通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

編入学できる通信制短期大学を徹底紹介【2022年最新版】

「通信制短期大学に編入学したい!」という方は多いでしょう。

 

ですが、中には「どの通信制短期大学が編入学できるのか?編入学資格(編入学の条件)は?」など、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで、今回は編入学できる通信制短期大学と編入学資格(編入学の条件)について徹底的にご紹介します!

 

www.tsushindaigaku.com

 

自由が丘 産能短期大学 通信教育課程

自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 能率科
編入学資格

●短期大学または高等専門学校を卒業した方

●専修学校専門課程(専門学校)を卒業した方

●短期大学に1年以上在学し、30単位以上修得した方※海外の短期大学が除く

●海外の短期大学を卒業した方

●高等学校の専攻科(2年以上)を修了した方

初年度学費

■ 正科生1年次・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円)

■ 正科生2年次編入学・・・・・260,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円)

■ 科目等履修生・・・・・登録料 7,000円、受講料(1単位あたり)5,000円

授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます

※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。

※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生

1年次入学・・・・・44万円

2年次編入学・・・・・26万円

※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。

※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。

特徴

● 実社会で活かせる知識・スキルが学べる全9コース。

● 1年次入学者の標準学習期間(2年間)での卒業率は66.5%(2021年3月度卒業生)。

オンライン・スクーリングが年間300講座以上開講されます。

● オールインワンの授業料(授業料にテキスト代、スクーリング受講料、科目修得試験受験料などが全て含まれる)。

 

自由が丘 産能短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

帝京短期大学 通信教育課程

帝京短期大学キャンパス・・・・・東京都渋谷区本町6-31-1(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 こども教育学科
編入学資格

●大学・短期大学を卒業した者(卒業見込みを含む)

●大学・短期大学に1年以上在学し、30単位以上を修得している者

●高等専門学校を修了した者(修了見込みを含む)

●専修学校専門課程を修了した者(修了見込みを含む)

●高等学校専攻科を修了した者(修了見込みを含む)

初年度学費

■ 正科生1年次入学(卒業コース)・・・・・160,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円)

■ 正科生2年次編入学(卒業コース)・・・・・185,000円(選考料 15,000円、入学金 50,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円)

■ 正科生1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・205,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 45,000円)

■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料(1単位)5,000円、学習管理費 10,000円

学習管理費には科目修得試験受験料・補助教材費・学生傷害保険費などが含まれます

※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位:6,000円)が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学(卒業コース)・・・・・約65万円

■ 1年次入学(幼稚園コース)・・・・・約75万円

■ 1年次入学(保育士コース)・・・・・約80万円

■ 1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・約90万円

※ スクーリング受講料およびテキスト代を含む概算金額です。

スクーリング

帝京短期大学キャンパス(東京都渋谷区)で夏期・冬期・春期・週末に原則1つの科目について5日間の集中講義形式で実施。

※ 新型コロナの影響により、スクーリング日程の変更や開催が中止になる可能性があります。

単位修得試験

年4回(土曜・日曜)、全国4会場(帝京短期大学、宇都宮、大阪、福岡)で実施。

宇都宮、大阪、福岡は年2回(9月・2月)です。

特徴

個別担任制により、学習面、精神面の相談を気軽にできる環境。

● キャリアサポートセンターが就職活動をバックアップ。

● 冷暖房完備の個室のレッスン室でピアノが自由に利用できます。

● 併設されている帝京めぐみ幼稚園で子どもと触れ合ったり、関わったりできる。

 

帝京短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京福祉大学 短期大学部 通信教育課程

伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1(地図
池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 こども学科
編入学資格

●短期大学に1年以上在学し、短期大学1学年を修了した者(短期大学部)

●出身校の履修科目を本学で32単位まで認定できる者

●大学を卒業した者

●大学に2年以上在学し、大学2学年を修了した者

●短期大学を卒業した者、外国の短期大学及び、我が国における外国の短期大学相当と指定された学校(テンプル大学ジャパンキャンパス、レイクランド大学ジャパン・キャンパス、専修学校ロシア極東大函館校)を卒業した者

●高等専門学校(5年制)卒業者

●専門学校(専修学校専門課程)卒業者で、専門士の称号を有する者、あるいは専門学校(専修学校専門課程)卒業者で、修業年限が2年以上で総授業時間数が1700時間以上の専門課程を修了した者

※各種学校の卒業者は1年次入学となります。ただし出身校入学時に各種学校であっても、その学校が卒業までに専修学校の認可を受けている場合は編入学の対象となります。

●修業年限が2年以上でその他の文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校専攻科修了者(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部の専攻科も含む)

● 旧国立養護教諭養成所・国立工業教員養成所卒業者。(県立の養成所の場合は1年次入学となります。)

●旧制大学・旧制高等学校・旧制専門学校(3年制)卒業者

●大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与されている者

●出身校の履修科目を本学で62単位まで認定できる者

初年度学費

■ 1年次入学(こども教育・保育専攻)・・・・・203,820円 (選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 14,820円)

■ 1年次入学(幼児教育専攻)・・・・・201,380円 (選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 149,000円、その他 12,380円)

※ テキスト代、科目終了試験受験料は授業料に含まれます。

※ スクーリング費用(8,000円 or 16,000円)などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ こども教育・保育専攻(3年制)

□ 1年次入学・・・・・848,720円(保育士資格取得)、781,720円(幼稚園教諭2種免許取得)、938,720円(保育士+幼稚園教諭2種免許W取得)

■ 幼児教育専攻

□ 1年次入学・・・・・610,980円(幼稚園教諭2種免許取得)

スクーリング

①オンラインスクーリング(リアルタイム型)

②オンラインスクーリング(オンデマンド型)

③DVD視聴型スクーリング

④会場スクーリング・・・・・夏期・秋期・冬期・春期・GWの各休業期間中(平日・土日問わず)、それ以外の期間の土日2日間に開催されます。会場は群馬(伊勢崎)、東京(池袋、王子)、名古屋です。

単位修得試験

原則として日曜日に東京(池袋、王子)、群馬(伊勢崎)、名古屋の各キャンパスで月1回。他の全国7会場で年間6~8回開催され、1回の試験で4科目受験できます。

会場・・・・・札幌、仙台、新潟、土浦、伊勢崎、池袋、名古屋、大阪、広島、福岡

特徴

● 保育・幼児教育の専門家を養成。

スクーリングは、自宅で受講できるオンライン型(リアルタイム)が中心

● 学修アドバイザーが電話、スカイプ、メールなどでサポートしてくれます(科目の専門的な内容から履修の進め方までOK)。

● 保育実習の実習先は大学の実習指導をもとに学生が候補施設を探し、大学と学生が連携して確保します。

 

東京福祉大学 短期大学部通信教育課程ついてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

聖徳大学短期大学部 通信教育部

松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 保育科
編入学資格

●大学・短期大学を卒業した方

●1つの大学または短期大学に1年以上在学し、30単位以上を修得して退学した方(通信課程はそのうち7単位以上をスクーリング科目で修得していること)

※教員免許状、各種資格を取得する場合は、実技・実習に支障のない方

※短期大学で保育士資格を取得する場合は、1年次入学となります。

※卒業見込み、退学見込みでの出願はできません。

初年度学費

■ 正科生1年次入学・・・・・180,100円(入学金 30,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 27,100円)

■ 正科生2年次編入学・・・・・208,900円(入学金 65,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 8,000円、その他 20,900円)

※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。

※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(免許・資格を取得する場合に必要)などが別途必要。

■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 55,000円、受講料(1単位)10,000円

※ 受講料には通信科目のテキスト代・科目終了試験受験料が含まれます。

※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)などが別途必要。

■ 図書館司書課程(科目等履修生)・・・・・244,000円(登録料 30,000円、受講料 94,000円、スクーリング受講料 84,000円、試験受験料 8,000円、通信教育教材費 20,000円程度、スクーリング教材費 8,000円程度)

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学

□ 卒業のみ・・・・・523,100円

□ 卒業+幼稚園免許取得・・・・・581,100円

□ 卒業+保育士資格取得・・・・・633,100円

□ 卒業+保育士・幼稚園免許W取得・・・・・675,100円

□ 卒業+図書館司書取得・・・・・603,100円

■ 図書館司書課程 科目等履修生・・・・・244,000円

スクーリング

2022年現在、スクーリング全科目をオンラインで開講中

①夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月

②冬期スクーリング・・・・・12月下旬

③春期スクーリング・・・・・2月上旬 ~ 3月上旬

④週末スクーリング・・・・・図書館司書課程の科目のみ開講。

単位修得試験 オンライン試験(年10回、日曜日)
特徴

● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。

● 最短3年で幼稚園教諭2種免許・保育士資格の同時取得が可能!

● レポート提出、単位認定試験、スクーリングがオンラインでOK!

● 156室あるピアノ練習室(個室)を指定時間内ならば自由に利用できます。

 

聖徳大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

愛知産業大学短期大学 通信教育部

岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山12-5(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 国際コミュニケーション学科/専攻科
編入学資格 愛知産業大学短期大学 通信教育部へ直接お問い合わせください。
初年度学費

■ 正科生(1年次入学生)・・・・・226,130円 (選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 196,000円、保険料 130円)

授業料にはスクーリング費用、科目終末試験の受験料も含まれます

※ テキスト代などが別途必要です。

■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、通信授業料(1単位)6,000円、面接授業料(1単位)9,000円、教職専門科目(1単位)11,000円

■ 特修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、授業料 108,000円

卒業までに必要な学費(概算)

422,130円

※ テキスト代などが別途必要です。

スクーリング

土日祝日に名古屋・東京で開講されています。

一部科目は大阪・福岡でも開講されます。

土日祝日以外に水曜、平日夜間、オンライン・スクーリングも開講されます。

東京スクーリングのみで卒業可能

※ フルオンライン・スクーリング(2022年度は18科目開講予定)もあります。

単位修得試験

年6回、土曜・日曜に全国主要都市で実施。

※ 通信授業科目(教職科目は除く)はオンライン試験

 

愛知産業大学短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

大阪芸術大学短期大学部 通信教育部

キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 保育学科
編入学資格

●本学通信教育部保育学科において1年以上在学し、中途退学した方

●本学以外の1つの指定保育士養成施設(専修学校専門課程を除く)に1年以上在学し、30単位以上修得した後、中途退学した方

●本学以外の指定保育士養成施設(専修学校専門課程を除く)を保育士資格を取得せずに卒業(修了)した方で、保育士資格を本学において取得希望する方

●指定保育士養成施設(専修学校専門課程)を卒業(修了)した方

●本学以外の1つの幼稚園教諭養成課程に1年以上在学し、30単位以上修得した方で幼稚園教諭2 種免許のみを取得希望する方(幼稚園コース対象)

学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次入学・・・・・150,000円(選考料 10,000円、入学金 25,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円)

■ 正科生2・3年次編入学・・・・・175,000円(選考料 10,000円、編入学金 50,000円、授業料 100,000円、教育充実費 15,000円)

※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目7,000円、学外スクーリングは1科目8,500円)などが別途必要。

■ 科目等履修生(教職コース)・・・・・160,000円(登録料 50,000円、授業料 100,000円、連絡費 10,000円)

※ テキスト代などが別途必要。

■ 科目等履修生(聴講コース及び自由履修コース)・・・・・登録料 50,000円、授業料(1単位につき) 5,000円、連絡費 10,000円

※ テキスト代などが別途必要。

■ 特修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 25,000円、授業料 100,000円

※ テキスト代などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 幼稚園コース1年次入学・・・・・449,500円

■ 保育コース1年次入学・・・・・657,700円

※ テキスト代、スクーリング受講料、実習費などを含んだ概算金額です。

スクーリング

大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で主に夏期(7月~9月)、冬季(12月~2月)、春期(1月~2月)、週末に開講されます。

※ 一部科目では学外スクーリング(東京・熊本)もあります。

単位修得試験

年間10回、大阪芸術大学キャンパスで実施されます。

学外会場(全国20ヶ所)でも年間1~8回(会場によって異なる)実施されます。

特徴

● 約70年の伝統。

● ピアノレッスン室や幼児教育施設が充実!

 

大阪芸術大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

豊岡短期大学 通信教育部

豊岡短期大学キャンパス・・・・・兵庫県豊岡市戸牧160番地(地図

男女共学です。

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科 こども学科
編入学資格

●短期大学または大学を卒業した方、専修学校専門課程を卒業した方(2年課程以上)

●短期大学または大学に1年以上在学し、15単位以上を修得した方(保育士資格を取得する場合は、1年入学となります。)

初年度学費

■保育専攻

正科生(短期大学卒業・保育士資格)・・・・・195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円)

正科生(短期大学卒業・幼2種)・・・・・195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円)

正科生(短期大学卒業・幼2種・保育士資格)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 40,000円)

■幼児専攻

正科生(短期大学卒業のみ)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円)

正科生(短期大学卒業・幼2種)・・・・・235,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円)

正科生(短期大学卒業・幼2種+保育士課程専修履修)・・・・・285,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 70,000円)

授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

保育専攻

短期大学卒業+保育士資格・・・・・46万5,000円

短期大学卒業+幼2種・・・・・46万5,000円

短期大学卒業+幼2種+保育士資格・・・・・48万5,000円

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

幼児専攻

短期大学卒業のみ・・・・・39万円

短期大学卒業+幼2種・・・・・41万円

短期大学卒業+幼2種+保育士課程専修履修・・・・・46万円

※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。

スクーリング

豊岡短期大学キャンパス(兵庫県豊岡市)で夏期・秋期・春期に開講。

地方スクーリング(札幌市、新潟市、長岡市、東京都、名古屋市、岡崎市、大阪市、姫路市、熊本市)も開講されます(地域によっては一部科目のみ)。

単位修得試験 年12回、全国約32会場で実施(2022年度予定)。
特徴

● 1969年(昭和44年)開設の歴史と実績のある通信教育。卒業生5万6,000人以上。

● 全国主要都市でスクーリングを開講。

● 単位修得試験(科目試験)を全国32会場で実施。受験機会も豊富(年12回)。

 

豊岡短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

近畿大学九州短期大学 通信教育部

近畿大学九州短期大学キャンパス・・・・・福岡県飯塚市菰田東1-5-30(地図

入学時期 4月 or 10月
設置学部・学科

保育科

生活福祉情報科

編入学資格

近畿大学九州短期大学 通信教育部に直接お問い合わせください。

※ 保育科は編入学できません。

初年度学費

■ 正科生(卒業のみ)

154,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円)

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。

■ 正科生(卒業+保育士資格取得)

174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円)

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。

■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭2種免許取得)

174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円)

※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。

■ 科目等履修生

選考料 8,000円、入学金 30,000円、通信授業料(1単位)2,000円、面接授業料(1単位)8,000円、諸費 6,000円

卒業までに必要な学費(概算)

保育科

卒業のみ・・・・・27万円 ~

卒業+幼2種・・・・・29万円~

卒業+保育士+幼2種・・・・・40万6,000円~

※ 科目終末試験受験料(1科目:1,000円)、スクーリング受講料(1単位:8,000円)、実習費用などが別途必要。

生活福祉情報科

卒業のみ・・・・・27万円~

※ 科目終末試験受験料(1科目:1,000円)、スクーリング受講料(1単位:8,000円)などが別途必要。

スクーリング

近畿大学九州短期大学キャンパスで夏期(7月下旬~8月下旬)・土日に開講。

※ 一部の科目は地方スクーリング(札幌・宮崎 etc.)も実施。

単位修得試験 年7回(6・7・9・10・11・12・2月)、全国主要都市で実施。
特徴

● 九州地区で唯一の通信教育部を設置している短期大学。

● 単位修得試験(科目終末試験)の受験機会が豊富。

 

近畿大学九州短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

www.tsushindaigaku.com