「関西の通信制大学で教員免許状を取得したいんや!」という方はいてませんか?
2018年現在、関西にメインキャンパスを構え、教員免許状を取得できる通信制大学は、6校存在してます。
今回は、「教員免許状を取得できる関西の通信制大学」を徹底的にご紹介しまっせ!
➡ 兵庫の通信制大学
➡ 大阪の通信制大学
京都の通信制大学
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程は、60年以上の歴史と実績がある通信制大学(6学部・10学科)です。
取得できる教員免許状の種類が19種類と全国の通信制大学の中で最多を誇ります。
スクーリング会場である紫野キャンパス(京都市北区)は、京都はもちろんのこと、大阪、兵庫、滋賀からでも比較的通学しやすい場所に位置していると言えるでしょう。
学習スタイルは、いわゆる“クラシック・スタイル”です。eラーニングなどの先端的な学習方法はありません。
テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)& スクーリング履修(面接授業)&教育実習で単位を修得していきます。
佛教大学 通信教育課程では、以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
① 学部(本科)・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」を修得します。学歴によって2・3年次編入学も可能。
② 課程本科・・・・・日本の大学や短期大学の卒業者が必要な科目のみを履修して教員免許状を取得します。教員免許状取得後は卒業せずに修了となります。
③ 科目履修コース・・・・・科目等履修生として、必要な科目のみを履修して教員免許状を取得します。取り残し単位の補完、同校種他教科や隣接校種の免許状を取得、免許状の上進 etc.
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(社会・国語・宗教・中国語・英語・数学) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・国語・書道・宗教・中国語・英語・数学・情報・福祉) 特別支援学校教諭一種免許状〈知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域〉 |
初年度学費 |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・178,000円(入学金 30,000円、学費 145,000円、その他 3,000円) □ 2年次・3年次編入学・・・・・203,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 145,000円、その他 3,000円) ※ スクーリング履修費、科目別履修登録費、実習費、テキスト代(1科目2,000〜2,500円程度)などが別途必要です。 ■ 課程本科 213,000円 ~ 311,000円 ※ 取得を目指す教員免許状により異なる。 ■ 科目履修コース 登録料 (32,500 円) + 学費 (登録する科目の合計) |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
※ 取得を目指す教員免許状によって学費が異なります。 ■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・976,000円 ~ □ 2年次編入学・・・・・678,000円 ~ □ 3年次編入学・・・・・580,000円 ~ ■ 課程本科 261,500円 ~ |
スクーリング |
紫野キャンパス(京都市北区)で春期(週末)・夏期・冬期(週末)・夜間(平日)・集中(週末)に開講。 ※ 一部科目で学外スクーリングあり。 |
単位修得試験 | 年12回、全国約20会場で実施(開催頻度は各会場により異なる) |
特徴 |
● レポート提出や試験・スクーリングの申し込みなどの手続きをWEB上で行うことが可能。 ● 学生専用ポータルサイトで履修状況確認や学生間の交流が可能。 ● テキスト履修とスクーリング(面接授業)履修のオーソドックスな学習形態。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
京都造形芸術大学 通信教育部(芸術学部)
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116
京都造形芸術大学 通信教育部(芸術学部)は、『自宅学習 + 週末スクーリング(年8~12回)+ 教育実習』で教員免許状を取得します。
京都造形芸術大学 通信教育部では、以下の2通りの方法で教員免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」(教職課程の履修は2年次から)を修得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・卒業せず、教員免許状を取得します。ですが、教育実習に行くには卒業見込(卒業制作・卒業研究に着手している)であることが条件になっています。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 |
中学校教諭一種免許状 (美術) 高等学校教諭一種免許状 (美術) |
初年度学費 |
※ 学科コースにより授業料が異なります。 ■ 1年次入学・・・・・261,140円~353,140円(入学金:30,000円、授業料:231,000円~323,000円、保険料 140円) ■ 3年次編入学・・・・・261,140円~353,140円(入学金:30,000円、授業料:231,000円~323,000円) ※ その他にテキスト代、単位修得試験受験料(1科目2,000円)、スクーリング受講料(1単位8,000円~)などが必要です。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・122万8,000円 ~ 185万2,000円 ■ 3年次編入学・・・・・678,000円 ~ 105万4,000円 ※ 入学初年度は上記に加えて、50,140 円が別途必要。 ※ 教職課程受講登録料(200,000円)が別途必要。 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のPC等で受験) か会場試験(東京、京都)かを都合に合わせて選択できます。 |
スクーリング |
京都と東京のキャンパスを中心に年間約1,000講座のスクーリングを開講。 ※ 通学不要のWEBスクーリングもあり。 |
特徴 |
● 東京外苑キャンパスのスクーリングのみで卒業可能なコースあり。 ● 単位修得試験をはじめ、課題の提出や添削がほとんどの科目においてWebで可能。 |
➡ 京都造形芸術大学 通信教育部(芸術学部)についてもっと詳しく知りたい方はこちら
兵庫の通信制大学
神戸親和女子大学 通信教育部(発達教育学部 児童教育学科)
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
三宮サテライトキャンパス・・・・・神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ 9F
女子大ではありますが、通信教育部は男女共学です。
取得を目指す教員免許状ごとにコース(正科生、課程正科生とも)が設置されています。
正科生 ➡ 「幼児教育学コース」「初等教育学コース」
課程正科生 ➡ 「幼稚園教諭1種免許状取得コース」「小学校教諭1種免許状取得コース」
神戸親和女子大学 通信教育部では、以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」を修得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 課程正科生・・・・・既に大学を卒業している方が3年次編入学して、教職課程の単位のみを修得して教員免許状を取得します。教員免許状取得後は自主退学できます(神戸親和女子大学を卒業しない)。
③ 科目等履修生・・・・・取り残し単位の補完、隣接校種免許の取得、免許状の上進などを目的に必要な単位のみを修得して教員免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学)・・・・・235,000円 (入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000円) ■ 正科生(3年次編入学)・・・・・235,000円 (入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000 円) その他費用・・・・・スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)、教育実習費など ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 ※ 課程正科生も正科生と同様の学費です。科目等履修生は取得する単位に応じての学費です。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・93万5,000円 ~ ■ 3年次編入学・・・・・57万円 ~ ■ 課程正科生・・・・・55万円 ~ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000円)などが別途必要。 |
スクーリング |
鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)または三宮サテライトキャンパス(神戸市中央区)夏期(8月から9月の平日) or 土日で開講。 ※ スクーリングの約3割は三宮サテライトキャンパスで受講できます。 |
単位修得試験 |
年10~12回 試験会場・・・・・三宮・大阪・岡山・広島・福岡・名古屋(岡山・広島・福岡・名古屋での実施は、年1~2回) |
特徴 |
● 平成30年度 公立学校教員採用試験(小学校)のべ30名。 ● テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)とスクーリング履修のオーソドックスな学習形態(eラーニングはなし)。 ● スクーリングは神戸。 |
➡ 神戸親和女子大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
姫路大学 通信教育課程(教育学部 こども未来学科)
姫路大学キャンパス・・・・・兵庫県姫路市大塩町2042-2
姫路大学 通信教育課程では、こどもたちの健やかな成長と発達を体系的に支援する人間性と創造性を持った個性豊かな教員を養成しています。
取得を目指す教員免許ごとに「幼一種免コース」「小一種免コース」「養一種免コース」 が用意されています。
姫路大学 通信教育課程では、以下の2通りの方法で教員免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」を修得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 科目群履修生・・・・・既に大学を卒業している方が3年次編入学して、教職課程の単位のみを修得して教員免許状を取得します。教員免許状取得後は自主退学できます(姫路大学を卒業しない)。不足単位の補完もこちらの学籍で学びます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 養護教諭一種免許状 |
初年度学費 |
■ 正科生 170,000円 (入学金 30,000円、授業料 130,000円、補助教材費 10,000円) ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 ※ 他に課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費、卒業関係経費が必要です。 ■ 科目群履修生 70,000円 (登録料 60,000円、補助教材費 10,000円) ※ 他に科目別授業料(1単位 4,000円)、課程授業料(1免許 40,000円)、スクーリング受講料(1科目 7,000 ~ 14,000円)、実習履修費等が必要です。 ※ テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 正科生 1年次入学・・・・・約95万円 3年次編入学・・・・・約56万円 |
スクーリング |
姫路大学キャンパス(兵庫県姫路市)で夏期(8~9月)、春期(2~3月)に開講されます。 ※ 一部科目が東京(千代田区、小金井市)、大阪(大阪市)で開講。 |
単位修得試験 |
年10回 試験会場・・・・・札幌、仙台、長岡、松本、東京、名古屋、岡崎、大阪、姫路、高松、高知、広島、岡山、熊本、那覇 |
特徴 | ● テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)とスクーリング履修のオーソドックスな学習形態(eラーニングはなし)。 |
➡ 姫路大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪の通信制大学
大阪芸術大学 通信教育部
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学 通信教育部では、3通りの方法で教員免許状を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」(教職課程の履修は2年次から)を修得します。学歴によって2・3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に大学を卒業している方が3年次編入学して、教職課程の単位のみを修得して教員免許状を取得します。教員免許状取得後は自主退学できます(大阪芸術大学を卒業しない)。
③ 科目等履修生(教職課程)・・・・・取り残し単位の補完、同校種他教科免許の取得、隣接校種免許の取得などを目的に必要な単位のみを修得して教員免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 |
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(美術・音楽・国語) 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸・音楽・国語) |
初年度学費 |
230,000円 (入学金 30,000円、授業料 200,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位 8,000~20,000円)、教職課程履修費(130,000円)などが別途必要。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約140万円 ■ 2年次編入学・・・・・約110万円 ■ 3年次編入学・・・・・約80万円 |
スクーリング |
6月・夏期・11月・冬期に大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で開講。 ※ 東京(6月・夏期・11月・冬期)、福岡(6月)、名古屋(冬期)での学外スクーリングもあり。 |
単位修得試験 |
年10回、大阪芸術大学キャンパス(大阪府南河内郡)で実施。 ※ 学外試験会場(東京、愛知、福岡)でも別日程で開催。 |
特徴 |
● より深い理解と高度な技術習得のために通信授業と面接授業を組みあわせた「併用科目」が多く設定されています。 ● 自宅学習(テキスト履修&レポート作成)+ スクーリング(面接授業)のオーソドックスな学習形態。 |
➡ 大阪芸術大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大阪学院大学 通信教育部
大阪学院大学キャンパス・・・・・大阪府吹田市岸部南2-36-1
大阪学院大学 通信教育部(商学部 商学科)は、大阪学院大学の全学部の配当科目からカリキュラムが構成されるので、間口が広く、奥行きの深い高度な専門教育を受けられるのが特徴です。
特に、流通・マーケティング・経営・会計の専門知識の習得と実践能力の向上を図ることができ、公認会計士や税理士など実務の専門家から講義を受けられるのが魅力です。
eラーニングはなく、テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)&スクーリング(面接授業)履修のオーソドックスな学習形態です。
大阪学院大学 通信教育部(商学部 商学科)では、以下の方法で教員免許状(高等学校教諭1種免許状・商業)を取得できます。
① 正科生・・・・・1年次入学し、「卒業に必要な単位+教職課程の単位」を修得します。学歴によって3年次編入学も可能。
② 正科生・・・・・既に大学を卒業している方が3年次編入学して、教職課程の単位のみを修得して教員免許状を取得します。教員免許状取得後は自主退学できます(大阪学院大学を卒業しない)。
③ 科目等履修生(教職課程)・・・・・同校種他教科免許の取得、免許状の上進などを目的に必要な単位のみを修得して教員免許状を取得します。
入学時期 | 4月 or 10月 |
取得可能な教員免許 | 高等学校教諭一種免許状 (商業) |
初年度学費 |
■ 1年次入学・・・・・72,000円(入学金 13,000円、授業料 45,000円、補助教材費 4,000円、年間試験料 10,000円) ■ 2年次・3年次編入学・・・・・82,000円(入学金 13,000円、授業料 45,000円、編入料 10,000円、補助教材費 4,000円、年間試験料 10,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目 4,000円)、実習費(15,000円)等が別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 10,000円、授業料(1単位) 2,500円、補助教材費 4,000円 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・254,000円 ■ 2年次編入学・・・・・205,000円 ■ 3年次編入学・・・・・146,000円 ※ テキスト代、スクーリング受講料(1科目につき4,000 円)、教職課程関係科目授業料、教育実習費用などが別途必要。 |
スクーリング | 大阪学院大学キャンパス(大阪府吹田市)で夏期・秋期・冬期に開講。 |
単位修得試験 |
年4回(6月・8月・11月・2月)、全国19会場で日曜日に実施。 会場・・・・・札幌、福島、富山、東京、浜松、名古屋、大阪、和歌山、姫路、鳥取、岡山、広島、高松、高知、松山、福岡、熊本、長崎、鹿児島 |
特徴 |
● リーズナブルな学費。 ● スクーリング会場(大阪学院大学キャンパス)は交通アクセスが抜群(JR新大阪駅から約7分)。 ● 教育実習を除き、オーソドックスな学習スタイル(レポート学習&面接授業)です。 |
➡ 大阪学院大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
取得をめざす教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |