なし。

 

③ 科目履修コース・・・・・必要な単位のみ修得して教員免許(社会)を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得など。

 

取得できる教員免許

中学校教諭一種免許状(社会)

教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 学部(本科)

※ 社会学部 現代社会学科で中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)を同時取得のケース

□ 1年次入学・・・・・1,205,500円(テキスト代約9万円が別途必要)

□ 2年次編入学・・・・・1,015,000円(テキスト代約8万円が別途必要)

□ 3年次編入学・・・・・799,500円(テキスト代約7.5万円が別途必要)

■ 課程本科

448,500円(中学1種社会のみ)※ テキスト代約5.7万円が別途必要

■ 科目履修コース

32,500円+学費(登録する科目の合計)

単位修得試験 オンライン試験(4月を除く毎月実施)
スクーリング

紫野キャンパス(京都市北区)で春期(週末)・夏期・冬期(週末)・夜間(平日)・集中(週末) etc.

※ 一部科目で学外スクーリング(東京、名古屋、福岡)あり。

特徴

● レポート提出や試験・スクーリングの申し込みなどの手続きをWEB上で行うことが可能。

● 学生専用ポータルサイトで履修状況確認や学生間の交流が可能。

● テキスト履修とスクーリング(面接授業)履修のオーソドックスな学習形態。

 

佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

tsushindaigaku.hatenablog.com