通信制大学情報局

通信制大学で学びたい社会人の方にお役に立つ情報をお届けします!

大卒資格が取れるオンライン大学を徹底比較【2024年最新版】

f:id:imamuramail57:20220331164600j:plain

【最終更新日:2024年11月17日】

 

「オンライン大学で大卒資格を取りたい!」という方は多いでしょう。

 

ですが、「通学不要で卒業できるオンライン大学にはどんな大学があって、何が学べるのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで今回は、大卒資格が取れるオンライン大学を徹底比較してみました。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

www.tsushindaigaku.com

 

 

ZEN大学

所在地・・・・・東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー

 

ZEN大学は、2025年4月に開学予定のオンライン大学です。

 

設置学部は知能情報社会学部の1学部のみで、6分野(279科目)を横断的に学ぶことで国際的に活躍するスキルを身につけます。

 

①数理
②情報
③文化・思想
④社会・ネットワーク
⑤経済・マーケット
⑥デジタル産業

 

インターネットに繋がったパソコン1つで学習が完結します。

 

オンライン大学でありながら現場体験型プログラム(地方や企業でのインターン、海外スタディーツアーや留学プログラムなど)が充実している点も特長の1つです。

 

また、返済不要の給付型奨学金が充実している点も魅力です。

 

入学時期 4月
設置学部 知能情報社会学部
取得可能な資格 なし
学費(初年度納入金)

■ 正科生1年次入学・・・・・446,000円(入学検定料 30.000円、入学金 36,000円、授業料 380,000円)

※ 履修科目や課外活動(任意参加)によって、上記以外の費用がかかる場合があります。

2025年度は編入学の募集がありません

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年生・・・・・158万6,000円

※ 履修科目や課外活動(任意参加)によって、上記以外の費用がかかる場合があります。

スクーリング なし
単位修得試験 オンライン試験
特徴

● オンライン学習のみで卒業可能。

● リアルの活動(地方や企業でのインターン、海外留学 etc.)も充実。

● 手厚いサポート体制。

返済不要の給付型奨学金が充実。

 

ZEN大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京経営大学

所在地・・・・・東京都千代田区西神田2丁目2-10

 

東京経営大学は、2025年4月に開学予定のオンライン大学です。

 

設置学部は経営学部(経営マネジメント学科)の1学部のみで、Society5.0時代に求められる知識と技術を経営学と4つの専攻で身につけることができます。

 

※ Society5.0とは・・・・・サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)が融合した社会のこと。

 

経営、経営補佐、企業の経営戦略立案に必要な経営学の修得と、実学としてのマネジメントスキルを身につけることができます。

 

通学不要で卒業可能です。

 

入学時期 4月
設置学部 経営学部(経営マネジメント学科)
取得可能な資格 なし
学費(初年度納入金)

■ 正科生(1年次入学・3年次編入学)・・・・・430,000円(入学検定料 20,000円、入学金 50,000円、授業料 360,000円)

※ 教材費が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・151万円

■ 2年次編入学・・・・・79万円

※ 教材費が別途必要。

スクーリング なし
単位修得試験 オンライン試験
特徴

● 通学不要で卒業可能。

● 経営学 × 数理・データサイエンス・AI +αの能力を身につけます。

 

東京経営大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

名古屋産業大学 通信教育課程

所在地・・・・・愛知県尾張旭市新居町山の田3255-5

 

2025年4月に開学予定のオンライン大学です。

 

経済・経営の基礎的、専門的な知識・能力を修得し、社会変化への対応力を身に付け、現代のビジネスが抱える課題に対応できる人材を育成します。

 

キャリア支援など通学制(昼間部)の学生と同等のサポートを受けることができます。

 

設置学部・学科 現代ビジネス学部(現代ビジネス学科)
学べる内容

●情報マネジメント

●環境マネジメント

●人材マネジメント

取得をめざせる免許状・資格 高等学校教諭一種免許状 (公民)
初年度学費

■ 正科生1年次入学・・・・・441,000円(入学検定料 10,000円、入学金 100,000円、授業料 300,000円、委託徴収料 31,000円)

卒業までに必要な学費(概算) ■ 1年次入学・・・・・140万4,000円
スクーリング なし
単位認定試験 在宅試験(オンライン試験)
特徴

● 完全オンラインで学べるため、通学不要で卒業可能。

● 経済学、経営学の知識をベースに、社会の変化に対応する際に必要となるマネジメント力を身に付けることができます。

● 授業料が定額制(授業料、教材費などがすべて含まれる)。

● 通学制の学生と同様のサポートを受けられる。

 

名古屋産業大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

岡山理科大学 通信教育部

所在地・・・・・岡山県岡山市北区理大町1−1

 

2025年4月に開学予定のオンライン大学です。

 

情報技術を核とする最先端の数理的知識や技術が修得できます。

 

学べる4つの専門分野は以下の4つです。

 

● 情報システム
● AI 技術
● ビジネスデータサイエンス
● デジタルゲーム・メディア

 

専門分野を集中的に学ぶことはもちろん、4つの専門分野を横断的に学ぶことも可能です。

 

設置学部・学科 情報理工学部(情報理工学科)
学べる内容

●情報システム

●AI技術

●ビジネスデータサイエンス

●デジタルゲーム・メディア

取得をめざせる免許状・資格 なし
初年度学費

■ 正科生1年次入学・・・・・390,000円(入学検定料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 350,000円)

※ 各学期に履修できる単位数上限が22単位、年間の上限が44単位。 

■ 科目等履修生・・・・・入学検定料 5,000円、入学金 10,000円、授業料(1単位) 11,000円

卒業までに必要な学費(概算) ■ 1年次入学・・・・・144万円
スクーリング なし
単位認定試験 在宅試験(オンライン試験)
特徴

● 完全オンラインで学べるため、通学不要で卒業可能。

● 横断的に学べる4つの専門分野(情報システム、AI技術、ビジネスデータサイエンス、デジタルゲーム・メディア)。

● 授業料が定額制(授業料、教材費などがすべて含まれる)。

 

岡山理科大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

東京通信大学

新宿駅前キャンパス・・・・・東京都新宿区西新宿1-7-3
大阪駅前サテライトキャンパス・・・・・大阪市北区梅田3-3-2
名古屋駅前サテライトキャンパス・・・・・名古屋市中村区名駅4-27-1

 

東京通信大学は、2018年4月に開学したオンライン大学です。

 

社会福祉士や精神保健福祉士などの資格取得を目指さなければ、全てがeラーニングで卒業をめざせます(大卒資格を取れます)。

 

●授業を受ける

●小テストを受験する

●レポートを提出する

●単位修得試験を受験する

 

などを全てインターネットに繋がったデバイス(パソコン、タブレット、スマホ etc.)で行います。

 

基本の学習形態は、「1コマ約15分の講義動画視聴×4+小テスト」です。

 

スマホが1台あれば、いつでもどこでも細切れの時間を利用して学習できる点が魅力です。

 

情報マネジメント学部と人間福祉学部の2学部が設置されています。

 

情報マネジメント学部

IT(情報技術)の専門知識・スキルに加えて、幅広い知識で「Society5.0(超スマート社会)」のイノベーションを創出できる人材を育成します。

以下の3コースから所属コースを選択します。

①IT・情報システムコース

5Gネットワーク対応のクラウド・IoTシステムなど、最新の情報テクノロジーを基礎から応用まで修得します。

②マネジメントコース

ビジネスの現場で求められる経営管理のノウハウとマネジメントに活かせる最新ITスキルの両方を修得します。

③データサイエンス・社会調査コース

新たな時代の経営や商品マーケティングに活かせるAI活用・データ分析・社会調査のノウハウを修得します。

※ 社会調査士の資格取得をめざす場合は通学スクーリングが必要。

人間福祉学部

社会や生活の課題を的確に把握し、課題の解決に向けて積極的に貢献できる人材を育成します。

以下の3コースから所属コースを選択します。

①総合人間コース

心理・住まい・食・倫理など幅広い科目から目的に合せて学んだ知識・スキルを社会に貢献できる様々な職種に活かせます。

②社会福祉コース

メディア授業に加えスクーリングや提携施設・病院等での実習を通じ、国家資格「社会福祉士」の取得を目指します。

※ 社会福祉士の資格取得をめざす場合は通学スクーリングが必要。

③精神保健福祉コース 

メンタルヘルス領域の国家資格取得を目指し、生活と社会参加に課題のある人たちを支援できる人材に。

※ 精神保健福祉士の資格取得をめざす場合は通学スクーリングが必要。

 

卒業までに必要な学費(1年次入学)は、83万4,000円からです。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部

情報マネジメント学部

人間福祉学部

取得可能な資格

社会福祉士(国家試験受験資格)

精神保健福祉士(国家試験受験資格)

社会調査士

情報処理士

上級情報処理士

学費(初年度納入金)

情報マネジメント学部

■ 正科生・・・・・451,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 380,000円、学籍管理料 31,000円) 

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

人間福祉学部

■ 正科生・・・・・291,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 220,000円、学籍管理料 31,000円) 

※ 履修する科目により上記の他に教材費が必要。

※ 該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位が必要。

※ 社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費 169,000円~が必要。

卒業までに必要な学費(概算)

情報マネジメント学部 

■ 1年次入学・・・・・127万4,000円 

■ 2年次編入学・・・・・106万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・85万2,000円

人間福祉学部

■ 1年次入学・・・・・83万4,000円 

■ 2年次編入学・・・・・68万3,000円

■ 3年次編入学・・・・・53万2,000円

※ 資格取得、インターンシップを希望せずに最短で卒業する場合

スクーリング

東京・名古屋・大阪で開講されます。

社会福祉士・精神保健福祉士・社会調査士の資格取得を目指さなければ、通学スクーリングを受講する必要はありません。

単位修得試験 オンライン試験(レポートの科目もあり)
特徴

● スマホが1台あれば、いつでもどこでも学習可能。

● コマ切れ時間を使って学習可能(1コマ約15分の講義動画視聴が学習の基本)。

● 資格取得を目指さなければ、オンライン学習のみで卒業可能。

● 学習継続率が91.4%(2022年4月実績 )。

 

東京通信大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

サイバー大学

所在地・・・・・福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル 3F

 

サイバー大学は、高度IT人材を養成する通信制大学です。

 

高度IT人材とは、「IT活用力」「ビジネス応用力」「コミュニケーション力」を身に付けた人材のことです。

 

学習の全てがeラーニングで完結するため、一度も通学することなく、卒業をめざせます(大卒資格を取れます)。

 

●オンライン授業(PC、タブレット、スマホで視聴可)

●レポート提出

●小テスト受験

●ディベート

●単位修得試験

 

など、すべてをオンライン(インターネット上)で行います。

 

以下の分野を学ぶことができます。

 

テクノロジー系
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • ソフトウェア
  • AI
ビジネス系
  • 管理
  • 起業
  • 経営
教養系
  • キャリアデザイン
  • 自然科学
  • 人文科学
  • 社会科学
外国語系
  • 英語
  • 中国語

 

卒業率が76.0%(2021年3月卒業生)です。

 

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 IT総合学部
取得可能な資格 なし
学費(初年度納入金)

単位制学費システム(履修する単位ごとに学費を払う仕組み)

■ 正科生

選考料・・・・・10,000円

入学金・・・・・100,000円(早期に出願した場合、減免されることがあります。)

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円

授業料金(1単位あたり)・・・・・22,000円 

※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。

■ 科目等履修生・特修生

選考料・・・・・10,000円

登録料・・・・・20,000円

学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円

システム利用料・・・・・16,000円

授業料金(1単位あたり)・・・・・22,000円

卒業までに必要な学費(概算)

 

■ 1年次入学(4年間で卒業する場合) ・・・・・306万2,000円~

■ 3年次編入学(2年間で卒業する場合)・・・・・163万円~

※ 入学検定料、入学金、学籍管理料、システム利用料を含んだ概算金額です。

※ 教材費、通信費、その他の費用が発生する場合あり。

スクーリング なし
単位修得試験

オンライン試験

インターネットに繋がったパソコンで受験します。

 

サイバー大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)

所沢キャンパス・・・・・埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)は、eラーニングで学ぶことができるオンライン大学です。

 

●授業を受ける

●小テストを受験する

●レポートを提出する

●教員に質問する

●学生同士で議論する

 

などをすべてインターネットを通して行います。

 

実験・実習を伴う科目(ゼミを含む)でスクーリングが行われますが、実験・実習を伴う科目(ゼミを含む)を選択しなければスクーリングなしで卒業することができます(大卒資格を取れます)。

 

ただし、卒業研究発表は所沢キャンパスに出向く必要があります(遠隔での発表が許可される場合あり)。

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)には3つの学科があり、目的や興味・関心に応じて学科を選択します。

 

人間環境科学科 人間と環境の関わりについて、周辺分野を学際的に学ぶことにより、持続可能な社会構築の方策を探る学科です。
健康福祉科学科

人が、身体的にも、精神的にも、社会的にも、健やかで、安心して、豊かに暮らしていくための、社会システム、支援の方法、科学技術などを、総合的、多角的に学びます。

具体的には、医学や健康科学、健康福祉に関する理工学、臨床心理学、社会的な支援を必要とする人たちのための相談援助、医療や福祉のシステムや産業などです。

人間情報科学科 人と人との情報伝達方法、媒体となる道具、コミュニケーションの中で生まれる心理変化など、さまざまな面から情報にアプローチし、研究を展開しています。

 

2022年3月までの卒業生は1,800名以上で、入学者の約6割弱が卒業されています(公式Webサイトより)。

 

入学時期 4月
設置学部 人間科学部
取得可能な資格 なし
学費(初年度納入金)

■ αコース(2年次編入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数

■ βコース(1年次入学)・・・・・入学金 200,000円、授業料 35,200円×登録単位数

卒業までに必要な学費(概算)

■ αコース(2年次編入学)・・・・・約350万円~約450万円

■ βコース(1年次入学)・・・・・約450万円

スクーリング

実験・実習を伴う科目(ゼミを含む)でスクーリングが行われますが、これらの科目を選択しなければ、通学スクーリンは不要です。

単位修得試験 講義の受講状況や、BBSでの発言、授業の理解度をみるための小テストやレポートによって単位修得の可否が決まります。
特徴

● スクーリングを除いて、eラーニング主体で学びます。

● 単位取得率が約9割、卒業率が約6割。

 

早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

大手前大学 通信教育部

さくら夙川キャンパス・・・・・兵庫県西宮市御茶家所町6-42

 

大手前大学 通信教育部は、認定心理士などの資格取得を目指さなければ、eラーニングのみで卒業めざせる(大卒資格を取れる)オンライン大学です。

 

基本の学習スタイルは、「テキスト+デジタル教材」の通信授業です。

 

デジタル教材は、教員による講義動画やストーリー形式のアニメーションなどです。

 

そして、スクーリング単位はメディア授業(インターネットに繋がったPCで受講)で修得できます(卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得可能)。

 

課題レポートの提出、ディスカッション、単位修得試験の受験もすべてインターネットを通して行えます。

 

大手前大学 通信教育部は、必修科目がありませんので、興味・関心の高い科目のみを履修して学ぶことができます(開講科目は約150科目)。

 

それに「心理学を学びたい!」「Web・映像クリエイターなりたい!」「公務員になりたい!」「日本語教師になりたい!」など、目的に応じてカリキュラムを組むことも可能です。

 

心理学を学びたい!

充実した心理学のカリキュラムのもとで、基礎から専門に至るまでの各論を幅広く学べます。

認定心理士資格を取得可能。

クリエイターになりたい! デジタルクリエーター養成のデジタルハリウッドと提携したカリキュラムでWEBや映像の仕事に就くためのスキルが学べます。
公務員になりたい! 大学卒業資格取得をめざしながら、公務員試験対策が可能なカリキュラムを開講しています。
日本語教員になりたい! 日本語教員をめざす方向けのカリキュラムを提供しています。
大卒資格を取得したい! 学歴によっては4年次編入学も可能。最短1年で大卒資格を取得可能。

 

年間授業料が、32万6,000円と一見「高いなぁ~。」と思われるかもしれませんが、授業料にはテキスト代、スクーリング受講料(メディア授業含む)、単位修得試験の受験料などがすべて含まれます(最大42単位まで)。

 

ですから、追加費用の心配がなく、学ぶことができます。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 現代社会学部 現代社会学科
取得可能な資格

認定心理士

プレゼンテーション実務士

社会福祉主事

社会調査士

2級キャリア・コンサルティング技能士(受験資格)

初年度学費

■ 1年次入学・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) 

■ 2・3・4年次編入学・・・・・380,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、在籍料 24,000円、授業料 326,000円) 

授業料にはテキスト代、eラーニング教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料が含まれます(最大42単位まで)。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・143万円

■ 2年次編入学・・・・・108万円

■ 3年次編入学・・・・・73万円

■ 4年次編入学・・・・・38万円

※ 卒業延長時は年額5万円(在籍料 24,000円含む)で在籍可能。

単位修得試験

通信授業・メディア授業の場合は、WEB試験(年4回、土日)またはレポート試験

スクーリングの場合は、スクーリング最終日に試験またはレポート試験

スクーリング

さくら夙川キャンパス(兵庫県西宮市)で週末中心に開講。

※ 一部科目は学外スクーリング(札幌、仙台、東京、名古屋、兵庫、岡山、福岡)もあります。

メディア授業(インターネットに繋がったパソコンで受講)で卒業に必要な全てのスクーリング単位を修得可能。2023年度現在、28科目を開講中。

特徴

● 必修科目なし(全科目自由選択制)。

通学不要で卒業可能(試験も授業もオンラインでOK)。

 

大手前大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

ビジネス・ブレークスルー大学

麹町校舎・・・・・東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1階・2階(地図

 

 

ビジネス・ブレークスルー大学は、2010年4月に開学したオンライン大学です(オンライン学習だけで学習が完結)。

 

ですから、海外にお住まいの方でも入学・受講することができます。

 

世界を舞台にリーダーシップを発揮し、どのような環境下においても成功事例を生み出すことができる人材を輩出する、という明確なコンセプトを持っています。

 

教授陣の6割が現役経営者なので、机上の空論ではない、実践的な経営学を学べるでしょう。

 

ビジネス・ブレークスルー大学には以下の2学科が設置されています。

 

● グローバル経営学科・・・・・実践を前提としたビジネスを基礎から学ぶとともに英語によるコミュニケーションを鍛え、文部科学省認可の100%グローバルで通用する経営スキルを体得します。

 

● ITソリューション学科・・・・・「ITがわかる経営者」もしくは「経営がわかるITのプロフェッショナル」を目指す学科です。

 

入学時期 4月 or 10月
設置学部 経営学部(グローバル経営学科、ITソリューション学科)
学費(初年度納入金)

■ 正科生・・・・・1,200,000円(入学検定料 30,000円、入学金 315,000円、授業料 735,000円、システム利用料 120,000円)

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・373万5,000円

■ 2年次編入学・・・・・288万円

■ 3年次編入学・・・・・202万5,000円

スクーリング なし(100%オンライン学習)
単位修得試験 オンライン試験
特徴

● ラーニングアドバイザー(MBA取得者が多い)がオンライン学習をサポート。

● 在学5年目以降の学費は、12万円/半年(システム利用料のみ)になり、授業料は無料。

● 卒業後も無料で授業を視聴できる。

● 成積優秀者の学費を減免(授業料の20%~50%)する「成積優秀者奨学金」あり。

 

ビジネス・ブレークスルー大学についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

八洲学園大学

横浜キャンパス・・・・・神奈川県横浜市西区桜木町7-42

 

八洲(やしま)学園大学は、2004年に開学したオンライン大学です。

 

通学不要で卒業をめざせます(大卒資格を取得できます)。

 

八洲学園大学の特徴は、必修科目がないこと。

 

約200科目の開講科目の中から興味・関心の高い科目のみを学んで卒業をめざせます

 

専門科目は、以下の3系に分かれます。

 

生涯学習支援系

生涯学習についての幅広い識見を養うため、生涯学習学、社会教育学、図書館情報学、博物館学に関する科目を開講しています。

生涯マネジメント系 生涯学習社会の実現に貢献しうる課題発見・解決能力、実践力を養うため、法律・経済・経営・ビジネスに関する科目、及びキャリア教育に関する科目を開講しています。
人間力創造系 豊かな人間性を養うため、文学・言語・歴史、宗教・倫理・哲学、教育・家庭・健康などの多様な領域に関する科目を開講しています。

 

入学時期 4月 or 7月 or 10月 or 1月
設置学部 生涯学習学部
取得可能な資格

図書館司書

学芸員

社会教育主事(任用資格)

社会福祉主事(任用資格)

学校図書館司書教諭

学費(初年度納入金)

単位従量制授業料・・・・・入学金、授業料と履修方法による科目修得試験料、スクーリング(メディアスクーリング)受講料の組み合わせ

■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生・特修生は登録料 20,000円)

■ システム管理料・・・・・6,000円 or 12,000円(履修時期により、いずれかを納入します。)

■ 学籍管理料・・・・・1,500円 or 3,000円(履修時期により、いずれかを納入します。)

■ 授業料(テキスト履修・1単位)・・・・・6,500円

■ 授業料(スクーリング履修・1単位)・・・・・13,000円

■ 授業料(レポートスクーリング履修・1単位)・・・・・13,000円 

※ テキスト代(1科目約2,000円)などが別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・・115万1,000円

■ 正科生2年次転入学・・・・・65万3,000円

■ 正科生3年次編入学・・・・・62万3,000円

■ 正科生4年次編入学・・・・・35万9,000円

※ 科目の取り方によっては金額が異なります。またテキスト代(1科目約2,000円)・デポジット代は含まれていません。

スクーリング

横浜キャンパスのスクーリングがインターネットでリアルタイム配信されます。

ですので、会場で受講しても自宅のパソコンで受講しても構いません(メディアスクーリング)。

単位修得試験 在宅試験(試験方式 or レポート方式)
特徴

● 入学チャンスが年4回。

● 必修科目なし。約200科目の開講科目の中から興味・関心の高い科目のみを学んで卒業可能。

● 授業料は履修する科目(単位)ごとに払う仕組み。

 

八洲学園大学についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

managara(新潟産業大学 通信教育課程)

 

本部・・・・・新潟県柏崎市軽井川4730番地(地図) 

 

managara(新潟産業大学 通信教育課程)は、2021年4月開学のオンライン大学です。

 

講義の受講からサークル、イベント、学生同士・教員・スタッフとの交流、就職活動まで学生生活のすべてがオンライン上で完結します。

 

インターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ、タブレット etc.)があれば、いつでもどこでも学習できるので、多忙な方や地方・海外にお住まいの方でも学べます。 

 

managaraには経済学部 経済経営学科の1学部・1学科が設置されています。

 

経済学部 経済経営学科の中には「経済学分野」と「経営学分野」があり、出願時にどちらかの分野を選択します。

 

● 経済学分野・・・・・身の回りの経済活動だけでなく、日本・世界の経済活動についても具体例をとおして学びます。

 

● 経営学分野・・・・・企業活動の基礎となるマネジメント理論やビジネスに必要なリーダーシップのあり方等を学びます。

 

入学時期 4月
学部・学科 経済学部 経済経営学科
初年度学費

ベーシックコース 

■ 正科生・・・・・360,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円) 

スタンダードコース

■ 正科生・・・・・702,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、キャリアサポート費用 352,000円) 

プレミアムコース

■ 正科生・・・・・1,020,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、サポート費用 660,000円)

地域イノベーターコース

■ 正科生・・・・・1,160,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、地域プロジェクトにかかわる費用 800,000円) 

海外インターンシップコース

■ 正科生・・・・・580,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、海外インターンにかかわる費用 220,000円) 

旅するスポーツコース

■ 正科生・・・・・1,530,000円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、スポーツ及びグローバル教育にかかわる費用 1,170,000円) 

アニメーションコース

■ 正科生・・・・・1,784,500円(入学検定料 10,000円、入学金 50,000円、授業料 300,000円、アニメーションにかかわる学習の費用 1,424,500円)

卒業までに必要な学費(概算)

ベーシックコース 

■ 1年次入学・・・・・126万円 

■ 2年次編入学・・・・・96万円

スタンダードコース

■ 1年次入学・・・・・260万2,000円 

■ 2年次編入学・・・・・197万2,000円

プレミアムコース

■ 1年次入学・・・・・390万円 

■ 2年次編入学・・・・・294万円

地域イノベーターコース

■ 1年次入学・・・・・446万円 

■ 2年次編入学・・・・・336万円

海外インターンシップコース

■ 1年次入学・・・・・214万円(海外渡航の場合は、258万円)

■ 2年次編入学・・・・・162万円(海外渡航の場合は、195万円) 

旅するスポーツコース

■ 1年次入学・・・・・549万円

■ 2年次編入学・・・・・417万円

アニメーションコース

■ 1年次入学・・・・・646万円

■ 2年次編入学・・・・・490万1,500円

特徴

● 通学不要。100%オンライン学習で経済経営学士を取得できる。

● インターネットに繋がるデバイス(PC、タブレット、スマホ etc.)があれば国内はもとより海外に住んでいても学べます。

● 就職&キャリア支援あり。卒業後もOK。

 

managaraについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

京都芸術大学 通信教育部(芸術教養学科)

瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図) 

 

芸術教養学科はオンラインで学習が完結(通学不要)し、学士(大卒資格)が取得できます。

 

設置学部・学科 芸術教養学科
コース  
取得をめざせる免許状・資格 学芸員
初年度学費

■ 1年次入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円)

■ 3年次編入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 )

※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・73万円

■ 3年次編入学・・・・・39万円

スクーリング オンラインスクーリング
単位認定試験 オンライン試験
特徴

● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。

 

京都芸術大学 通信教育部(芸術教養学科)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

京都芸術大学 通信教育部(文化コンテンツ創造学科)

瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図) 

 

文化コンテンツ創造学科はオンラインで学習が完結(通学不要)し、学士(大卒資格)が取得できます。

 

全部で7コースあります。

 

設置学部・学科 文化コンテンツ創造学科
コース

グラフィックデザインコース

基礎から高度な専門知識・表現技術まで、段階的に習得することで、デザインを幅広く学べます。

アートライティングコース

芸術史や芸術理論を学びつつ、批評や論評、報告等を執筆・編集できる実践的な能力を身につけます。

文芸コース

さまざまな種類の文芸作品を読むことと書くことを通じ、自分と向き合い、「自分」を表現するコースです。

イラストレーションコース

未経験者がプロのイラストレーターをめざせるコース。

映像コース

日常に活かしたい方からプロをめざす方まで、「映像力」(映像を社会に活かす力)を身に付けられるコース。初心者OK!

書画コース

「書」と「水墨画」を同時に学べます。初学者でも本格的に取り組めます。

食文化デザインコース

食を文化芸術として学び、食文化の担い手を育成するコース。

取得をめざせる免許状・資格

学芸員

※ 書画コース、イラストレーションコース、映像コース、食文化デザインコースは取得できません。

初年度学費

■ 正科生・・・・・398,140円 ~

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・144万2,140円~

■ 3年次編入学・・・・・74万6,140円~

スクーリング オンラインスクーリング
単位認定試験 オンライン試験
特徴

● eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で卒業できます。

 

京都芸術大学 通信教育部(文化コンテンツ創造学科)についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

産業能率大学 通信教育課程

 

自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15 

 

産業能率大学 通信教育課程はオンライン大学ではありませんが、通学不要で卒業できます(大卒資格を取得できます)。

 

スクーリングがオンライン形式(リアルタイムが主流)で年間300本以上開講されますし、単位認定試験もオンラインで実施されます。

 

産業能率大学 通信教育課程の特徴は、学んだ内容を即実社会やビジネスシーンで活用できることです。

 

産業能率大学 通信教育課程には以下9コースがあります。

 

  • 経営コース
  • 税務・会計マネジメントコース
  • 人材・組織マネジメントコース
  • ビジネス教養コース
  • 心理マネジメントコース
  • 心理カウンセリングコース
  • スポーツに学ぶマネジメントコース
  • 医療・福祉マネジメントコース
  • ファイナンシャル・プランナーコース

 

もう1つの大きな特徴は、卒業率がとても高いこと。

 

入学者の約8割を占める3年次編入学生の卒業率は72.8%(標準学習期間・2年での卒業率。2023年3月期卒業生)です。

 

入学時期 4月 or 10月
学部・学科 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
初年度学費

■ 正科生1年次・・・・・240,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) 

■ 正科生2年次・3年次・・・・・260,000円(入学選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) 

※ 授業料には、テキスト代・リポート代、リポート添削料、オンラインスクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(37単位分)。

※ 通学スクーリング、iNetスクーリングは別途受講料が必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・84万円 ~

■ 2年次編入学・・・・・66万円 ~

■ 3年次編入学・・・・・46万円 ~

※ 通学スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。

※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。

特徴

● 通学不要で卒業をめざせる(大卒資格を取得できる)。

● 課題レポート提出、単位認定試験の受験、スクーリングのすべてがオンラインでOK。

● 卒業率が高い。

 

産業能率大学 通信教育課程についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

日本福祉大学 通信教育部

 

所在地・・・・・愛知県知多郡美浜町奥田 

 

日本福祉大学 通信教育部はオンライン大学ではありませんが、通学不要で卒業できます(大卒資格を取得できます)。

 

卒業に必要なスクーリング単位をすべてオンデマンド科目で修得できますし、単位認定試験もオンラインで実施されます。

 

日本福祉大学 通信教育部の特徴は、必修科目が少ないこと(「福祉経営序論」 「スタートアップセッション」2科目だけ)。

 

したがって、自分の興味・関心の高い科目のみを学んで卒業をめざせます(大卒資格を取得できます)。

 

さらに卒業率が高いという特徴もあります。

 

4年次在籍者の卒業率は54.5%(2004年度から2021年度18年間の平均)です。

 

入学時期 4月
学部・学科 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
初年度学費

単位制学費システム(年間の基本授業料に加えて、履修する単位ごとに払う仕組み)

■ 入学選考料・・・・・10,000円

■ 入学金・・・・・30,000円

■ 基本授業料(年額)・・・・・41,500円

■ 単位制授業料(1単位)・・・・・6,200円

■ スクーリング受講料(1科目)・・・・・5,000円

■ クラス制科目受講料(1科目)・・・・・10,000円

■ その他・・・・・保険料(140円)、同窓会入会金(3,000円)etc.

※ テキスト代、科目修了試験の受験料は単位制授業料に含まれます。

※ 社会福祉士国家試験および精神福祉士国家試験の受験資格取得希望の方は、実習費も必要です。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・96万7,940円

■ 2年次入学・・・・・77万440円

■ 3年次編入学・・・・・50万540円

■ 4年次編入学・・・・・22万3,040円

※ 入学金、授業料(教材費含む)、保険料などを含む概算金額です。

※ 資格を取得する場合はプラスαの費用が必要です。

特徴

● 通学不要で卒業をめざせる(大卒資格を取得できる)。

● 課題レポートは対面式スクーリング時のみ。

● 卒業率が高い。

 

日本福祉大学 通信教育部についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

人間総合科学大学 通信制

 

蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288

 

人間総合科学大学 通信制はオンライン大学ではありませんが、通学不要で卒業できます(大卒資格を取得できます)。

 

卒業に必要なスクーリング単位をすべてインターネット授業で修得できますし、単位認定試験もオンラインで実施されます。

 

人間総合科学大学 通信制の特徴は、卒業率が高いという特徴もあります。

 

人間総合科学大学 通信制の卒業率は約80%です。

 

さらにサポートが手厚いという特徴があります。

 

人間総合科学大学 通信制は、学生一人ひとりをきめ細かに支援するため、専任の教員がマンツーマンで個々の学生を受け持つ「担任制度」を採用しています。

 

入学時期 4月 or 10月
学部・学科 人間科学部 心身健康科学科
初年度学費

■ 1年次入学・・・・・330,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 290,000円)

■ 3年次編入学・・・・・430,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 100,000円、授業料 290,000円)

※ 授業料には添削指導料、スクーリング受講料、科目修了試験受験料等が含まれます。再試験や再スクーリングの際も追加料金はありません。

※ テキスト代、システム管理・維持費(半期15,000円)が別途必要。

卒業までに必要な学費(概算)

■ 正科生1年次入学・・・・・128万円

■ 正科生3年次編入学・・・・・76万円

※ テキスト代が別途必要。

特徴

● 通学不要で卒業をめざせる(大卒資格を取得できる)。

● 課題レポート提出、単位認定試験の受験、スクーリングのすべてがオンラインでOK。

● 卒業率が高い。

 

人間総合科学大学 通信制についてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

tsushindaigaku.hatenablog.com

www.tsushindaigaku.com