【最終更新日:2020年4月8日】
「通信制大学で教員免許を取得したい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「教員免許を取得できる通信制大学はたくさんあって、どの大学を選んで良いか分からない!」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、「教員免許を取得できる、おすすめの通信制大学」をご紹介したいと思います。
明星大学 通信教育部(教育学部 教育学科)
日野キャンパス・・・・・東京都日野市程久保 2-1-1
おすすめ理由① 18種類の教員免許状を取得可能!
明星大学 通信教育部は、全ての学校種の教員免許状を取得できるうえに合計18種類もの教員免許状を取得可能です。
これは、佛教大学 通信教育課程に次いで2番目に多い数です。
おすすめ理由② 教員の正規採用者数が全国トップクラス!
明星大学 通信教育部は、教員の正規採用者数が全国トップクラスの実績を誇っています。
2015年度教員採用試験から、5年連続で350名超、2019年度は404名の正規合格者を輩出しています(通学課程の人数や臨時的任用・非常勤の人数は含まれていません)。
おすすめ理由③ 無料の教員採用試験対策が充実!
明星大学 通信教育部は、無料の教員採用試験対策講座がとても充実しています。
採用試験に向けたガイダンスから始まり、1次(教職教養、専門教養、論文)および2次試験対策と、体系的なプログラムが組まれています。
しかも、どの対策講座(定員制)も無料で受講できます(テキスト代は実費)。
おすすめ理由④ 単位修得方法を柔軟に変えられる!
多くの通信制大学では、科目ごとに単位の修得方法が決まっていて、途中で単位修得方法を変更することができません。
その点、明星大学 通信教育部は、受講方法が「RT or SR」の科目の場合、RT(レポート+試験)で単位修得が難しい場合、途中でSR(スクーリング+レポート)に切り替えることが可能です。
おすすめ理由⑤ 科目終了試験が全国57カ所で受験できる!
スクーリングは、日野キャンパス(東京都日野市)がメインとなりますが、テキスト履修科目の科目終了試験は、全国主要都市(北海道から沖縄まで全国57カ所)で受験できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状 (国語・社会・数学・理科・音楽・美術・英語) 高等学校教諭一種免許状 (国語・地理歴史・公民・数学・理科・音楽・美術・英語) 特別支援学校教諭一種・二種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域) |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科生2・3年次編入学・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 正科・課程履修生・・・・・203,000円(入学金 50,000円、授業料 147,000円、補助教材費 6,000円) ■ 科目等履修生・・・・・履修登録費 20,000円、授業料(1単位につき)7,500円×履修単位数、補助教材費 6,000円 ※ スクーリング受講費(11,000円~)等が別途必要。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
※ 取得を目指す教員免許によって学費は大きく異なります。 ■ 正科生 1年次入学・・・・・1,190,000円~ 2年次編入学・・・・・949,000円~ 3年次編入学・・・・・671,000円~ ■ 正科・課程履修生 281,000円 ~ |
スクーリング |
明星大学日野校(東京都日野市)でほぼ1年中開講されていますが、全学共通科目・教員免許取得に必要な科目とも夏期と冬期に集中しています。 ※ 一部の科目は、仙台市、名古屋市、福岡市でも開講されます。 |
単位修得試験 | 全国57カ所(開催の多い会場で年8回、少ない会場で年2回) |
➡ 明星大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
創価大学 通信教育部
所在地・・・・・東京都八王子市丹木町1-236(地図)
おすすめ理由① 教員採用試験の合格者が18年連続で100名超え!
創価大学 通信教育部は、教員養成に非常に力を入れており、教員採用試験の合格者が18年連続で100名を超え、2019年3月時点での累計は、3,531名を突破しています。
おすすめ理由② 教員採用試験合格に向けてのサポートが充実!
様々な教員採用試験対策講座(無料 or 有料)が実施されます。
創価大学キャンパス(東京都八王子市)には教職キャリアセンター(相談室)も開設されています。
教職キャリアセンター(相談室)では、教職指導講師が教職の進路相談、教育実習・学習指導案作成、論作文添削指導、面接指導などに応じてくれます(電話でもOK)。
おすすめ理由③ リーズナブルな学費
他の教員免許を取得できる通信制大学と比べて、学費がとてもリーズナブルです。
おすすめ理由④ サポートが充実!
アカデミックアドバイザー(創価大学通信教育部 専任教員)が年間を通して、学習の進め方はもちろんのこと、学習に関する様々な相談にのってくれます。
また、指導員(創価大学通信教育部OB・OG etc.)が学習相談にのってくれたり、様々なアドバイスをしてくれます。
おすすめ理由⑤ スクーリングの種類が豊富!
スクーリングは、創価大学キャンパス(東京都八王子市)で開講される夏期(8月に2週間)・秋期(土・日)がメインとなります。
ですが、地方スクーリング(全国11ヶ所)、メディア授業(eラーニング)、メディア授業(創価大学キャンパスで行われているスクーリングを地方会場でリアルタイムに受講)などでもスクーリング単位が修得できるようになっています。
おすすめ理由⑥ 科目試験を全国80都市で受験できる!
テキスト履修科目の科目試験は、全国主要80都市で受験できます(地域により実施回数は異なる)。
※ 全国すべての都道府県で科目試験を実施しています。
入学時期 | 4月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次入学・3年次編入学・・・・・116,000円(入学金 27,000円、教育費 89,000円) ■ 科目等履修(教職コース)・・・・・登録料 14,000円、教育費 10,000円、科目別履修費(単位数×3,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は学費に含まれています。 ※ スクーリング受講費(7,500円~)、教育実習費は別途必要。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・556,000円 ~ ■ 3年次偏入学生・・・・・326,000円 ~ ※ 教職課程履修費(30,000円)、介護等体験費用などが別途必要。 |
スクーリング |
主に創価大学キャンパス(東京都八王子市)で夏期(8月に2週間)・秋期(土・日)に開講されます。 創価大学キャンパスで開講されているスクーリングを地方会場(札幌、大阪、名古屋、福岡)でリアルタイムに受講することもできます。 一部科目は、地方スクーリング(札幌、宮城、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、愛媛、香川、福岡、那覇)やメディア授業(eラーニング)でもスクーリング単位を修得できます。 |
単位修得試験 | 年7回、全国主要80都市(地域により実施回数は異なる)で実施 |
➡ 創価大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
星槎大学(共生科学部)
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255(地図)
芦別本校キャンパス・・・・・北海道芦別市緑泉町5-14(地図)
おすすめ理由① すべての学校種の教員免許状を取得可能!
星槎大学(共生科学部)では、すべての学校種(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校 )の教員免許状を取得可能です。
「幼稚園+小学校」「中学(社会)+高校(公民)」など、複数免許状の取得も可能です。
おすすめ理由② 教員養成に力を入れている!
星槎大学(共生科学部)は、教員養成にとても力を入れています。
それが証拠に「100%の個別指導体制」を行っています。
教育実習年度には、実習担当教員が学生一人ひとりに個別のサポートをします。
教育実習に向けての相談や指導案作りについてのアドバイスなど、実践力を高める指導を教職総合支援センターと連携して行っていきます。
おすすめ理由③ 教員採用試験対策講座を実施!
星槎大学(共生科学部)では、毎年、春と秋に教員採用試験対策講座を開講しています。
小論文の添削指導のほか、模擬授業や模擬面接の様子を教員とともに自己分析することで、課題の改善と長所の活かし方を学べます。
おすすめ理由④ サポートが充実!
星槎大学(共生科学部)では、マンツーマン指導員が学生の履修状況を把握し、学生生活をしっかりサポートしてくれます。
マンツーマン指導員は、正科生1人ひとりを「担任の先生」として担当し、各科目の教員や事務局とも連携して、共に目標の達成を目指します。
さらに事務局は平日だけではなく、土日や祝日も電話やメールで対応してくれます。
おすすめ理由⑤ スクーリングを全国25ヶ所以上で受講できる!
星槎大学(共生科学部)のスクーリングは、全国25ヶ所以上で開講されます。
スクーリングは教室で生講義を聴講するものとTV会議システムでの映像講義を教室で聴講する2タイプがあります。
スクーリング会場・・・・・芦別(北海道)、札幌、旭川、帯広、仙台(宮城)、郡山(福島)、立川(東京)、横浜(神奈川)、鴨居(神奈川)、大磯(神奈川)、箱根(神奈川)、浜松(静岡)、名古屋、富山、福井、大阪、高松(香川)、広島、福岡、沖縄 、那覇
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種 小学校教諭一種・二種 中学校教諭一種・二種 (社会・保健体育・英語) 高等学校教諭一種 (地理歴史・公民・保健体育・英語) 特別支援学校教諭一種・二種 |
学費 |
※ 履修する単位ごとに学費を支払う仕組みです。 ■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:3,000円、科目等履修生:10,000円 ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:60,000円) ■ 教職課程登録料(10,000円) ■ 教育実習費・・・・・幼稚園:40,000円 or 50,000円、小学校:40,000円 or 50,000円、中学校 :40,000円 or 50,000円、高校:40,000円、特別支援学校:40,000円 ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理料 etc. |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学(大学卒業+幼稚園&小学校免許取得)・・・・・1,077,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中高保健体育免許取得)・・・・・1,332,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中学社会&高校公民免許取得)・・・・・1,252,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中高英語免許取得)・・・・・1,237,000円 ■ 3年次編入学(中高英語免許取得のみ)・・・・・686,000円 ■ 3年次編入学(小学校免許取得のみ)・・・・・766,000円 ※ 各ケースともテキスト代が別途必要です。 |
スクーリング | 全国約25ヶ所で3種類(土日・夏季集中・集中)のスクーリングが開講されます。 |
単位修得試験 |
年10回、全国約20都市で実施 ※ インターネットを利用したオンライン試験もあり。 |
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96(地図)
おすすめ理由① 19種類の教員免許状を取得できる!
佛教大学 通信教育課程では、すべての学校種の教員免許状を取得可能なうえに19種類の教員免許状を取得可能です。
おすすめ理由② 近畿圏から通学しやすいスクーリング会場
スクーリングのメイン会場である紫野キャンパス(京都府京都市)は、京都、大阪、兵庫、滋賀といった近畿圏からは通学しやすい場所に位置しています。
おすすめ理由③ 単位修得試験はオンラインでOK!
2019年度からテキスト履修科目の単位修得試験は完全オンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験)になりました。
休日に会場まで足を運ぶ必要がないので、負担が少ないです。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(社会・国語・宗教・中国語・英語・数学) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・国語・書道・宗教・中国語・英語・数学・情報・福祉) 特別支援学校教諭一種免許状〈知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域〉 |
初年度学費 |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) □ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費、テキスト代(1科目2,000〜2,500円程度)などが別途必要です。 ■ 課程本科 266,500円 ~ 547,500円 ※ 取得を目指す教員免許状により異なる。 ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
※ 取得を目指す教員免許状によって学費が異なります。 ■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・996,000円 ~ 1,442,000円 □ 2年次編入学・・・・・805,500円 ~ 1,251,500円 □ 3年次編入学・・・・・590,000円 ~ 1,052,000円 ■ 課程本科 266,500円 ~ 547,500円 |
スクーリング |
紫野キャンパス(京都市北区)で春期(週末)・夏期・冬期(週末)・夜間(平日)・集中(週末) etc. ※ 一部科目で学外スクーリング(東京・名古屋・福岡)あり。 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験) |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
環太平洋大学 通信教育課程(次世代教育学部 教育経営学科)
第1キャンパス・・・・・岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721(地図)
おすすめ理由① 最短で教員免許状の取得を目指せる!
他の大学等で既に修得済みの教職科目がある場合は、既修得済み科目として認定が受けられる場合があります。
既修得済み科目と認定を受ければ、再度履修する必要がなくなり、履修科目を減らすことができます。
ただし、シラバスの内容によっては、認定されないこともあります。
おすすめ理由② 中国・四国・九州地方の通信制大学では唯一、英語・数学の教員免許状が取得できる!
環太平洋大学 通信教育課程では、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員免許状が取得可能です。
特に中学校・高等学校【英語】【数学】の教員免許状は、中国・四国・九州地方の通信制大学では唯一、取得可能です。
おすすめ理由③ 教育現場で悩まないように指導!
環太平洋大学 通信教育課程は、単に教員免許状を取得させることだけを目的としていません。
卒業後、教育現場において、授業などで悩まないために徹底的に教師の資質・能力を育成することをも視野に入れて指導しています。
「教育実習事前・事後指導」などでは、「分かった」「もっとやってみよう」といった授業になるように、「教材研究」「模擬授業」を繰り返します。
授業に必要な授業プランや発問・板書はもとより、子どもの表情、教師の表情なども検討し、よりよい授業を目指します。
おすすめ理由④ 無料の教員採用二次試験対策を実施!
指導経験20年以上の教員たちが学生それぞれの受験先の地方自治体の出題傾向を踏まえ、模擬授業から個人面接、集団討議、場面指導までを繰り返し指導します。
おすすめ理由⑤ LINEでいつでも相談できる!
働きながら学んでいる学生さんの中には昼間に大学と連絡を取ることが難しい方もいらっしゃるでしょう。
ですが、環太平洋大学 通信教育課程では、無料通信アプリ・LINEでいつでもどこでも大学スタッフに連絡できます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得できる教員免許 |
幼稚園教諭一種・二種免許状 小学校教諭一種・二種免許状 中学校教諭一種・二種免許状 (英語・数学) 高等学校教諭一種免許状 (英語・数学) |
初年度学費 |
■ 1年次入学(正科生)・・・・・161,490円(入学金 30,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 1,490円) ■ 3年次編入学・・・・・180,810円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 120,000円、教育充実費 10,000円、保険料 810円) ※ 授業料には1年間の科目修得試験料、レポート添削料などの費用が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位につき5,000 円~15,000 円)、テキスト代(1科目3,000円程度)、教育実習費などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000 円、授業料(1単位) 5,000 円、教育充実費 10,000 円、保険料 470 円 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
※ 取得を目指す教員免許状によって学費が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・93万円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・56万円 ~ |
スクーリング |
春季(4月~6月)、夏季(7月~8月)、秋季(10月~12月)、冬季(1月~2月)の土日祝日を中心に開講。 スクーリング会場(予定)・・・・・札幌、関東(東京・神奈川・千葉)、名古屋、関西(大阪・兵庫・京都)、岡山、福岡 |
単位修得試験 | 年6回、全国10会場で実施 |
➡ 環太平洋大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
取得をめざす教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |