【最終更新日:2020年4月20日】
関西圏にお住まいで「通信制大学で大卒資格を取得したい!」「通信制大学で教員免許を取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「関西にはどんな通信制大学があるのかな?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「関西に拠点(本部キャンパス)がある通信制大学」を徹底調査してみました。
「どんなことが学べるのか?」「スクーリング・単位修得試験の情報」「学びの特徴」「大学のサポート体制」などを一覧で比較検討できます。
「関西の通信制大学で学びたい!」という方はぜひ参考にしてみてください!
➡ 大阪の通信制大学
➡ 兵庫の通信制大学
➡ 奈良の通信制大学
京都の通信制大学
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程は、60年以上の歴史と実績がある通信制大学です。
現在では9,000人を超える学生が在籍する全国でも有数の通信制大学です。
テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)& スクーリング履修(面接授業)のオーソドックスな学習形態です(eラーニングはなし)。
2019年度からテキスト履修科目の科目最終試験がオンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)になりました。
設置学部 |
教育学部 仏教学部 文学部 歴史学部 社会学部 社会福祉学部 |
取得可能な教員免許 |
● 幼稚園教諭一種免許状 ● 小学校教諭一種免許状 ● 中学校教諭一種免許状(社会・国語・宗教・中国語・英語・数学) ● 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・国語・書道・宗教・中国語・英語・数学・情報・福祉) ● 特別支援学校教諭一種免許状〈知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域〉 |
取得可能な資格 |
● 社会福祉士(国家試験受験資格) ● 精神保健福祉士(国家試験受験資格) ● 保育士 ● 浄土宗教師資格 ● 図書館司書 ● 学校図書館司書教諭 ●学校司書 ● 博物館学芸員 ● 社会教育主事 ●社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ■ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ その他にスクーリング履修費、テキスト代(1科目につき2,000~2,500円程度)などが必要です。 ■ 課程本科 244,000円 ~ ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・847,500円 ~ 903,500円 ■ 2年次編入学・・・・・657,000円 ~ 713,000円 ■ 3年次編入学・・・・・441,500円 ~ 513,500円 ※ スクーリング受講料を含んだ概算金額です。テキスト代が別途必要。 ※ 資格・教員免許状取得の場合は下記の費用が必要です。 + 教員免許を取得する場合・・・・・148,500円 ~ 538,500円 + 資格を取得する場合・・・・・43,000円 ~ 538,500円 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験) |
スクーリング |
紫野キャンパス(京都市北区)で春期(週末)・夏期・冬期(週末)・夜間(平日)・集中(週末) etc. ※ 一部科目で学外スクーリング(東京・名古屋・福岡)あり。 |
特徴 |
● レポート提出や試験・スクーリングの申し込みなどの手続きをWEB上で行うことが可能。 ● 学生専用ポータルサイトで履修状況確認や学生間の交流が可能。 ● テキスト履修とスクーリング(面接授業)履修のオーソドックスな学習形態。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都橘大学 通信教育課程
所在地・・・・・京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 通信教育課程は、心理学の学びに特化した通信制大学です。
インターネットを最大限活用した学習スタイルが特徴で、開講科目の約7割がeラーニングで学べます。
eラーニングとは、パソコン、スマホなどで学ぶインターネット授業のことです。
また、レポート提出、単位修得試験は全てインターネットを通して行えます。
設置学部 | 健康科学部 心理学科 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
認定心理士 公認心理師 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・310,000円(入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 科目等履修生・・・・・登録料 20,000円、履修料(1科目) 30,000円 ※ 授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます。 ※ テキスト代(年間2~3万円)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約125万円 ■ 2年次編入学・・・・・約95万円 ■ 3年次編入学・・・・・約65万円 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のパソコンから受験します) |
スクーリング |
京都橘大学大学キャンパス(京都市山科区)で週末に1~3日で集中開講。 メディア授業では開講できない、実験やグループワークなどの演習に取り組みます。 |
特徴 |
● 心理分野では初めてとなる国家資格「公認心理師」資格に対応したカリキュラムで学べる。 ● eラーニング科目が充実。スマホ1台でいつでもどこでも学習できる。 ● 追加費用の心配がなく、学べる(授業料にスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます)。 |
➡ 京都橘大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15
京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)は、eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で4年制大学の卒業資格を取得できます。
設置学部 | 芸術教養学科 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 | なし |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・230,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 ) ■ 3年次編入学・・・・・230,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 ) ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・730,000円 ■ 3年次編入学・・・・・390,000円 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のパソコンから受験します) |
スクーリング | オンライン完結型の学習形態なので、通学スクーリングはなし。 |
特徴 |
● PCやスマホがあれば、いつでもどこでも学べる。 ● 学費がリーズナブル ● 通学不要で4年制大学の卒業資格を取得できる。 ● 90%以上の高い単位修得率。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(アートライティングコース)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
設置学部・学科 | 芸術学科アートライティングコース |
学べる内容 | ●芸術教養 |
取得をめざせる免許状・資格 | なし |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・281,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:231,000円) ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・974,000円 ■ 3年次編入学・・・・・512,000円 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 ● 芸術や文化の書き手(ライター)を育成。 ● 芸術史講義や芸術学科の専門教育科目も受講できます。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部 アートライティングコース(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都造形芸術大学 通信教育部(週末芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15
京都造形芸術大学 通信教育部(週末芸大)は、『自宅学習 + 週末スクーリング(年7~12回)』で実践的に学びます。
設置学部 |
芸術学科(芸術学コース、文芸コース、歴史遺産コース、和の伝統文化コース ) 美術学科(日本画コース、洋画コース、陶芸コース、染織コース、写真コース) デザイン科(情報デザインコース、建築デザインコース、空間演出デザインコース、ランドスケープデザインコース ) |
取得可能な教員免許 |
中学校教諭一種免許状 (美術) 高等学校教諭一種免許状 (美術) |
取得可能な資格 |
建築士(1・2級)受験資格 学芸員 |
初年度学費 |
※ 学科コースにより授業料が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・307,000円~452,000円(入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、スクーリング受講料 8,000円~、単位修得試験受験料 2,000円 ) ■ 3年次編入学・・・・・339,000円~527,000円(入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、スクーリング受講料 8,000円~、単位修得試験受験料 2,000円 ) ※ その他にテキスト代などが必要です。 ■ 科目履修コース 登録料 30,000円、授業料 410,000円、その他 480円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・122万8,000円 ~ 180万8,000円 ■ 3年次編入学・・・・・678,000円 ~ 105万4,000円 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のPC等で受験) か会場試験(東京、京都)かを都合に合わせて選択できます。 |
スクーリング |
京都と東京のキャンパスを中心に年間約1,000講座のスクーリングを開講。 ※ 通学不要のWEBスクーリング(一部科目)もあり。 |
特徴 |
● 東京外苑キャンパスのスクーリングのみで卒業可能なコースあり。 ● 単位修得試験をはじめ、課題の提出や添削がほとんどの科目においてWebで可能。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
【関連記事】
大阪の通信制大学
大阪芸術大学 通信教育部
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
設置学部 |
美術学科 デザイン学科 建築学科 写真学科 文芸学科 音楽学科 初等芸術教育学科 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(美術・音楽・国語) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸・音楽・国語) |
取得可能な資格 |
保育士 学芸員 司書 一級建築士(受験資格)※ 要実務経験 二級建築士・木造建築士(受験資格) 管理技士 建築設備士 インテリアプランナー 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・230,000円(入学金:30,000円、授業料:200,000円) ※ スクーリング受講料(1単位:8,000~20,000円)、テキスト代などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料:10,000円、授業料(1単位):5,000円、スクーリング受講料(1単位):8,000円~ ※ テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・126万円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・96万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・67万円 ~ |
単位修得試験 |
年10回、大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡) ※ 学外試験会場(東京、愛知、福岡、熊本)でも別日程で開催。 |
スクーリング |
大阪芸術大学キャンパス(6月・夏期・11月・冬期) ※ 東京での学外スクーリングもあり。 |
特徴 |
● 単位修得試験、スクーリングが大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)中心なので、大阪府とその周辺地域にお住まいの方におすすめ。 ● 自宅学習(テキスト履修&レポート作成)+ スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習形態(eラーニングはなし)。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
近畿大学 通信教育部
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部は、法学部 法律学科の1学部1学科が設置されています。
「学びたいものに学ばせたい」という建学の精神からリーズナブルな学費で学べる点が魅力です。
憲法・民法・商法・刑法などのいわゆる六法科目を中心に、法律学体系の基礎理論を学ぶとともに、さまざまな社会現象を把握する広い視野と法的な思考能力を身につけます。
設置学部 | 法学部 法律学科 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
図書館司書 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・170,000円(入学金 20,000円、授業料 150,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・190,000円(入学金 20,000円、授業料 170,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・210,000円(入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ■ 学校図書館司書教諭コース(科目等履修生)・・・・・80,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:50,000円) ※ スクーリング代、テキスト代は授業料に含まれます。 ※ スクーリング・メディア授業のテキスト代(3,000円/科目)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・694,000円 ■ 2年次編入学・・・・・548,000円 ■ 3年次編入学・・・・・402,000円 |
単位修得試験 | 年10回、東大阪キャンパス・学外、WEBで実施。 |
スクーリング |
東大阪キャンパスで、夜間(春季・秋季)日曜・土曜・土日・夏季に開講。 ※ 一部科目で学外スクーリング(東京、福井、名古屋、大阪、神戸、岡山、福岡・北九州、那覇、台北 etc.)あり。 |
特徴 |
● リーズナブルな学費。 ● 卒業生は、税理士・社会保険労務士などの受験資格を取得できます。
● 全国主要都市で受講できるスクーリング。メディア授業(eラーニング)も充実。 |
➡ 近畿大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
兵庫の通信制大学
大手前大学 通信教育部
さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42
大手前大学 通信教育部は、全科目自由選択制で学べる点が魅力です。
約150科目の開講科目の中から好きな科目をチョイスして卒業をめざせます。
また下記のように目的に合わせた学びも可能です。
● 心理学を学んで認定心理士を取得したい!
● Web・映像クリエイターになりたい!
● 公務員になりたい!
● 日本語教師になりたい!
そして、インターネットに繋がったパソコンがあれば、いつでもどこでも何度でも学べるeラーニングで学べる点も魅力です。
授業はもちろん、試験やレポート、ディスカッションもオンラインでOKです。
eラーニングにより通学不要で卒業することも可能です。
設置学部 | 現代社会学部 現代社会学科 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
認定心理士 プレゼンテーション実務士 社会福祉主事 社会調査士 2級キャリア・コンサルティング技能士(受験資格) |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・370,000円 (入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円) ■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・370,000円 (入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 316,000円) ※ 授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ■ 科目等履修生・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業 10,000円~、メディア授業 15,000円~、スクーリング 15,000円~ ※ 授業料にはテキスト代、単位修得試験受験料が含まれます。 ■ 聴講生・・・・・・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業 8,000円~、メディア授業 13,000円~、スクーリング 13,000円 ※ 授業料にはテキスト代が含まれます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・142万円 ■ 2年次編入学・・・・・107万円 ■ 3年次編入学・・・・・72万円 ■ 4年次編入学・・・・・37万円 ※ 卒業延長時は年額5万円で在籍可能。 |
単位修得試験 |
通信授業・メディア授業の場合は、WEB試験(年4回、土日)またはレポート試験 スクーリングの場合は、スクーリング最終日に試験またはレポート試験 |
スクーリング |
さくら夙川キャンパス(兵庫県西宮市)で週末中心に開講。 ※ 一部科目は学外スクーリング(東京・岡山・札幌・名古屋・福岡・仙台)もあります。 |
特徴 |
● 必修科目なし(全科目自由選択制)。 ● 通学不要で卒業可能(試験も授業もオンラインでOK)。 |
➡ 大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神戸親和女子大学 通信教育部
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
三宮サテライトキャンパス・・・・・神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ9F
女子大ではありますが、通信教育部は男女共学です。
児童教育(小学校、幼稚園)と福祉(保育士、社会福祉士)が学べる通信制大学です。
設置学部 |
発達教育学部(児童教育学科、福祉臨床学科) |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
取得可能な資格 |
保育士 社会福祉士(国家試験受験資格) 社会福祉主事 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・195,000円(入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円) ■ 3年次編入学・・・・・195,000円 (入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円) ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 ※ スクーリング受講料(1科目につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)、資格登録料 50,000円などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 40,000円、教育充実費 15,000円、授業料(1単位)5,000円 ※ スクーリング受講料、テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・81万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・42万5,000円 ~ ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
単位修得試験 |
年10~12回 試験会場・・・・・三宮・大阪・岡山・広島・福岡・名古屋(岡山・広島・福岡・名古屋での実施は、年1~2回) |
スクーリング |
鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)または三宮サテライトキャンパス(神戸市中央区)で開講。 夏期 or 土日 |
特徴 |
● 主に教員(幼稚園、小学校)や福祉人材(保育士、社会福祉士)を育成する通信制大学。 ● レポート合格率:85%、科目修了試験の合格率:72%(いずれも2014年~2018年度の全学生の平均)。 ● スクーリング会場は兵庫県神戸市。 |
➡ 神戸親和女子大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程
姫路大学キャンパス・・・・・兵庫県姫路市大塩町2042-2
設置学部 | 教育学部 こども未来学科 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 養護教諭一種免許状 |
取得可能な資格 |
保育士 図書館司書 学校図書館司書教諭 学芸員 児童指導員任用資格 社会福祉主事任用資格 |
初年度学費 |
■ 正科生 170,000円(入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング経費(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費などが必要です。 ■ 科目群履修生 70,000円(登録料 60,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング経費(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費等が必要です。 ■ 科目別履修生 40,000円(登録料 30,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、スクーリング経費(1科目 7,000 ~ 14,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・約95万円 3年次編入学・・・・・約56万円 ※ 他に実習履修費、卒業関係経費などが必要です。 |
単位修得試験 |
全国主要都市で年10回 |
スクーリング |
主に姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で開講されます。 ※ 一部科目が東京、大阪で開講。 |
特徴 |
● 目的に合わせたコース(大学卒業を目的とするコース、教員養成コース etc.)を設置しています。 ● 教員免許(幼稚園、小学校 etc.)や国家資格(学芸員、図書館司書)の取得を目指せます。 ● レポート学習&スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習スタイル。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
奈良の通信制大学
奈良大学 通信教育部
奈良大学キャンパス・・・・・奈良市山陵町1500
日本を中心とした歴史、各時代の歴史遺産、文化財について学べます。
設置学部 | 文学部 文化財歴史学科 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 | 博物館学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生 210,000円(入学金・編入学金 20,000円、授業料 190,000円) ※ 他にスクーリング受講料(1単位 8,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生 受講登録料 3,000円、履修料 5,000円/1単位 |
卒業までに必要な学費(概算) |
1年次入学・・・・・1,030,000円~ 3年次編入学・・・・・479,000円~ ※ スクーリング受講料は、必要最低限の単位数で積算しています。 |
単位修得試験 |
土曜・日曜に実施 会場(予定)・・・・・札幌、東京、横浜、さいたま、静岡、名古屋、奈良、岡山、広島、福岡 |
スクーリング |
夏期(7~9月)・冬期(12~3月)の主に週末に1科目連続3日間で開講。 会場・・・・・奈良大学キャンパス |
特徴 |
● 仕事をしながらマイペースで日本を中心とした歴史や文化財が学べます。 ● 奈良を中心とした遺跡・寺社などでの現地授業があります。 ● 課題レポートはインターネットで提出できます。 |
➡ 奈良大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら