【最終更新日:2023年5月9日】
通信制大学への進学を希望する方の中には「サークル活動も楽しみたい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、サークルのある通信制大学を調査してみました。
ぜひ参考にしてみてください!
日本大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28 (地図)
日本大学 通信教育部では、「サークル活動は、学内外で仲間の輪を広げ、学生生活を豊かに過ごすために重要」との考えからサークル活動を支援しています。
通信教育部が公認するサークルには以下のものがあります(2022年現在)。
●野球同好会
●ミュージック研究会
●キネマカルチャー同好会
●ピアサポートサークル
●日大通信テニスサークル
公認サークル以外にも有志学生のサークルもあり、それぞれ積極的個性あふれる活動をしているのだそうです。
さらに各学部(通学課程)の部活動・サークル活動に参加することもできるのだそうです。
法政大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区富士見2-17-1(地図)
法政大学では、登録されているだけで約200のクラブやサークル(体育会系、文系、理系、その他)が活動しているのだそうです。
主に通学課程の学生が所属しているサークルと思われますが、通信教育部の学生も問題なく参加できるようです。
各団体が運営するWEBサイト等を検索し、活動に参加する方法について、問い合わせができます。
学生センター(市ヶ谷キャンパス外濠校舎1階)に「サークルガイド」があり、申し出れば閲覧できるそうです。
ビジネス・ブレークスルー大学
麹町校舎・・・・・・東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1階・2階(地図)
オンライン大学でありながら、地域ごとの勉強会サークルの他、スポーツや起業をテーマにしたサークルがあるのだそうです。
➡ ビジネス・ブレークスルー大学について詳しく知りたい方はこちら
早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)
所沢キャンパス・・・・・埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15(地図)
公式WEBサイトの「よくある質問」によると、「サークル、部活には入れますか?」との問いに「各サークル、部活での判断となります。個別にお問い合わせください。」とあります。
許可を受ければ、通学課程のクラブ・サークルに参加できるということなのでしょう。
➡ 早稲田大学 人間科学部 通信教育課程(eスクール)について詳しく知りたい方はこちら
人間総合科学大学 通信制
蓮田キャンパス・・・・・埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288(地図)
公式WEBサイトの「よくある質問」によると、「クラブを結成して活動することも可能」とあります。
このことから、有志によるクラブ・サークル活動が行われていると思われます。
➡ 人間総合科学大学 通信制について詳しく知りたい方はこちら
放送大学
代表住所・・・・・千葉県千葉市美浜区若葉2-11(地図)
学習センター(全国50カ所)とサテライトスペース(全国7カ所)を拠点とした数多く公認サークルの活動が行われているようです。
例えば、大阪学習センターではスポーツ、音楽、旅行、美術など、19ものサークルが活動しているそうです。
日本ウェルネススポーツ大学
キャンパス・・・・・茨城県北相馬郡利根町布川1377(地図)
体育大学である日本ウェルネススポーツ大学では、野球部、サッカー部、バレーボール部など、運動部の活動が盛んです。
➡ 日本ウェルネススポーツ大学について詳しく知りたい方はこちら
近畿大学 通信教育部
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1(地図)
公式WEBサイトの「よくある質問」によると、「上部団体等の規定により通信教育部生の受け入れをしないクラブもあります。ご自身で入部交渉していただきます。」とあります。
また、「サークルについては公認団体でないため大学では把握しておりません。」とも表記されています。
これにより非公認のサークルは活動しているものと思われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はサークルのある通信制大学をご紹介しました。
ただし、今回ご紹介した通信制大学は、公式WEBサイトや学生募集パンフレットに「クラブ・サークル活動」の紹介があった通信制大学のみとなります。
今回ご紹介した通信制大学以外にもサークル活動が行われている通信制大学があるかもしれません。