通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

大卒資格が取れるおすすめ通信制大学【2024年最新版】

【最終更新日:2024年4月5日】

 

「通信制大学で大卒資格を取りたい!」という方は多いでしょう。

 

ですが、中には「通信制大学は数が多すぎて選べない!」という方もいらっしゃるでしょう。

 

 そこで、今回は独断と偏見で選んだ“おすすめ通信制大学”をご紹介したいと思います。

 ぜひ参考にしてみてください!

 

【注目】卒業しやすい通信制大学【2024年最新版】

 

東京通信大学

 

おすすめの理由① スマホが1台あれば、学習できる!

 

東京通信大学は、1コマ約15分の講義動画の視聴が基本です。

 

通勤電車の中、食事や家事の合間など、ちょっとしたスキマ時間を利用して学習を進めることができます。

 

コマ切れの時間を使って学習できるので、忙しい社会人にピッタリです。

 

おすすめの理由② オンラインで学習が完結!

 

東京通信大学は、講義動画の視聴、課題レポートの提出、単位認定試験の受験、スクーリングの受講など、必要なことは全てオンラインで完結します。

 

教員とのやり取りや大学との連絡も全てインターネットを通して行えます。

 

ただし、社会福祉士、精神保健福祉士、社会調査士などの資格取得をめざす場合は通学スクーリングが必要になります。

 

おすすめの理由③ 社会的ニーズの高い分野を学べる!

 

東京通信大学は、社会的ニーズの高いITと福祉が学べます。

 

情報マネジメント学部では、IT(情報技術)の専門知識・スキルに加えて、幅広い知識で「Society5.0(超スマート社会)」のイノベーションを創出できる人材を育成しています。

 

2022年度からは人材不足が叫ばれているAI活用・データ分析の専門家を育てる「データサイエンス・社会調査コース」も新設されました。

 

人間福祉学部では、社会福祉士、精神保健福祉士を養成しています。

 

選考方法 書類選考
募集人数

■ 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科・・・・・1年次入学:400名、編入学:200名

■ 人間福祉学部 人間福祉学科・・・・・1年次入学:400名、編入学:200名

学費(初年度納入金)

情報マネジメント学部

■ 正科生・・・・・451,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 380,000円、学籍管理料 31,000円)

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

人間福祉学部

■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円)

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

※ 社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。

学費分納に関して 教育ローンによる分割払い可
卒業までに必要な学費(概算)

情報マネジメント学部

■ 1年次入学・・・・・127万4,000円

■ 2年次編入学・・・・・106万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・85万2,000円

人間福祉学部

■ 1年次入学・・・・・83万4,000円

■ 2年次編入学・・・・・68万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・53万2,000円

※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合

出願期間

2024年春入学(一般選抜)

1期・・・・・2023年12月14日~2024年1月16日

2期・・・・・2024年1月17日~2024年2月6日

3期・・・・・2024年2月7日~2024年3月1日

在籍可能期間 要確認

 

東京通信大学についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

産業能率大学 通信教育課程

 

おすすめの理由① ビジネスに直結した知識と技能を学べる!

 

産業能率大学 通信教育課程には以下9コースがあります。

 

  • 経営コース
  • 税務・会計マネジメントコース
  • 人材・組織マネジメントコース
  • ビジネス教養コース
  • 心理マネジメントコース
  • 心理カウンセリングコース
  • スポーツに学ぶマネジメントコース
  • 医療・福祉マネジメントコース
  • ファイナンシャル・プランナーコース

 

どのコースも学んだ内容を今日明日から実社会やビジネス社会で活かせる内容ばかりです。

 

おすすめの理由② 通学不要で卒業できる!

 

忙しい社会人の方の中には「通学スクーリングに通えるのか?」と不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

 

そのような方も安心です。

 

産業能率大学 通信教育課程は、通学不要で卒業をめざせます。

 

オンラインスクーリング(リアルタイム&オンデマンド)が年間300本以上開講されていますし、単位認定試験も自宅で受験(Web受験)できます

 

おすすめの理由③ 学費が安い!

 

産業能率大学 通信教育課程は、全43通信制大学の中で学費が安い部類に入ります。

 

しかも、授業料にテキスト代、スクーリング受講料、科目修得試験受験料などが全て含まれています

 

追加費用の心配がなく学べる点もおすすめポイントです。

 

おすすめの理由④ 卒業率が高い!

 

通信制大学で大卒資格の取得をめざす方の中には「何が何でも大卒資格を取りたい!」と意気込んでいる方が多いでしょう。

 

産業能率大学 通信教育課程の3年次編入学生(入学者の約80%)の卒業率は72.8%(標準学習期間・2年での卒業率。2023年3月期卒業生)です。

 

約70%の方が卒業していることは安心材料でしょう。

 

選考方法 書類選考
募集人数

■ 1年次入学・・・・・500名(2年次編入学生含む)

■ 3年次編入学・・・・・1,000名

学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・240,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円)

■ 正科生2年次・3年次・・・・・260,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円)

授業料には、テキスト代・リポート代、リポート添削料、オンラインスクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(37単位分)。

※ 通学スクーリング、iNetスクーリングは別途受講料が必要。

学費分納に関して 授業料のみ分割納入可。その他に学生ローンによる分割払い可。
卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・84万円 ~

■ 2年次編入学・・・・・66万円 ~

■ 3年次編入学・・・・・46万円 ~

※ 通学スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。

※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。

出願期間

■ 2024年4月期入学

1月10日~4月30日(必着)

■ 2024年10月期入学

7月1日~10月31日(必着)

※ インターネット出願も可能。

在籍可能期間

■ 正科生1年次入学・・・・・最長8年

■ 正科生2年次編入学・・・・・最長7年

■ 正科生3年次編入学・・・・・最長6年

 

産業能率大学 通信教育課程についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

放送大学

 

おすすめの理由① 独学(自学自習)ではない!

 

通信制大学の多くは、履修科目の4分の3がレポート学習です。

 

レポート学習とは、テキストを読んで、課題レポートを作成する、いわば独学(自学自習)の学習スタイルです。

 

この学習スタイルはとても大変で、「なかなかレポートが書けない・・・。」と苦労される方も多いようです。

 

その点、放送大学はテレビやインターネットで放送(配信)される放送授業の受講が学習の基本です。

 

放送授業の受講後にはレポートではなく、通信指導問題(択一式 or 記述式 or 両者併用式)に取り組みます。

 

課題にレポートが課されることは少ないです。

 

おすすめの理由② 約300科目の中から興味のある授業科目だけを選んで学べる!

 

放送授業の科目は、全部で約300科目あります。

 

心理学や福祉から、自然科学、外国語、経済や社会のしくみに関するものまで幅広く、興味のある授業科目だけを選んで履修することができます。

 

おすすめの理由③ 全都道府県にキャンパスあり!

 

放送大学にはキャンパスと呼ぶべき学習センターとサテライトスペースが全都道府県にあります。

 

学習センターとサテライトスペースは、スクーリング(面接授業)の受講や単位認定試験の受験ができます。

 

その他にも学習センターとサテライトスペースでは以下のようなことが行えます。

 

  • 放送授業の再視聴
  • 学習相談
  • 図書の閲覧・貸し出し
  • サークル活動
  • 学生証や証明書の発行(サテライトスペースは除く)

 

おすすめの理由④ 学費が安い!

 

「学費が安いに越したことはない!」と考える方が大半でしょう。

 

放送大学の学費は全43通信制大学の中でも安い部類に入ります。

 

しかも、授業料は受講する科目(単位)ごとに払いますので、ムダがありません。

 

おすすめの理由⑤ サークル活動が活発!

 

放送大学は、サークル活動が活発なことで知られる通信制大学です。

 

各学習センターごとに多種多様なサークルが活動しているようです。

 

スポーツ(テニス、登山、ダンス etc.)、カルチャー(囲碁・将棋、美術 etc.)、レクリエーション(旅行、カラオケ etc.)などなど。

 

大卒資格取得という同じ目的にまい進する仲間を見つけるもよし、一生お付き合いできる友人を見つけるもよし、大学生活を楽しめます。

 

選考方法 書類選考
募集人数

■ 全科履修生・・・・・15,000名

■ 選科履修生・科目履修生・・・・・40,000名

学費(初年度納入金)

履修する科目ごとに授業を支払う仕組みです。

■ 入学料

全科履修生 24,000円

■ 放送授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円 (テキスト費込み)

■ 面接授業・・・・・1科目(1単位)6,000円 (テキスト費別)

■ オンライン授業・・・・・1科目(1単位) 6,000円(テキストなし)

■ オンライン授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円(テキストなし)

※ 放送授業の授業料にはテキスト代、通信指導、単位認定試験受験料が含まれます。

※ オンライン授業にはテキストがありません。

学費分納に関して

分納不可

※ 授業料はそれぞれの学期の開始前に履修登録をした科目に応じて一括して納入

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・76万8,000円

■ 2年次編入学・・・・・58万2,000円

■ 3年次編入学・・・・・39万6,000円

出願期間

■ 2024年4月生

第1回・・・・・ 2023年11月26日~2024年2月29日

第2回・・・・・ 2024年3月1日~2024年3月12日

■ 2024年10月生

未発表

※ 郵送でもインターネットでも受け付けています。

在籍可能期間

■ 全科履修生・・・・・10年間

■ 選科履修生・・・・・1年間

■ 科目履修生・・・・・半年間

 

放送大学についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

大手前大学 通信教育部

 

おすすめの理由① 必修科目なしの全科目完全自由選択制!

 

大手前大学 通信教育部は、必修科目なしの「全科目完全自由選択制」を採用しています。

 

約150の開講科目の中から興味・関心が高い科目のみを学んで卒業をめざせます

 

もちろん、卒業論文も不要です。

 

具体的には以下のような科目が開講されています。

 

  • コミュニケーション
  • 心理
  • IT
  • マーケティング
  • 歴史
  • 文化
  • 文学
  • 語学(日本語、英語、韓国語、中国語) etc.

 

おすすめの理由② 通学不要。オンライン学習のみで卒業可能!

 

多くの通信制大学の学習形態は、テキストや参考文献を読んでレポートを作成する『レポート学習』がメインですが、大手前大学は違います。

 

デジタル教材(講義動画、ストーリー形式のアニメ etc.)とテキストを併用した「eラーニング」が学習スタイルの基本です。

 

デジタル教材(授業)はインターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ)があれば、24時間いつでもどこでも受講できます。

 

しかも、授業だけではなく、単位認定試験の受験や課題レポートの提出、ディスカッションなどが全てオンライン(インターネット上)で行います。

 

大学卒業資格の取得だけなら、オンライン学習のみで卒業可能です。

 

おすすめの理由③ 将来の仕事に直結した学びが可能!

 

大手前大学 通信教育部は、Web・映像クリエイター、公務員、日本語教師など、将来の仕事に直結した学びが可能です。

 

Web・映像クリエイターのカリキュラムはデジタルハリウッド、公務員試験対策カリキュラムは東京アカデミーと提携しています。

 

選考方法 書類選考
募集人数

■ 1年次入学・・・・・500名

■ 2年次編入学・・・・・若干名

■ 3年次編入学・・・・・500名

■ 4年次編入学・・・・・若干名

学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円)

■ 正科生2・3・4年次編入学・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円)

授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

学費分納に関して 学生ローンを利用しての分割払いが可能。
卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・143万円

■ 2年次編入学・・・・・108万円

■ 3年次編入学・・・・・73万円

■ 4年次編入学・・・・・38万円

※ 卒業延長時は年額5万円(在籍料 24,000円含む)で在籍可能。

出願期間

■ 2024年4月入学

【前期】2023年12月1日~2024年2月28日

前期入学は4月から学習可能。

【後期】2024年3月11日~2024年5月8日

後期入学は7月から学習可能。

在籍可能期間

■ 正科生1年次入学・・・・・最長8年

■ 正科生2年次編入学・・・・・最長7年

■ 正科生3年次編入学・・・・・最長6年

■ 正科生4年次編入学・・・・・最長5年

 

大手前大学 通信教育部についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

サイバー大学

 

おすすめの理由① 通学不要。オンライン学習のみで卒業可能!

 

サイバー大学は学びの全てがオンラインで完結するインターネット大学です。

 

授業コンテンツ視聴、テスト、レポート提出、成績の確認まで、すべてクラウド型学習管理システム「Cloud Campus」で行います。

 

演習科目での実習や期末試験もインターネットを介して行います。

 

スクーリングや単位認定試験の受験などで通学する必要はありません

 

インターネットに繋がるデバイス(パソコン、タブレット、スマホ etc.)があれば、いつでもどこでも学べます(スキマ時間でもOK)。

 

複数の端末からアクセスしても、それぞれの学習履歴はクラウド上で統合されるので、シームレスに(継ぎ目なく)学べます。

 

サイバー大学の卒業率は76.0%(2021年3月時点)です。

 

おすすめの理由② 社会的ニーズの高い高度IT人材になれる!

 

近年、ビジネス界では事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化が喫緊の課題になっています。

 

※ DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタルの力でビジネスモデルを変革すること。

 

ところが、「社内にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できる人材がいない!」とDX化がなかなか進まない現状があります。

 

サイバー大学では、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できる高度IT人材を養成する通信制大学です。

 

サイバー大学なら、大卒資格の取得と社会的ニーズの高い職業スキルの獲得が同時に叶います。

 

選考方法 書類選考
募集人数

■ 正科生・・・・・800名(うち編入学・転入学375名)

■ 科目等履修生・・・・・若干名

■ 特修生・・・・・若干名

学費(初年度納入金)

授業料は、履修する単位数に応じて支払うシステム

■ 正科生

選考料・・・・・10,000円

入学金・・・・・100,000円(早期に出願した場合、減免されることがあります。)

授業料金(1単位あたり)・・・・・22,000円

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円

※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。

学費分納に関して 教育ローンによる分割払い可
卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学 ・・・・・296万2,000円~

■ 3年次編入学・・・・・153万円~

※ 入学検定料、入学金、学籍管理料、システム利用料を含んだ概算金額です。

※ 教材費、通信費、その他の費用が発生する場合あり。

出願期間

2024年4月入学(正科生)

一次募集・・・・・2023年10月16日~2023年11月14日

二次募集・・・・・2023年11月15日~2023年12月11日

三次募集・・・・・2023年12月12日~2024年1月22日 

四次募集・・・・・2024年1月23日~2024年2月28日

在籍可能期間

■ 1年次入学・・・・・8年

■ 2年次編入学・・・・・6年

■ 3年次編入学・・・・・4年

 

サイバー大学についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

通信制大学とは

通信制大学は、1950(昭和25)年に“正規の大学教育課程”として認可(文部省認可通信教育)された大学です。

 

向学心を持ちながらも、地理的・時間的制約などがあって、その実現に困難を伴う人たちの期待に応えるため70年以上続いています。

 

2024年現在、全国に43の通信制大学があります。

 

都道府県 大学名 学部名(学科名)
北海道 北海道情報大学 経営情報学部(先端経営学科、システム情報学科)
北海道 日本医療大学 総合福祉学部(ソーシャルワーク学科)
宮城 東北福祉大学 総合福祉学部(社会福祉学科、福祉心理学科)
新潟 managara 経済学部(経済経営学科)
東京 東京通信大学

情報マネジメント学部(情報マネジメント学科)

人間福祉学部(人間福祉学科)

東京 日本大学

法学部(法律学科、政治経済学科)

文理学部(文学専攻、哲学専攻、史学専攻)

経済学部(経済学科)

商学部(商業学科)

東京 法政大学

経済学部(経済学科、商業学科)

法学部(法律学科)

文学部(日本文学科、史学科、地理学科)

東京 慶應義塾大学

文学部(哲学、史学、文学)

経済学部(商学系を含む)

法学部(法律学、政治学)

東京 産業能率大学 情報マネジメント学部(現代マネジメント学科)
東京 日本女子大学 家政学部(児童学科、食物学科)
東京 東京未来大学

こども心理学部(こども心理学科)

モチベーション行動科学部(モチベーション行動科学科)

東京 帝京平成大学 人文社会学部(経営学科)
東京 ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部(グローバル経営学科、ITソリューション学科)
東京 武蔵野大学

人間科学部(人間科学科)

教育学部(児童教育学科)

東京 武蔵野美術大学 造形学部(油絵学科、芸術文化学科、デザイン情報学科)
東京 玉川大学 教育学部(教育学科)
東京 中央大学 法学部
東京 創価大学

文学部(人間学科)

経済学部(経済学科)

法学部(法律学科)

教育学部(教育学科、児童教育学科)

東京 明星大学 教育学部(教育学科)
神奈川 八洲学園大学 生涯学習学部(生涯学習学科)
神奈川 星槎大学 共生科学部(共生科学科)
埼玉 早稲田大学 人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科人間情報科学科
埼玉 人間総合科学大学 人間科学部(心身健康学科)
千葉 聖徳大学

児童学部(児童学科)

心理・福祉学部(心理学科、社会福祉学科)

文学部(文学科)

千葉 放送大学 教養学部(教養学科)
群馬 東京福祉大学

教育学部(教育学科)

心理学部(心理学科)

保育児童学部(保育児童学科)

社会福祉学部(社会福祉学科)

栃木 帝京大学 理工学部(情報科学科)
茨城 日本ウェルネススポーツ大学 スポーツプロモーション学部(スポーツプロモーション学科)
愛知 愛知産業大学 造形学部(建築学科)
愛知 日本福祉大学 福祉経営学部(医療・福祉マネジメント学科)
岐阜 中部学院大学 人間福祉学部(人間福祉学科)
大阪 近畿大学 法学部(法律学科)
大阪 大阪芸術大学 芸術学部(美術学科、デザイン学科、建築学科、写真学科、文芸学科、音楽学科、初等芸術教育学科)
京都 佛教大学

教育学部(教育学科)

仏教学部(仏教学科)

文学部(日本文学科、中国学科、英米学科)

歴史学部(歴史学科、歴史文化学科)

社会学部(現代社会学科、公共政策学科)

社会福祉学部(社会福祉学科)

京都 京都橘大学 健康科学部(心理学科)
京都 京都芸術大学 芸術学部(芸術教養学科、芸術学科、美術学科、デザイン科)
兵庫 大手前大学 現代社会学部(現代社会学科)
兵庫 神戸親和大学 教育学部(児童教育学科)
兵庫 姫路大学 教育学部(こども未来学科)
奈良 奈良大学 文学部(文化財歴史学科)
岡山 環太平洋大学 次世代教育学部(教育経営学科)
福岡 サイバー大学 IT総合学部(IT総合学科)
宮崎 九州医療科学大学 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科

 

通信制大学の学習方法

通信制大学の学習方法は、大学通信教育設置基準(文部科学省令)によって、以下の4つが規定されています。

 

①印刷教材等による授業

通信制大学の中心的な学習方法です。

大学から送付または指定されたテキストを学習し、与えられた課題に沿って学習成果を報告(レポート)して添削指導と評価を受けます。

②放送授業

主に放送大学が実施する授業。

授業(映像 or 音声)がテレビ、ラジオで放送されます。

③面接授業 印刷教材等による授業だけでは不十分な科目や学習内容もあることから実施される対面授業。
④メディアを利用して行う授業

インターネットやテレビ会議式の遠隔授業。

コロナ禍を受け、面接授業の代替えとして取り入れる通信制大学が増えています。

 

通信制大学の特色

 

①学費が安い

 

通学制の大学(昼間部)に比べると約4分の1の学費です。

 

②入試がない

 

通学制の大学(昼間部)と違って、入学試験はありません。

 

多くの通信制大学は書類選考にパスすれば入学が許可されます。

 

中には志望理由書を一緒に提出させたり、面接を行う通信制大学もあります。

 

③卒業すると「学士」の学位が得られる

 

通信制大学の課程を修了すると、通学制の大学と同様に卒業証書とともに「学士」の学位を取得することができます。

 

正規の「大卒者」の証しを手に入れることができます。

 

卒業証書に「通信制」の記載はありませんので、ご心配なく。

 

④入学時期は年2回

 

入学時期は春と秋の年2回となっている通信制大学が多いです。

 

中には春入学のみの通信制大学や八洲学園大学のように年4回の入学機会を設けている通信制大学もあります。

 

⑤レポート学習が基本

 

通信制大学を卒業するには1年次入学の場合、124単位を修得する必要があります。

 

124単位のうちの94単位はレポート学習で修得する通信制大学が多いです。

 

レポート学習とは、大学から送付または指定されたテキストを学習し、与えられた課題に沿って学習成果を報告(レポート)して添削指導と評価を受ける学習方法です。

 

通学制の大学(昼間部)と違い“自学自習(独学)”のウェートがとても高いです。

 

通信制大学の選び方

 

2024年現在、全国に43の通信制大学があります。

 

中には「数が多すぎてどの通信制大学を選んでよいか分からない・・・。」という方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで、通信制大学の選び方について述べてみたいと思います。

 

①興味・関心の高い分野が学べる通信制大学を選ぶ!

 

まず第1は、興味・関心の高い分野が学べる通信制大学を選ぶのが得策でしょう。

 

「単位が取りやすそうだから。」と全く興味・関心のない分野しか学べない通信制大学を選んでしまうと、挫折の原因になります。

 

②自分に合った学習スタイルの通信制大学を選ぶ!

 

各通信制大学によって学習スタイルは大きく異なります。

 

テキストを読んで2,000文字前後の課題レポートを手書きで作成する、スクーリングは対面授業のみ、といった昔ながらのスタイルを踏襲する通信制大学もあれば、

 

講義動画をWebで視聴し、課題やテスト、スクーリングもインターネット上ですべて完結させる、といった通信制大学もあります。

 

学習を継続できる“自分に合った学習スタイル”の通信制大学を選ぶようにしましょう。

 

③スクーリングを無理なく受講できる通信制大学を選ぶ!

 

通信制大学は1年次入学の場合、卒業所要単位124単位中30単位はスクーリングで単位を修得する必要があります。

 

スクーリングには対面授業とオンライン授業の2通りあります。

 

対面授業は大学のメインキャンパスが会場となる場合が多く、無理なく会場に通えるかが大きなポイントになります。

 

また、オンライン授業にはオンデマンド型とリアルタイム型の2通りがあります。

 

オンデマンド型はいつでも好きな時間に授業を受講でき、リアルタイム型は開講される日時があらかじめ決められています。

 

④単位認定試験を無理なく受験できる通信制大学を選ぶ!

 

履修科目の4分の3を占めるテキスト履修科目は、最終的に単位認定試験(呼称は各通信制大学により異なる)に合格することで単位修得となります。

 

単位認定試験の実施方法も各通信制大学で異なります。

 

会場試験のみ、オンライン試験(Web試験)のみ、会場試験とオンライン試験の併用など、各通信制大学でバラバラです。

 

さらに単位認定試験の受験機会(実施回数)も各通信制大学で異なります。

 

自分の生活スタイルに合った単位認定試験を実施している通信制大学を選ぶことも大切なポイントと言えるでしょう。

 

⑤サポートが手厚い通信制大学を選ぶ!

 

「自分には強固な意志があるから、卒業まで誰の援助も受けずに大丈夫!」ろ言い切れる方は少数派でしょう。

 

教室に足を運べば強制的に学習できる通学制の大学と違い、自宅学習が主体の通信制大学は個人の学習意欲に大きく依存します。

 

些細なことで学習意欲が減退し、挫折してしまう方も多いようです。

 

中には教員や職員が一人ひとりの学生をマンツーマンサポートする担任制を敷いている通信制大学もあります。

 

卒業というゴールに向かって一緒に伴走してくれるサポーターの存在は大きな力になることでしょう。

 

⑥経済負担の少ない通信制大学を選ぶ!

 

通信制大学の学費は千差万別です。

 

通学制の大学(昼間部)並みの学費の通信制大学もあれば、4年間で通学制の大学(昼間部)の1年間の学費と同じという通信制大学もあります。

 

無理なく学費を払える通信制大学を選ぶことも大きなポイントでしょう。

 

www.tsushindaigaku.com

 

通信制大学の注意点

f:id:imamuramail57:20181119113117j:plain

 

①入学しやすいが、卒業は難しい

 

通信制大学は書類選考のみで入学できます(一部の通信制大学では面接なども課される)ので、入学はしやすいです。

 

ですが、卒業は難しいです。

 

文部科学省学校基本調査報告書によると。全国通信制大学の卒業率は、14.4%(2003年度~2020年度 17年間平均)です。

 

②単位修得の難易度は大学により異なる

 

2024年現在、全国に43通信制大学がありますが、単位修得の難易度は大きく異なります。

 

課題を提出するだけでほぼ単位を修得できるような大学もあれば、何度課題を提出しても不合格になる(単位を修得できない)ような大学も存在します。

 

志望大学の難易度についても調べるようにしましょう。

 

www.tsushindaigaku.com

通信制大学以外に大卒資格を取る方法

 

通信制大学以外に大卒資格を取る方法についてもご紹介します。

 

①通学制の大学(昼間部)を卒業する

 

最もポピュラーな方法です。

 

ですが、働きながら大卒資格の取得をめざす社会人にとっては非現実的な方法です。

 

②大学の2部(夜間部)を卒業する

 

2部(夜間部)を設けている大学もあります。

 

通学制の大学(昼間部)の授業が終了した夕方から授業が開始されます。

 

通学できる範囲内に大学の2部(夜間部)があるか、就業後に授業に間に合うかといった問題があります。

 

③大学改革支援・学位授与機構に申請する

 

独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」は、大学以外の機関で学位を授与することのできる唯一の機関です。

 

2年制以上の短大卒業・専門学校修了などの基礎資格を持つ方が大学改革支援・学位授与機構に申請すると、学士の学位を取得できます(大学卒業者と同等以上の学力を有すると認められる)。

 

具体的な方法は、独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」のWebサイトをご覧ください。

 

大卒資格を取得するメリット

 

①可能性が広がる

 

転職したい方なら、大卒以上の求人に応募できるため、これまで以上に選択の幅が広がります。

 

また、社内での昇進・昇格をめざしていても、会社によっては管理職になるための昇進試験が大卒でないと受けられない場合がありますが、クリアできることになります。

 

さらに派遣や契約社員から正社員にステップアップを狙っている場合、大卒資格を取得することで可能性が広がります。

 

中には通信制大学で学んだ知識とスキルを活かして執行役員にまで昇りつめるなどという猛者もいらっしゃるようです。

 

②年収アップが狙える

 

下記は学歴別の生涯賃金を表した表です(出典:独立行政法人労働研究所・研究機構「ユースフル労働統計2018」)。

 

出典:スタディサプリ通信制大学2020年度版

 

高卒と大学・大学院卒とでは生涯賃金の格差は男性が1.3倍、女性が1.5倍となっています。

 

学歴別の賃金カーブを見ても、賃金格差は男女とも40代前半で10万円を超えてしまいます。

 

出典:スタディサプリ通信制大学2020年度版

 

大卒資格を取得したことで昇格を果たし、賃金アップに成功した方もいらっしゃるようです。

 

www.tsushindaigaku.com