【最終更新日:2020年5月4日】
「本格的に英語が学べる通信制大学は無いかな?」とお悩みの方はいませんか?
語学科目で英語を学べる通信制大学は数多くありますが、専門科目で英語を学べる通信制大学は少数です。
今回は、英語が本格的に学べる通信制大学を詳しくご紹介します。
日本大学 通信教育部
市ヶ谷キャンパス・・・・・東京都千代田区九段南 4-8-28
日本大学 通信教育部では、文理学部 文学専攻(英文学)で英語を学べます。
文学専攻(英文学)は、社会で通用する英語力と専門的知識を身につけます。
高度な英語運用能力と英文学および英語学の知識に基づく豊かな教養を備え、国際社会の場をはじめ各方面で活躍できる能力を持つ人材を養成します。
学びのポイントは以下の4つです。
① 英米文学と文化・英語学・異文化コミュニケーションについて学べる
② ネイティブスピーカーによるスクーリングやTOEIC受験をめざす科目の履修で英語力を高める
③ 英語が苦手な人や初級者にも対応したカリキュラムで、自分のレベルに応じて学べる
④ 中学校教諭1種・2種(英語)、高等学校教諭1種(英語)免許状を取得できる
日本大学 通信教育部の特徴は、スクーリング(面接授業)が充実していること。
昼間・土曜・夏期・夜間・東京・地方スクーリングなど、多彩なスクーリング(面接授業)が開講されています。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・138,500円(入学金 30,000円、授業料 100,000円、補助教材費 5,000円、校友会費 3,500円) ※ 他にスクーリング受講料(10,000円~)、メディア授業料(20,000円)等が必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、科目授業料(1単位) 5,000円、試験料 3,000円、補助教材費 5,000円 ※ 他にスクーリング受講料等が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・634,000円 ■ 2年次編入学・・・・・475,500円 ■ 3年編次入学・・・・・337,000円 ※ 最も学費を抑えて卒業する場合です。 |
単位修得試験 | 年4回、日曜日に全国の主要都市(約50会場)で実施 |
スクーリング |
市ヶ谷キャンパス(東京都千代田)と三崎町キャンパス(東京都千代田)で夏期・平日夜間・週末・平日昼間など、多彩なバリエーションで開講。 また、eラーニングのみで学習が完結するメディア授業(2020年度は、46科目開講予定)でもスクーリング単位を修得できます。 |
特徴 |
● 学費が安い。 ● 東京都心(市ヶ谷、水道橋 etc.)でスクーリングを受講できる。 ● eラーニングのみでスクーリング単位を修得できるメディア授業が充実。 |
➡ 日本大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学 通信教育部
聖徳大学キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学 通信教育部の文学部(文学科)には、「英語・英文学コース」があります。
「英語・英文学コース」は、英語の実践カを身につけるためのコースです。
英語圏の言語・文学・歴史・文化にかかわる科目を学ぶことにより、4分野の専門的知識を身につけるだけでなく、英語という言葉に対する理解を深めます。
また、「話す」「聴く」「読む」「書く」という英語の4技能の実践力を習得することで、英語と日本語のコミュニケーション能力を社会で発揮することができます。
中学校教諭1種・2種免許状(英語)、高等学校教諭1種免許状(英語)の取得をめざせます。
学習形態は、テキスト履修(テキスト学習 ➡ レポート作成)&スクーリング(面接授業)履修の伝統的形態です(eラーニングはなし)。
スクーリングは、ネイティブスピーカーの教員による授業です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 正科生・・・・・190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ■ 課程正科生・・・・・正科生と同様 ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 50,000円、受講料(1単位につき) 8,000円 ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000 円~5,000 円)等が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・約80万円 ■ 3年次編入学・・・・・約45万円 |
単位修得試験 | 全国31都市で実施(実施回数は会場により異なる。最大で10回。) |
スクーリング |
松戸キャンパス(千葉県松戸市)で週末・GW・夏期・冬期・春期に開講。 2020年度からは一部科目でWEBスクーリングもスタート。 |
➡ 聖徳大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
武蔵野大学 通信教育部
武蔵野キャンパス・・・・・東京都西東京市新町 1-1-20
有明キャンパス・・・・・東京都江東区有明 3-3-3
武蔵野大学 通信教育部は、教育学部 児童教育学科の英語科専修で英語を学べます。
英語科専修は、英語教員免許(中学・高校)の取得を目指す、教職課程の科目を中心にカリキュラムが組まれています。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 1年次入学生・・・・・200,000円(入学金 30,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 3年次編入学生・・・・・220,000円(入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 160,000円、補助教材費 10,000円) ■ 科目等履修生・・・・・入学金 30,000円、授業料 7,000円(1単位あたり)、補助教材費 10,000円 ※ 授業料はテキスト代、添削指導料、単位認定試験料等を含みます。 ※ スクーリング受講料(1単位あたり7,500円 or 15,000円)、教育実習費などが別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学生・・・・・71万円~ ■ 3年次編入学生・・・・・36万円~ ※ スクーリング受講料等が別途必要です。 |
単位修得試験 | オンライン試験(自宅のパソコンで受験) |
スクーリング |
武蔵野キャンパス(東京都西東京市)で週末(土日)・夏期に開講されます。 メディア授業(eラーニング)でも一部科目のスクーリング単位を修得できます。 |
➡ 武蔵野大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
愛知産業大学短期大学 通信教育部
岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山 12-5
愛知産業大学短期大学 通信教育部 国際コミュニケーション学科では、「実用英語コース」「英語教員養成コース」「ネイティブ・イングリッシュコース」で英語を学べます。
男女共学です。
実用英語コース |
本当に使える英語を身につけたい方向けのコース。 本物の英語力習得に加え、諸外国の歴史や宗教などの異文化を理解することで豊かな国際感覚を育成します。 |
ネイティブ・イングリッシュコース |
より実践的な英語を身につけたい方向けのコース。 世界の人々と対等にコミュニケーションできる高い英語力を養います。 異文化や歴史への理解を深めることで優れた国際感覚を養い、世界に通用する人材を育成します。 |
英語教員養成コース |
中学校の英語教員になりたい方向けのコース。 中学校で英語を教える教員に必要な「中学校教諭二種免許状(英語)」の取得をめざします。 グローバル社会に羽ばたこうとする中学生に向き合い、英語の基礎を固められる教員を育てます。 |
愛知産業大学短期大学 通信教育部の特長は、eラーニングが充実していること。
すべての通信科目(テキスト履修科目)は、eラーニングに対応しています(教職科目を除く)。
eラーニングは、課題レポートの提出や、小テスト・課題テストの受験、科目終末試験の受験・単位修得まで、すべてオンラインで可能です。
それにタブレットやスマホがあれば、いつでもどこでも何度でも学習できるので、スキマ時間を活用した学習ができる点も魅力です。
さらに追加費用の心配がなく学習できることも特長の1つです。
年間授業料(196,000円)にはスクーリング受講料、科目終末試験受験料、基本的な学習費用がすべて含まれます(テキスト代は別)。
ですから、どんなにスクーリング(面接授業)を受講しても追加費用はかかりません。
なお、スクーリングは、ネイティブ教員が担当します。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 |
■ 正科生(1年次入学生)・・・・・216,130円(入学金 20,000円、授業料 196,000円、保険料 130円) ※ 授業料にはスクーリング費用、科目終末試験の受験料も含まれます。 ※ テキスト代(約 20,000円)などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、通信授業料(1単位)6,000円、面接授業料(1単位)9,000円、教職専門科目(1単位)11,000円 ■ 特修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、授業料 108,000円 ※ テキスト代などが別途必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) |
422,130円 |
単位修得試験 | 年6回、土曜・日曜に全国主要都市で実施 |
スクーリング |
土日祝日に名古屋・東京でほぼ1年中開講されています。 一部科目は大阪・福岡でも開講されます。 ※ 夜間スクーリングもあり! |
➡ 愛知産業大学短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
佛教大学 通信教育課程
紫野キャンパス・・・・・京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 通信教育課程は、60年以上の歴史を誇る通信制大学です。
eラーニングなどの先端的な学習方法はなく、テキスト履修とスクーリング履修の伝統的な学習方法で学んでいきます。
佛教大学 通信教育課程の文学部には英米学科があり、英語を専門的に学ぶことができます。
英米学科は、文学作品が描く時代の背景を読む面白さに気づき、語学の学びをとおして表現力に磨きをかけていきます。
中学校教諭1種免許状(英語)、高等学校教諭1種免許状(英語)を取得可能です。
2019年度からテキスト履修科目の単位認定試験がオンライン試験になりました。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 |
■ 学部(本科) □ 1年次入学・・・・・183,000円(入学金 30,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) □ 2年次・3年次編入学・・・・・208,000円(入学金 30,000円、編入学料 25,000円、学費 150,000円、その他 3,000円) ■ 課程本科 244,000円 ~ ■ 科目履修コース 37,500円(登録料 etc.) + 学費(登録する科目の合計) |
卒業までに必要な学費(概算) |
■ 1年次入学・・・・・890,000円~ ■ 2年次編入学・・・・・667,000円~ ■ 3年次編入学・・・・・451,500円~ ※ スクーリング受講料、テキスト代などを含んだ概算金額です。 ※ 卒業(学士の学位取得)のみの場合です。資格・教員免許状取得の場合は別途費用が必要です。 |
単位修得試験 | オンライン試験(インターネットに繋がったパソコンで受験) |
スクーリング |
紫野キャンパス(京都市北区)で春期(土日祝)・夏期(平日)・冬期(土日祝)・集中(土日祝)・夜間(毎週水曜)に開講されます。 一部科目で学外スクーリングあり。 |
➡ 佛教大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら