【最終更新日:2024年3月24日】
通信制短期大学への進学をお考えの方の中には「おすすめの短期大学を教えて欲しい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、全国8通信制短期大学の中から独断と偏見で選んだ、おすすめ通信制短期大学を3校ご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程
自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15
おすすめ理由① 卒業率が高い!
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程の卒業率は、58.4%(2023年3月卒業生)です。
「通信制短期大学へ進学したからには何が何でも短期大学士の学位を取得したい!」という方も多いでしょう。
「確実に短期大学士の学位したい!」という方は有力な候補となる通信制短期大学でしょう。
おすすめ理由② ビジネスの現場や資格に直結する9コースを設置!
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程は、「きょう学んだことが、あした役立つ通信教育。」を標榜しています。
そのキャッチフレーズどおり、以下の9コースが設置されています。
学んだ内容がすぐに実生活で活かせるので、とても有益です。
9コースの概要は以下の通りです。
グローバルコミュニケーションコース | 「使える」英語力のアップを目指すコース。 |
リベラルアーツコース | 教養を身につけることで視野を広げ、知らない世界に触れることで人生を豊かにしたい方にお薦めコース。 |
数字センスアップコース | ビジネス数字に強くなるためのコース。 |
経営管理コース | マネジメントの基本から、組織、人的資源管理、マーケティングなどの幅広い分野を体系的に学習するコース。 |
女性のためのキャリアアップコース | 女性の就業環境の現状と課題を理解し、ビジネスに必要なさまざまな能力を身につけるコース。 |
ビジネス・コミュニケーションコース | コミュニケーション・スキルや表現力・説得力などを身につけるコース。 |
心理学基礎コース | 心理学の基礎知識とスキルを身につけ、自分を正しく表現し、効果的なコミュニケーションを行う能力を習得するコース。 |
健康・福祉マネジメントコース | 心と身体の健康について理解を深めるコース。 |
社会保険労務士コース | 社会保険労務士試験に対応したカリキュラムによって、人事労務管理・社会保険に関するスペシャリストとして活躍できる能力の習得をめざすコース。 |
おすすめ理由③ 通学不要で卒業可能!
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程は、年間300講座以上のオンラインスクーリング(リアルタイム型)を開講しています。
そして、テキスト履修科目の科目修得試験はすべてオンライン試験です。
これにより通学不要で卒業をめざせます!
おすすめ理由④ 学費が安い!
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程の学費はとてもリーズナブル。
通信制短期大学の中でもトップレベルの学費の安さです。
授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれているので、追加費用の心配をすることなく学べます。
おすすめ理由⑤ 柔軟な学習システム
以下の5コースは2年次より科目の自由選択制を導入しています。
- グローバルコミュニケーションコース
- リベラルアーツコース
- 数字センスアップコース
- ビジネス・コミュニケーションコース
- 健康・福祉マネジメントコース
自分の所属するコースの科目だけでなく、他コースの科目(教養科目+専門科目)も学べます。
「興味の幅を広げたい!」「さまざまな分野を学び、新たな発見をしたい!」と考える方に最適です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 能率科 |
初年度学費 |
■ 正科生1年次・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・260,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) ■ 科目等履修生・・・・・登録料 7,000円、受講料(1単位あたり)5,000円 ※ 授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(1年次は39単位分、2年次は28単位分)。 ※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・44万円 ■ 2年次編入学・・・・・26万円 ※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
特徴 |
● 実社会で活かせる知識・スキルが学べる全9コース。 ● 1年次入学者の標準学習期間(2年間)での卒業率は58.4%(2023年3月度卒業生)。 ● オンライン・スクーリングが年間300講座以上開講されます。 ● オールインワンの授業料(授業料にテキスト代、スクーリング受講料、科目修得試験受験料などが全て含まれる)。 |
➡ 自由が丘 産能短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
愛知産業大学短期大学 通信教育部
岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山12-5
おすすめ理由① 興味・関心に合わせて自由な科目選択が可能!
愛知産業大学短期大学 通信教育部(国際コミュニケーション学科/専攻科)は、以下の6コース+1つの専攻科が用意されています。
実用英語コース |
本当に使える英語を身につけたい方向けのコース。 本物の英語力習得に加え、諸外国の歴史や宗教などの文化を理解することで豊かな国際感覚を育成します。 |
ネイティブ・イングリッシュコース |
より実践的な英語を身につけたい方向けのコース。 世界の人々と対等にコミュニケーションできる高い英語力を養います。 異文化や歴史への理解を深めることで優れた国際感覚を養い、世界に通用する人材を育成します。 |
英語教員養成コース |
中学校の英語教員になりたい方向けのコース。 中学校で英語を教える教員に必要な「中学校教諭二種免許状(英語)」の取得をめざします。 グローバル社会に羽ばたこうとする中学生に向き合い、英語の基礎を固められる教員を育てます。 |
日本語教育コース | 日本語教師として外国人に日本語を教えたい方向けのコース。 |
子どもコース |
子どもについての専門知識をつけたい方、保育士になりたい方向けのコース。 保育士試験に対応した科目を中心に学びます。 |
心理コース | 人と人との意思疎通に欠かせないコミュニケーション、心理学をベースに心の仕組みを深く理解し、ストレスフルな現代社会を生き抜くための知恵を学びます。 |
専攻科・国際コミュニケーション専攻 |
大卒と同じ「学士の学位」の取得をめざすコース。 すべての通信科目をeラーニングで学べます。 |
ですが、自分の興味・関心に合わせて受講科目を自由に選ぶことができます。
教養科目6科目(12単位)、必修科目4科目(8単位)以外の21科目(42単位)は、コースにとらわれず履修科目を組み合わせることが可能です。
もちろん、各コースの科目を重点的に学んで卒業をめざすこともできます。
おすすめ理由② 学費が安い!
愛知産業大学短期大学 通信教育部は、学費が安いことも魅力です。
2年間の学費は約42万円(テキスト代などが別途必要)です。
通信制短期大学の中でもトップクラスの安さです。
おすすめ理由③ 通学不要で卒業可能!
愛知産業大学短期大学 通信教育部は、フルオンライン・スクーリングで卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得可能です。
フルオンライン・スクーリングは、通学せずにオンライン学習のみで単位修得できます。
また、テキスト履修科目の科目終末試験はオンラインで実施されます。
これにより通学不要で卒業可能です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学生)・・・・・226,130円 (選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 196,000円、保険料 130円) ※ 授業料にはスクーリング費用、科目終末試験の受験料も含まれます。 ※ テキスト代などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、通信授業料(1単位)6,000円、面接授業料(1単位)9,000円、教職専門科目(1単位)11,000円 ■ 特修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、授業料 108,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) |
42万2,130円 ※ テキスト代などが別途必要です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 土日祝日に名古屋・東京で開講されています。 一部科目は大阪・福岡でも開講されます。 土日祝日以外に水曜、平日夜間、オンライン・スクーリングも開講されます。 ※ 東京スクーリングのみで卒業可能! ②フルオンライン・スクーリング インターネットで学習が完結。2024年度は22科目開講予定。 |
単位修得試験 |
年6回、土曜・日曜に全国主要都市で実施。 ※ 通信授業科目(教職科目は除く)はオンライン試験 |
➡ 愛知産業大学短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
近畿大学通信教育部 短期大学部商経科
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1
おすすめ理由① 実学重視のカリキュラム
近畿大学通信教育部 短期大学部商経科(2年制)は、経営、経済、商業の3分野からアプローチ。現代社会が必要とする実学重視のカリキュラムを大きな特色としています。
おすすめ理由② 学費が安い!
近畿大学の創設者・世耕弘一氏は、「学びたいものに学ばせたい」という理念を持っていました。
そのため、リーズナブル学費で学べます。
おすすめ理由③ 通学不要で卒業可能!
近畿大学通信教育部は、メディア授業(45分×15コマの動画授業をインターネット接続したパソコンで受講する動画授業)が充実しています。
卒業に必要なスクーリング単位はすべてメディア授業で修得可能です(試験もオンライン)。
また、テキスト履修科目の科目終末試験はオンラインで受験できます(年間10回)。
これにより通学不要で卒業可能です。
ただし、卒業ゼミナール(必修科目。2泊3日の合宿形式)は通学する必要があります。
おすすめ理由④ 東大阪キャンパス内の施設を利用できる!
通信教育部の学生も通学課程の学生同様に東大阪キャンパス内の施設を利用できます。
東大阪キャンパス内には魅力的な施設が多数あります。
利用できる東大阪キャンパス内の施設は以下の通りです。
- 近畿大学中央図書館
- アカデミックシアター
- 次世代型食堂
- 情報処理教育棟(KUDOS)
- 英語村E3(e-cube)
- BLOSSOM CAFE
※ 近畿大学各キャンパスの図書館も利用可能です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
※ 編入学はできません。 ■ 1年次入学・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金:20,000円、授業料:150,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料(1科目)10,000円 ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ※ テキスト代、科目終末試験受験料、スクーリング受講料、メディア授業受講料等は授業料に含まれます。 ※ 面接授業のテキスト代(1科目3,000円程度)などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・38万7,000円 ■ 1年次入学(卒業+司書資格)・・・・・52万円 ■ 科目等履修生(図書館司書コース)・・・・・16万6,000円 ※ 面接授業テキスト代、卒業論文審査料、卒業ゼミナール(宿泊料)を含んだ目安の金額です。 |
スクーリング |
①会場スクーリング 東大阪キャンパスで、夜間(春季・秋季)日曜・土曜・土日・夏季に開講。 ※ 一部科目で学外スクーリング(東京、福井、名古屋、神戸、岡山、福岡・北九州、台北 etc.)あり。 ②メディア授業 卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得できます(卒業ゼミナールを除く)。 |
単位修得試験 |
年10回、オンラインで実施。 |
特徴 |
● リーズナブルな学費。 ● 卒業生は、税理士・社会保険労務士などの受験資格を取得できます。 ● 卒業ゼミナール(2泊3日の合宿)を除いて自宅学習(テキスト履修&メディア授業)で学習が完結。 |
➡ 近畿大学 通信教育部(短期大学部 商経科)についてもっと詳しく知りたい方はこちら