【最終更新日:2024年3月30日】
関西圏にお住まいで「通信制大学で大卒資格を取得したい!」「通信制大学で教員免許を取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「関西にはどんな通信制大学があるのかな?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「関西に拠点(本部キャンパス)がある通信制大学」を徹底調査してみました。
「どんなことが学べるのか?」「スクーリング・単位修得試験の情報」「学びの特徴」「大学のサポート体制」などを一覧で比較検討できます。
「関西の通信制大学で学びたい!」という方はぜひ参考にしてみてください!
➡ 大阪の通信制大学
➡ 兵庫の通信制大学
➡ 奈良の通信制大学
京都の通信制大学
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程は、70年以上の歴史と実績がある通信制大学です。
現在では8,000人を超える学生が在籍する全国でも有数の通信制大学です。
2019年度からテキスト履修科目の課題レポート提出、科目最終試験の受験がオンラインで行えるようになりました。
また、2021年度からオンラインスクーリングが充実しました(スクーリングはオンライン形式が主流)。
設置学部 |
教育学部 仏教学部 文学部 歴史学部 社会学部 社会福祉学部 |
学べる内容 |
●教育学 ●仏教学 ●文学 ●歴史学 ●社会学 ●社会福祉学 |
取得可能な教員免許 |
● 幼稚園教諭一種免許状 ● 小学校教諭一種免許状 ● 中学校教諭一種免許状(社会・国語・宗教・中国語・英語・数学) ● 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・国語・書道・宗教・中国語・英語・数学・情報・福祉) ● 特別支援学校教諭一種免許状〈知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域〉 |
取得可能な資格 |
● 社会福祉士(国家試験受験資格) ● 精神保健福祉士(国家試験受験資格) ● 保育士 ● 浄土宗教師資格 ● 図書館司書 ● 学校図書館司書教諭 ● 学校司書 ● 博物館学芸員 ● 社会教育主事 ●社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
※ 入学選考料は入学金に含まれます。 ■ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ■ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ その他にスクーリング履修費、テキスト代(1科目につき2,000~2,500円程度)などが必要です。 ■ 課程本科 218,000円 ~ ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・88万5,500円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・68万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・46万3,500円 ~ ※ スクーリング受講料、テキスト代を含んだ概算金額です。 ※ 資格・教員免許状を取得する場合は別途費用が必要です。 |
単位修得試験 | オンライン試験(4月を除いて毎月) |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に京都で週末、春期、夏期、冬期、夜間に開講。 ②オンラインスクーリング 週末、春期、夏期、冬期、夜間にオンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用して開講。 |
特徴 |
● 日本最大級の通信制大学。 ● 課題レポート提出、科目最終試験の受験がオンラインでOK。 ● オンラインスクーリングが充実。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都橘大学 通信教育課程
所在地・・・・・京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 通信教育課程は、心理学の学びに特化した通信制大学です。
インターネットを最大限活用した学習スタイルが特徴で、開講科目の約7割がeラーニングで学べます。
eラーニングとは、パソコン、スマホなどで学ぶインターネット授業のことです。
レポート提出、単位修得試験も全てインターネットを通して行えます。
設置学部 | 健康科学部 心理学科 |
学べる内容 |
●臨床心理学 ●社会・産業心理学 ●発達・教育心理学 ●行動神経科学 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
認定心理士 臨床心理士 公認心理師 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・320,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 20,000円、履修料(1科目) 30,000円 ※ 授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます。 ※ テキスト代(年間2~3万円)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約126万円 ■ 2年次編入学・・・・・約95.5万円 ■ 3年次編入学・・・・・約65万円 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のパソコンから受験します) |
スクーリング |
①会場スクーリング 京都橘大学大学キャンパス(京都市山科区)で週末に1~3日で集中開講。 メディア授業では開講できない、実験やグループワークなどの演習に取り組みます。 ②オンラインスクーリング 卒業に必要なスクーリング単位のすべてを修得可能。 |
特徴 |
● 心理分野では初めてとなる国家資格「公認心理師」資格に対応したカリキュラムで学べる。 ● eラーニング科目が充実。スマホ1台でいつでもどこでも学習できる(テストやレポートはパソコンのみ)。 ● 追加費用の心配がなく、学べる(授業料にスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます)。 |
➡ 京都橘大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15
京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)は、『自宅学習 + 週末スクーリング(年7~12回)』で実践的に学びます。
設置学部 |
芸術学科(芸術学コース、歴史遺産コース、和の伝統文化コース ) 美術学科(日本画コース、洋画コース、陶芸コース、染織コース、写真コース) デザイン科(建築デザインコース、空間演出デザインコース、ランドスケープデザインコース ) |
学べる内容 |
●芸術教養 ●芸術・文化 ●美術・工芸 ●デザイン |
取得可能な教員免許 |
なし |
取得可能な資格 |
建築士(2級・木造)受験資格 建築士(1級)受験資格 技術検定(2級)受験資格 技術検定(1級)受験資格 造園施行管理技術検定(2級)受験資格 造園施行管理技術検定(1級)受験資格 造園技能士技能検定(2級)受験資格 造園技能士技能検定(1級)受験資格 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)受験資格 インテリアプランナー登録資格 商業施設士受験資格 学芸員 |
初年度学費 |
※ 学科コースにより授業料が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・281,140円~373,140円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、保険料 140円) ■ 3年次編入学・・・・・281,140円~373,140円(選考料 20,000円、入学金 30,000円、授業料 231,000円~323,000円、保険料 140円) ※ スクーリング受講料(1単位 8,000~16,000円)、単位修得試験受験料(会場受験)1科目 2,000円、その他教材・機材費等が別途必要。 ■ 科目等履修生(博物館学芸員課程) 460,480円(選考料 20,000円、登録料 30,000円、授業料 410,000円、その他 480円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・107万140円 ~ 182万2,140円 ■ 3年次編入学・・・・・60万8,140円 ~ 108万140円 |
単位修得試験 | オンライン試験 |
スクーリング |
①会場スクーリング 瓜生山キャンパス(京都市)と東京・外苑キャンパス(東京都港区)で土日の2日間集中開講です。 京都はもちろん東京・外苑キャンパスでのスクーリングのみで卒業可能です(陶芸コース・染織コースは京都のみ)。 ②オンラインスクーリング オンデマンド型とリアルタイム型(テレビ会議システムZoom等を使用)の2種類があります。 |
特徴 |
● 東京外苑キャンパスのスクーリングのみで卒業可能なコースあり。 ● 単位修得試験をはじめ、課題の提出や添削がほとんどの科目においてWebで可能。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(週末芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図)
手のひら芸大はオンラインで学習が完結(通学不要)し、学士(大卒資格)が取得できます。
全部で7コースあります。
設置学部・学科 | |
コース |
➡ 芸術教養学科 モノの見方や感じ方を変え、暮らしの中にアートを取り入れる方法を学びます。 芸術史や芸術理論を学びつつ、批評や論評、報告等を執筆・編集できる実践的な能力を身につけます。 ➡ 文芸コース さまざまな種類の文芸作品を読むことと書くことを通じ、自分と向き合い、「自分」を表現するコースです。 未経験者がプロのイラストレーターをめざせるコース。 ➡ 映像コース 日常に活かしたい方からプロをめざす方まで、「映像力」(映像を社会に活かす力)を身に付けられるコース。初心者OK! ➡ 書画コース 「書」と「水墨画」を同時に学べます。初学者でも本格的に取り組めます。 食を文化芸術として学び、食文化の担い手を育成するコース。 |
取得をめざせる免許状・資格 |
学芸員 ※ 書画コース、イラストレーションコース、映像コース、食文化デザインコースでは取得できません。 |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・220,000円~ ■ 3年次編入学・・・・・220,000円~ ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・73万円~ ■ 3年次編入学・・・・・39万円~ |
スクーリング | オンラインスクーリング |
単位認定試験 | オンライン試験 |
特徴 |
● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。 |
➡ 京都芸術大学 通信教育部(手のひら芸大)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
【関連記事】
大阪の通信制大学
大阪芸術大学 通信教育部
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
設置学部 |
美術学科 デザイン学科 建築学科 写真学科 文芸学科 音楽学科 初等芸術教育学科 |
学べる内容 |
●芸術 ●初等芸術教育学 ●建築 ●教育・保育・福祉 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(美術・音楽・国語) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸・音楽・国語) |
取得可能な資格 |
保育士 学芸員 司書 一級建築士(受験資格)※ 要実務経験 二級建築士・木造建築士(受験資格) 管理技士 建築設備士 インテリアプランナー 社会福祉主事(任用資格) |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 10,000円、授業料(1単位) 5,000円、スクーリング受講料(1単位) 8,000円~ ※ テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・126万円 ~ ■ 2年次編入学・・・・・96万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・67万円 ~ |
単位修得試験 |
会場試験 全国約340カ所以上の会場でCBT試験(オンラインテスト)を実施。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に大阪で6月、夏期、11月、冬季に開講。一部科目は、東京で開講。 ②オンラインスクーリング 一部の科目はZoomを活用した遠隔授業を実施。 |
特徴 |
● 総合芸術大学だからこその幅広い学びのフィールド(美術、デザイン、建築 etc.)。 ● 一線で活躍する教授陣が今の芸術を伝えます。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
近畿大学 通信教育部
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学 通信教育部は、法学部 法律学科の1学部1学科が設置されています。
「学びたいものに学ばせたい」という建学の精神からリーズナブルな学費で学べる点が魅力です。
憲法・民法・商法・刑法などのいわゆる六法科目を中心に、法律学体系の基礎理論を学ぶとともに、さまざまな社会現象を把握する広い視野と法的な思考能力を身につけます。
設置学部 | 法学部 法律学科 |
学べる内容 |
●法律学 ●私法 ●公法 ●政治・経済 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
図書館司書 学校図書館司書教諭 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 150,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・200,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 170,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・220,000円(選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 科目等履修生(科目別履修コース)・・・・・入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:履修科目数×10,000円 ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ■ 学校図書館司書教諭コース(科目等履修生)・・・・・80,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:50,000円) ※ スクーリング代、テキスト代は授業料に含まれます。 ※ スクーリング・メディア授業のテキスト代(3,000円/科目)は別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・72万2,000円 ■ 2年次編入学・・・・・62万6,000円 ■ 3年次編入学・・・・・48万1,000円 ※ 面接授業テキスト代、卒業論文審査料、卒業ゼミナール(宿泊料)を含んだ目安の金額です。 |
単位修得試験 |
Web試験(年10回実施。) |
スクーリング |
①会場スクーリング 主に大阪で週末、夏季、夜間に開講。一部科目は全国主要都市で開講。 ②メディア授業(オンデマンド型) 卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得することも可能。 |
特徴 |
● リーズナブルな学費。 ● 卒業生は、税理士・社会保険労務士などの受験資格を取得できます。 ● 全国主要都市で受講できるスクーリング。メディア授業(eラーニング)も充実。 |
➡ 近畿大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
兵庫の通信制大学
大手前大学 通信教育部
さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42
大手前大学 通信教育部は、全科目自由選択制で学べる点が魅力です。
約160科目の開講科目の中から好きな科目をチョイスして卒業をめざせます。
また下記のように目的に合わせた学びも可能です。
● 心理学を学んで認定心理士を取得したい!
● Web・映像クリエイターになりたい!
● 公務員になりたい!
● 日本語教師になりたい!
そして、インターネットに繋がったパソコンがあれば、いつでもどこでも何度でも学べるeラーニングで学べる点も魅力です。
授業はもちろん、試験やレポート、ディスカッションもオンラインでOKです。
eラーニングにより通学不要で卒業することも可能です。
設置学部 | 現代社会学部 現代社会学科 |
学べる内容 |
●心理学 ●歴史・文化 ●マネジメント ●ビジネススキル ●語学・プレゼン力 ●日本語学 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 |
認定心理士 プレゼンテーション実務士 社会福祉主事 社会調査士 2級キャリア・コンサルティング技能士(受験資格) |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・380,000円 (入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) ■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・380,000円 (入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) ※ 授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。 ■ 科目等履修生・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業料 10,000円~、メディア授業料 15,000円~、スクーリング料 15,000円~ ※ 授業料にはテキスト代、単位修得試験受験料が含まれます。 ■ 聴講生・・・・・・・・・・在籍料(年額)6,000円、通信授業料 8,000円~、メディア授業料 13,000円~、スクーリング料 13,000円~ ※ 授業料にはテキスト代が含まれます。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・143万円 ■ 2年次編入学・・・・・108万円 ■ 3年次編入学・・・・・73万円 ■ 4年次編入学・・・・・38万円 ※ 卒業延長時は年額5万円で在籍可能。 |
単位修得試験 |
通信授業・メディア授業の場合は、オンライン試験(年4回、土日)またはレポート試験 スクーリングの場合は、スクーリング最終日に試験またはレポート試験 |
スクーリング |
①会場スクーリング さくら夙川キャンパス(兵庫県西宮市)で週末中心に開講。 ※ 一部科目は学外スクーリング(東京・岡山・札幌・名古屋・福岡・仙台)もあります。 ②メディア授業 リアルタイム&オンデマンド。2023年度現在、28科目を開講中。 |
特徴 |
● 必修科目なし(全科目自由選択制)。 ● 通学不要で卒業可能(試験も授業もオンラインでOK)。 |
➡ 大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
神戸親和大学 通信教育部
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
児童教育(小学校、幼稚園)が学べる通信制大学です。
設置学部 |
教育学部(児童教育学科) |
学べる内容 |
●幼児教育学・初等教育学 ●保育学 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
取得可能な資格 |
保育士 社会福祉主事 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・195,000円 (入学選考料 10,000円、入学金 30,000 円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円) ■ 正科生(3年次編入学)・・・・・195,000円 (入学選考料 10,000円、入学金 30,000 円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円) ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 ※ 教員免許などの資格取得をめざす場合は資格登録料(50,000円)、実習費などが別途必要。 ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 ■ 課程正科生・・・・・正科生と同じ ■ 科目等履修生・・・・・入学検定料 10,000円、登録料 40,000円、教育充実費 15,000円、授業料(1単位)5,000円 ※ スクーリング受講料、テキスト代などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
1年次入学 ■ 幼児教育学コース・・・・・95万円 ■ 初等教育学コース・・・・・95万6,000円 ■ 保育学コース・・・・・99万円 ■ 学校心理学・教育学コース・・・・81万円 ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 3年次編入学 ■ 幼児教育学コース・・・・・60万円 ■ 初等教育学コース・・・・・59万6,000円 ■ 学校心理学・教育学コース・・・・42万5,000円 ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
単位修得試験 |
会場試験 年間10~12回、神戸を中心に実施。 |
スクーリング |
会場スクーリング 神戸で土日祝または夏期に開講。 |
特徴 |
● 主に教員(幼稚園、小学校)を育成する通信制大学。 ● レポート合格率:88%、科目修了試験の合格率:76%(いずれも2020年~2022年度の全学生対象)。 ● スクーリング会場は兵庫県神戸市。 |
➡ 神戸親和大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程
姫路大学キャンパス・・・・・兵庫県姫路市大塩町2042-2
設置学部 | 教育学部 こども未来学科 |
学べる内容 |
●保育・教育 ●養護 ●司書・司書教諭課程 ●学芸員課程 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 養護教諭一種免許状 |
取得可能な資格 |
保育士 図書館司書 学校図書館司書教諭 児童指導員任用資格 社会福祉主事任用資格 |
初年度学費 |
■ 正科生 180,000円(入学選考料:10,000円、入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費などが必要です。 ■ 科目群履修生 80,000円 (入学選考料:10,000円、登録料 60,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費等が必要です。 ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ■ 科目別履修生 50,000円 (入学選考料:10,000円、登録料 30,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、スクーリング経費(1科目 7,000 ~ 14,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(卒業のみ)・・・・・82万5,000円 ■ 1年次入学(小学校1種取得)・・・・・94万7,800円 ■ 1年次入学(幼稚園1種取得)・・・・・93万7,800円 ■ 3年次編入学(小学校1種取得)・・・・・56万2,800円 ■ 3年次編入学(小学校1種+幼稚園1種取得)・・・・・79万4,600円 ■ 3年次編入学(養護1種取得)・・・・・50万9,000円 |
単位修得試験 |
会場試験 姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で10回、全国約13会場で年5回程度(会場により異なる)実施されます。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 姫路市で夏期・春期に集中方式で開講。 ②オンラインスクーリング 一部科目のみ。 |
特徴 |
● 目的に合わせたコース(大学卒業を目的とするコース、教員養成コース etc.)を設置しています。 ● 卒業率69.4%・免許取得率79.0%(2024年度学生募集パンフレットより)。 ● レポート学習&スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習スタイル。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
奈良の通信制大学
奈良大学 通信教育部
奈良大学キャンパス・・・・・奈良市山陵町1500
日本を中心とした歴史、各時代の歴史遺産、文化財について学べます。
設置学部 | 文学部 文化財歴史学科 |
学べる内容 |
●歴史 ●歴史遺産 ●文化財 |
取得可能な教員免許 | なし |
取得可能な資格 | 博物館学芸員 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・220,000円(入学選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 正科生3年次入学・・・・・225,000円(入学選考料 15,000円、入学金 20,000円、授業料 190,000円) ※ 他にスクーリング受講料(1単位 8,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生 登録料 3,000円、履修料(1単位)5,000円、スクーリング受講料(1単位 8,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・103万円~ ■ 3年次編入学・・・・・47万9,000円~ ※ スクーリング受講料は、必要最低限の単位数で積算しています。 |
単位修得試験 |
会場試験 土曜・日曜を中心に1科目50分の論述式の試験を実施。 会場・・・・・奈良大学キャンパス、札幌、東京、横浜、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡(予定) |
スクーリング |
会場スクーリング 夏期(7~9月)、冬期(12月~3月)の主に週末に1科目連続3日間で開講。 会場・・・・・奈良大学キャンパス、学外(平城宮跡、藤原宮跡、東大寺、興福寺、キトラ古墳 etc.) |
特徴 |
● 仕事をしながらマイペースで日本を中心とした歴史や文化財が学べます。 ● 奈良を中心とした遺跡・寺社などでの現地授業があります。 ● 課題レポートはインターネットで提出できます。 |
➡ 奈良大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら